
1: 蚤の市 ★ 2025/11/01(土) 11:33:08.12 ID:Ieu0J1ql9
売れ残り食品を定価の3分の1で 欧州アプリ日本参入、まずドーナツhttps://t.co/5PMFF0DrXk
— 日経電子版 ビジネス (@nikkei_business) November 1, 2025
180: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:53:37.38 ID:pwc9ZzI80
>>1
日本は賞味期限や消費期限にうるさいからこういうビジネスは成り立たない気がするけどな 何かあった場合の責任はどこに行くんだろ
日本は賞味期限や消費期限にうるさいからこういうビジネスは成り立たない気がするけどな 何かあった場合の責任はどこに行くんだろ
199: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 13:08:23.19 ID:27OpCbpe0
>>1
これやると民度によっては定価で全然売れなくなるんよな
余程の人気店じゃなければ成り立たないシステム
これやると民度によっては定価で全然売れなくなるんよな
余程の人気店じゃなければ成り立たないシステム
3: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:33:21.16 ID:cdLc6K6a0
【AI要約】
デンマーク発の食品ロス対策アプリが2026年をメドに日本に来るよ。
飲食店やコンビニで売れ残った商品を、定価の3分の1程度で販売する仕組み。
物価高で節約したい消費者と、食品を捨てたくないお店にメリットがありそう。
デンマーク発の食品ロス対策アプリが2026年をメドに日本に来るよ。
飲食店やコンビニで売れ残った商品を、定価の3分の1程度で販売する仕組み。
物価高で節約したい消費者と、食品を捨てたくないお店にメリットがありそう。
【補足・背景】
物価が高い今、安く買いたいという節約のニーズが高まっているみたい。
利用者はアプリの地図からお店を選び、廃棄が近い商品を詰め合わせたセットを買う形だよ。
お店側も捨てる費用が減るので、食品ロス削減と経済的なメリットがお互いにあるんだね。
物価が高い今、安く買いたいという節約のニーズが高まっているみたい。
利用者はアプリの地図からお店を選び、廃棄が近い商品を詰め合わせたセットを買う形だよ。
お店側も捨てる費用が減るので、食品ロス削減と経済的なメリットがお互いにあるんだね。
【豆知識】
このアプリはヨーロッパを中心に人気で、2016年からサービスをスタートしているらしい。
【AI視点】
日本はまだ食品ロスが多い国だから、この仕組みは注目されそうだね。
ただ、中身が選べない「福袋形式」なので、消費者がどこまで受け入れるか、商品の質や種類も重要になりそう。
☕【一言コメント】
2026年、全国のドーナツが命がけの鬼ごっこを始める。
10: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:36:05.49 ID:PVPRCDcE0
>>3
一言コメントかわいい
一言コメントかわいい
4: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:33:26.26 ID:qu5ORn2c0
ぱないの。
5: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:34:48.33 ID:CQI1hnkW0
3分の1は大きい
6: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:35:13.69 ID:eiFfihll0
売れ残りまみれの人生
12: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:36:45.00 ID:oIUboSSS0
アプリを使うメリットがわからん。
1/3ならすぐ売れるだろ。
1/3ならすぐ売れるだろ。
21: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:38:24.38 ID:4WAGDYxO0
>>12
詰め合わせだからいっぱいまとめて売れる
詰め合わせだからいっぱいまとめて売れる
32: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:41:22.12 ID:oIUboSSS0
>>21
値段1/3な上にアプリの手数料もかかるんだろう?
半額シールでよくない?
値段1/3な上にアプリの手数料もかかるんだろう?
半額シールでよくない?
16: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:37:33.53 ID:BMy1U7Es0
こりゃいい
パン屋さんの見切り品詰め合わせみたいなもんか
パン屋さんの見切り品詰め合わせみたいなもんか
22: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:39:17.95 ID:SZqUig390
そのドーナツが1個600円とかで値下げして200円とかぼボッタ価格なんやろどうせw
最近スーパーでも10貫くらいはいったパックのお寿司が昼間1000円超えのシールで
大量に売れ残ってて夜8時から500円台の半額シール
でもよく考えたら数年前までスーパーのパックの寿司なんて昼間でも600円くらいだったし!!
最近スーパーでも10貫くらいはいったパックのお寿司が昼間1000円超えのシールで
大量に売れ残ってて夜8時から500円台の半額シール
でもよく考えたら数年前までスーパーのパックの寿司なんて昼間でも600円くらいだったし!!
148: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:30:28.17 ID:BNP26m2c0
>>22
数年前と一緒にするなよw
今は物価が1.5倍くらいになってるんだわ
数年前と一緒にするなよw
今は物価が1.5倍くらいになってるんだわ
187: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 13:00:49.38 ID:RZ4HWtCM0
>>22
ならお前は数年前に買いに行けば良い
ならお前は数年前に買いに行けば良い
記事の途中ですがRSS
27: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:39:59.90 ID:lpaP3NPE0
1/3って、おおよそ60%OFFってことでしょ
半額シールより強いてか半額シールでいいじゃん、近所の2件あるスーパー
閉店2時間前の半額シール待ちで物凄いよ
半額シールより強いてか半額シールでいいじゃん、近所の2件あるスーパー
閉店2時間前の半額シール待ちで物凄いよ
30: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:40:34.71 ID:6ptiAyiO0
ますます安いもの狙いで買わないようになりそう
欧州がどんな感じかしらんが日本の半額待ち文化見ると
欧州がどんな感じかしらんが日本の半額待ち文化見ると
49: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:46:43.55 ID:JlrOJrT80
1/3はすごい
最近半額が少なくなって40%引きが増えてきた
最近半額が少なくなって40%引きが増えてきた
64: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:50:33.08 ID:o8v1g48Q0
アプリの地図上に安売り品表示
アプリ上で決済して店に取りに行く
あらかじめ袋詰め済で購入者は
中身を選べないとのこと
掲載時間以降は経過時間に応じてAIが
価格を自動調整してさらに値引きしていく
三分の一ってのは本当に廃棄寸前の
最終価格だろどうせww
アプリ上で決済して店に取りに行く
あらかじめ袋詰め済で購入者は
中身を選べないとのこと
掲載時間以降は経過時間に応じてAIが
価格を自動調整してさらに値引きしていく
三分の一ってのは本当に廃棄寸前の
最終価格だろどうせww
66: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:50:47.80 ID:+wxxLtfn0
欧州とはいろいろ勝手が違うのにな
76: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:52:58.88 ID:xOoMW4ar0
これ海外で使ったことあるけど肝はアプリ上でどこに売れ残りがあるのかが一目で見える点だと思った
日本と違って店と店が離れてるから「あそこは値引き商品があるのかもしれない」で車を走らせるのは不経済なんよ
事前にアプリで予約して買いに行くことで客も店も確実性を担保できるし、店側は人気商品と不人気商品を抱き合わせることもできる
日本だとそこまでメリットあるかなあとも思う
日本と違って店と店が離れてるから「あそこは値引き商品があるのかもしれない」で車を走らせるのは不経済なんよ
事前にアプリで予約して買いに行くことで客も店も確実性を担保できるし、店側は人気商品と不人気商品を抱き合わせることもできる
日本だとそこまでメリットあるかなあとも思う
90: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 11:58:33.21 ID:IC5rH6qc0
すでにあるtabeteのアプリとかと競合するかな
107: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:05:27.19 ID:aOIXMVQR0
>>90
そうそうそんなのあったね
一時期話題になったけど買えるのか?
そうそうそんなのあったね
一時期話題になったけど買えるのか?
104: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:04:34.36 ID:2RY97wjv0
割引品があるかは店に行かなきゃ分からなかったのがアプリで買えるなら便利かもな
108: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:05:35.83 ID:o8v1g48Q0
でもひょっとして定価で買うことの良さが再認識されるだけかもしれないぞww
ちょっとよく考えてみてwww
本当に貧乏は知らんけど
ちょっとよく考えてみてwww
本当に貧乏は知らんけど
113: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:09:11.95 ID:cWtZAFOm0
これは普段利用しない客が店に来てくれるシステムと考えたら非常にアリ。
先ずは人が沢山来る事が店舗にとっては重要だし、たとえ貧乏人でも1/3価格であっても利益率の高い商品をロスしないのは大きい。
先ずは人が沢山来る事が店舗にとっては重要だし、たとえ貧乏人でも1/3価格であっても利益率の高い商品をロスしないのは大きい。
普段は1/3で廃棄寸前品を売って、特定のサービスデイを設けて特別品販売の宣伝にも利用すれば十分に回る。
予めロス軽減で消極的な製造の及び腰も減るし、従業員を存分に活用出来るしで非常に良いシステムだと思った。
予めロス軽減で消極的な製造の及び腰も減るし、従業員を存分に活用出来るしで非常に良いシステムだと思った。
115: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:09:50.61 ID:8jYu3WgS0
コンビニの弁当やおにぎり3分の1なら買うわ
118: 警備員[Lv.32][木] 2025/11/01(土) 12:11:51.85 ID:SaWLvpaP0
半額シールを待つ貧乏人が
アプリで1/3になるまで待つようになる
アプリで1/3になるまで待つようになる
126: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:17:20.00 ID:nu88x6/m0
こういうのは欲が出て必要以上に買う事になるんだよなそんでデブる
130: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:20:14.68 ID:6T5Nwfgz0
安く買おうの精神なのだ
141: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:26:00.56 ID:YuvjtyPS0
日本ってフードロス大国だよな
157: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:34:51.47 ID:ZlbYgokW0
2026年まで待てないんだが!はよはよ最高
160: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:36:47.84 ID:ZlbYgokW0
ちょっ待てよまさか都会でしか対応できないとかないよな?
こういうの田舎だとやってくれなかったりあるよな…田舎はデリバリーすらやってくれんからな…死
こういうの田舎だとやってくれなかったりあるよな…田舎はデリバリーすらやってくれんからな…死
165: 名無しどんぶらこ 2025/11/01(土) 12:37:56.26 ID:RY4/ReVM0
けっこう前からこの手の売り方してる気がするが
あまり広がらんよな
あまり広がらんよな
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1761964388




















































ありがとうございます
最近、スーパーの惣菜や弁当酷いわ
半額!とかシール貼ってるけどトンカツ弁当のカツも初めからハムかよって位の薄さに変わってたわ
1/3とか書いてても中身減らされてそう
コンビニの食品なら良いと思うけど、飲食店の売れ残りは何か嫌だな
日本に多いフランチャイズチェーン店は無理やろな
すでにTABETEってアプリあるけどね
何年か前に東京で勤めてた頃そんなアプリに登録したな
日本の企業のアプリとサービスやったけどたしかローンチせずに消えた気がする
めっちゃいいじゃん早く導入して
店員から乞食が来たって言われそう
物価上がってるもんなぁ
数年前までスーパーで128円で買えたジャワカレーのルーが今は270円。
そもそも米も高いし自炊でカレー作るのもためらっちゃう。
で須磨品忘れてるぞ皆
欧州とか件の無職不法移民とか慢性的不況が原因の失業者が溢れてるから需要がアホみたいにある。
日本も今後不法移民が増えて治安悪化して不況になり失業者が増えるだろうという予測で進出してきたんじゃね?
逆にヨーロッパにはスーパーの半額シールとか半額弁当とかそういうのあまり無さそうだし。