
1: 蚤の市 ★ 2025/11/03(月) 08:42:22.82 ID:pTDMh2269
<中国観察>
抹茶輸出、日本をライバル視? 中国で生産急拡大「中国の文化を復興させ世界に広める」https://t.co/DXHATzX2m5世界的な抹茶人気を背景に、中国が抹茶生産を拡大している。貴州省の企業は一貫生産体制を整え、数年で日本全体の生産量を超える見通しだという。
— 産経電子版公式 (@sankeidenshiban) November 3, 2025
3: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:43:59.82 ID:WCzw/Kov0
お前らには烏龍茶があるやろがい
37: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:51:06.92 ID:nsKH+xeN0
>>3
中国人がウーロン茶は一部地域の人が飲むだけって言ってたよ
中国人がウーロン茶は一部地域の人が飲むだけって言ってたよ
101: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:06:18.45 ID:hjOmwV960
>>37
でもウーロン茶はサッパリしてて旨いんだよな
でもウーロン茶はサッパリしてて旨いんだよな
5: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:44:59.39 ID:d5HF2tpk0
茶を売るのは好きにすればいいが、
日本のブランドにただ乗りはするなよ
日本のブランドにただ乗りはするなよ
8: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:46:22.80 ID:eFd/Lhzt0
抹茶の飲み過ぎで問題になってたよな
9: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:46:22.97 ID:EqUH1t7V0
文化復興なは飲茶文化輸出したほうが儲かるのでは?
10: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:46:28.88 ID:SXSzYTnB0
海外で寿司やってんのも中華系のが圧倒的に多い
15: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:47:01.06 ID:NHbWmO0A0
お金を稼ぐために抹茶に目を付けたのね
16: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:47:03.03 ID:MZX0e8zt0
中国茶華やかで好きよ
18: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:47:29.84 ID:SdI1/4600
お茶については、自分らのブランドで売ったらええやん。そこは自信を持って行けよ。
お茶畑のために自国の水源保護に取り組めば、我々は称賛するぞ。
お茶畑のために自国の水源保護に取り組めば、我々は称賛するぞ。
22: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:48:43.16 ID:SdI1/4600
スタバに対抗してオチャバ
26: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:48:51.64 ID:vGsVFjDU0
>日本から茶樹や加工機械を導入して生産を開始しながらも
茶樹あげたら駄目じゃん。
27: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:49:01.93 ID:INgaR7220
中国は安いからな
でも品質はどうなんだろな
でも品質はどうなんだろな
49: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:55:11.48 ID:Fwt9Ez9z0
>>27
ベトナムコーヒーは安いけどうまくない
そんなもんよねー
ベトナムコーヒーは安いけどうまくない
そんなもんよねー
28: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:49:10.49 ID:d5HF2tpk0
宇治とか名前付けてるんだろ
そういうのをやめろってんだよ
そういうのをやめろってんだよ
29: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:49:34.30 ID:SdI1/4600
結局、日本文化の伝承者に成り下がるだけやで。
31: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:50:14.71 ID:HSRvUwom0
元々茶道の源流は陸羽の茶教だから強ち間違ってはいないのだが
一旦捨てておいて今更という感じはある
一旦捨てておいて今更という感じはある
39: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:52:11.40 ID:hft6Zhx60
ガイジンにバレてお茶の値段上がりだしてるから中国が輸出拡大してくれ
44: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:53:27.20 ID:WsC9P7CZ0
いろいろ混ぜたりしてくるぞ
54: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:56:04.62 ID:j954ek5e0
抹茶って中国が起源なのか
中国に抹茶あるの?
中国に抹茶あるの?
68: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:58:10.06 ID:Pap1Fasq0
>>54
起源としては中国で正しい
正確には唐や宋だけど
起源としては中国で正しい
正確には唐や宋だけど
72: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:59:43.70 ID:j954ek5e0
>>68
唐と宋って400年か500年離れてるけど、
どっちなんだろうな
唐詩で抹茶旨いとかありそうだな
唐と宋って400年か500年離れてるけど、
どっちなんだろうな
唐詩で抹茶旨いとかありそうだな
記事の途中ですがRSS
81: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:01:52.76 ID:Pap1Fasq0
>>72
唐の時代に粉末にするって原型があった
宋の時代で今の日本に近い点茶式にな発展
って感じみたい
唐の時代に粉末にするって原型があった
宋の時代で今の日本に近い点茶式にな発展
って感じみたい
56: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:56:32.73 ID:InJC4jrk0
緑茶に砂糖入れるような奴らがw
58: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:56:57.98 ID:DkqzESuS0
『粉末緑茶』を抹茶って言いはってそうw
59: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:56:59.43 ID:AGBgz4e40
日本人でも抹茶と言えばグリーンティーだろ!あの甘いやつ
65: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:57:26.26 ID:0+R/zsfv0
中国がやる気出したら勝てないな
66: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:57:29.57 ID:sDLZ/Kh90
お茶は中国経由だったとしても
抹茶は日本が独自発展させた製法と文化なのに
抹茶ブームにのっかって、こういうことするのもなんだかね?
抹茶は日本が独自発展させた製法と文化なのに
抹茶ブームにのっかって、こういうことするのもなんだかね?
すぐにブームが終わってしまいそう。
71: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:59:31.37 ID:b4nu4whK0
劣化した品質のものを量産されてブランド価値失墜
シャインマスカットの二の舞になるのが見えてるじゃねーか
シャインマスカットの二の舞になるのが見えてるじゃねーか
73: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 08:59:59.37 ID:sDLZ/Kh90
緑茶→烏龍茶→紅茶
74: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:00:32.95 ID:j954ek5e0
>>73
発酵の度合いが違うんだっけ?
発酵の度合いが違うんだっけ?
75: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:00:51.50 ID:6jLXGQ6X0
インドがバーモントカレーを作るようなもんか
77: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:01:01.84 ID:WWqEV2so0
烏龍茶の生産拡大は諦めたのか
78: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:01:02.67 ID:F4ti2TPv0
抹茶って外人飲むの?日本人もあんまのまなくね?
抹茶にかまけるより最強の烏龍茶を売るべきじゃないかな
抹茶にかまけるより最強の烏龍茶を売るべきじゃないかな
127: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:12:10.23 ID:+yJhvBFX0
>>78
健康に良いと言って抹茶ラテ飲むのが流行ってる
健康に良いと言って抹茶ラテ飲むのが流行ってる
84: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:02:23.73 ID:GbfOKIqu0
今後ブームは煎茶やほうじ茶
86: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:03:59.02 ID:WWqEV2so0
外人は抹茶を飲むんじゃなく抹茶菓子に加工したのが好きだから多少品質が悪くてもいいんだろうな
103: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:06:32.22 ID:fMG5G8wk0
中華街のお土産にお湯を注ぐと綺麗な花が膨らむのあるやん
あれを大量生産で安めに売りだせば抹茶より人気が出ると思うわ
実際、お土産で人に渡すと凄く喜ばれるしな
あれを大量生産で安めに売りだせば抹茶より人気が出ると思うわ
実際、お土産で人に渡すと凄く喜ばれるしな
110: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:07:36.67 ID:z+J07n1Q0
日本だけの生産量でスナック菓子にまで使われる需要をまかなえているワケが無くて
最終工程だけ日本でやれば原材料の産地を誤魔化せて
加工食品の原産地表示から中国産を隠す事に並々ならぬ拘りがある日本側の事情もあるから
最終工程だけ日本でやれば原材料の産地を誤魔化せて
加工食品の原産地表示から中国産を隠す事に並々ならぬ拘りがある日本側の事情もあるから
ライバルというか「同じ穴のムジナ」でしょ
118: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:09:47.55 ID:Pap1Fasq0
>>110
ウナギとか中国産でも美味い
ウナギとか中国産でも美味い
112: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:08:18.34 ID:hjIEW88i0
緑色した謎粉末だろどうせ
116: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:09:22.90 ID:OV7IwinX0
中国の生産能力に勝てる国はない
結果はみえている
結果はみえている
128: 名無しどんぶらこ 2025/11/03(月) 09:12:48.67 ID:YX0boq450
中国は美味いお茶いっぱいあるんだから
そっちに注力してくれよ
そっちに注力してくれよ
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1762126942
amazon.co.jp/大容量200g-贅沢にたっぷり使える-まっちゃまみれ-気にせずたっぷり使って下さい-たっぷり200g





















































ありがとうございます
抹茶起源は…ニダ!
抹茶配合の食品に使われる色素はカイコのフンから作られる
烏龍茶よりもジャスミンティーのほうがチャイナって感じ
抹茶は日本のと同じ品質のが奴らに作れるのか?って思ったけど
外国人はどうせ甘々にするからどうでもいいか
中国は基本発酵茶
抹茶なんて最近知ったばかりだろ?
米のような物でも作り出すんだから粉ならもっと簡単だよなぁ
※4
抹茶は中国から伝わって来た物だと言うのは間違い無い事実だぞ。
西洋でも文化大革命で自分達で自分達の文化を破壊、衰退させたって知られてるからなぁ。
OH MY GOD これで世界的な抹茶ブームも終わる😨
流行ったらまた文革する
需要が高まって儲かるぞってなった状況で「文化復興」とか言って乗り込んでくるのがカッコ悪い
煎茶でも色々怪しいのにさらに抹茶なんてそのままはあぶねえな
ラブ部もステマブーム作ってから偽物乱発、品質落として自分らでつぶしたような奴らだから
しな製の粗製乱造品で抹茶を気に入ってた外国人らが「あれ?まずくね?」ってなってブーム終わり
パクって失敗したまずい葡萄みたいに余ったパチモンが安値でアジアにながれてる未来しか見えない
お茶の適正土壌は強酸性で、イギリス人が中国からお茶の苗を何回も盗みだし、自国領地の普通の畑(中性土壌)で植えては腐らせていた。このために中国からの茶の輸入が増加してイギリスの国庫の金塊が流出した。そこでイギリスは阿片で支払うようにして中国人を阿片中毒にした。阿片中毒になった中国人は「モットーモットー(byモットクレロン:帰ってきたウルトラマン)」とせびるようになり、それに怒った皇帝が輸入禁止にしてイギリスと戦争になった。いつの時代も悪魔のようなイギリス人・・・・・・
どうか中国ブランドのカス抹茶を世界にばら撒いて抹茶ラテでも抹茶スイーツでも抹茶料理でも何でも、白痴の無意味な馬鹿舌バブル需要を賄って、阿保なバブルを潰して共倒れしてくれ
日本は日本で、きちんとした抹茶を日本の庶民が普通に嗜むことができればそれで良い
宇治の名前を登録する国
恥知らずなPRC