新米売れ行き鈍く、JA全農ふくれん「需要開拓の努力をしなければ」・・・生産者「原価についても知ってもらいたい」 福岡 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

新米売れ行き鈍く、JA全農ふくれん「需要開拓の努力をしなければ」・・・生産者「原価についても知ってもらいたい」 福岡


 

1: 少考さん ★ 2025/09/23(火) 13:47:45.43 ID:s2Za2D7H9

 全農福岡県本部(JA全農ふくれん)の乗富幸雄・運営委員会会長は22日の記者会見で、今年の新米価格について「ずいぶん高いが、資材価格も上がっている」と述べ、消費者に理解を求めた。価格高騰や外国産米の流通の影響で売れ行きが昨年より鈍いことから、「コメが残らないよう、需要開拓の努力をしなければならない」とも訴えた。

引用元 ※全文はソースで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e5910a5da56d901f2dfd7199e86ccb25a49328

 

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:52:43.18 ID:1cVGgOTw0
>>1
価格が高騰するのは理解できるよ。でも受け入れるかどうかは別の話だ。ない袖は振れぬ

 

137: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:06:15.43 ID:7AnMrB3F0
>>1
2000台に戻してくだしあ

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:49:10.19 ID:bHRueksS0
一昨年まで2000円~で売ってたもんがなんで倍の4000円~になんねん?
どう考えてもおかしいやろ

 

108: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:02:36.77 ID:JiDAzar50
>>4
それで普通に回ってたのになほんとこいつらアホだよな

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

919: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 15:04:05.06 ID:hRfvJgvw0
>>108
回ってねーからみんな 他に副業もってた

 

509: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:38:17.51 ID:RVJ3fmjA0
>>4
2割3割値上がるならまだ分かる、1年で倍はねーわ

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:50:05.55 ID:BbsT/90/0
パン食え
パスタ食え
うどん食え

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:50:23.92 ID:Yxdl6m1n0
段階的に上げていけばよかったのに急に2倍になったらそりゃ抵抗感あるわいな

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:50:28.65 ID:G+sQ4iJw0
高すぎて買う気しないからな
それでも大量に積んでる古米よりは新米売れてるよ
あの古米どうするんだろ

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:52:29.49 ID:YmGYFv2u0
昨日イオンに行ったら備蓄米売ってたから初めて買った

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:52:39.57 ID:yqKRwIU70
さすがに税込5000円じゃね

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:52:41.25 ID:r0JdbL9S0
で値段上げた分は農家の人に渡っているの?

 

157: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:09:11.34 ID:nfYBts9v0
>>34
渡ってる
新米の価格が上がっている背景には、JAが農家に前払いする「仮渡し金」の引き上げがあります。岩渕さんには前年よりも60キロあたり1万3000円高く支払われることになります。
コメ農家岩渕忠男さん(12日新潟・見附市)「修理もできるし機械の更新も、フォークリフトのタイヤも交換しないとだめなんですけども」
雨漏りしていた壁を修理するなど、設備を整えられるようになると言います。https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/ann_000452953.html

 

361: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:27:24.08 ID:SugPaInH0
>>157
値段上げた分の一部分しか渡ってないんだよ

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:53:26.42 ID:SmzcXAF60
高いのも安いのも市場原理
売りたきゃ値下げしなさい

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:53:35.45 ID:Q/9g3vXS0
今回ので輸入米や備蓄米のような古いコメでも大丈夫だって人も増えちゃったからな
人口は減り続けてるんだから農家はさらにいなくなるし遠くない未来にコメ農家なんてほぼ絶滅しちゃうだろ
そうなる前に輸入のシステムを整えておけよ

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:54:54.06 ID:JsZUYv7x0
日本人のおこめ離れ

記事の途中ですがRSS



 

55: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:56:06.86 ID:Q/9g3vXS0
輸入に頼ったらどうのこうの言うやつが出て来るけどそもそも燃料も肥料も輸入頼りなんだろ
同じように高騰した燃料や肥料を使って海外よりも無駄に高いコメしか作れないならさっさとやめろよ効率わるいから

 

66: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:57:25.05 ID:TktaEScJ0
一番最初の頃はパニック買いとか言ってたのになあ

 

70: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:57:52.53 ID:hTz/vPQB0
朝は食パンで済ませたり
昼はうどんや焼きそばにするかってなるし
米を食べる頻度が減ってるから
米買うのも、たまにってことになるかと

 

76: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:58:15.17 ID:k7rQHsdo0
5キロ5000円は手が出ないなぁ
3000円台でなんとかならんの?

 

83: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 13:59:15.27 ID:FxsI/Dg/0
お米の国なのはもう昔の話になりそうだ

 

95: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:00:45.92 ID:kI3nEkR80
家庭の出せる予算についても知ってもらいたい
出せないものは出せない
米以外も高くなってるしな
入る金も相応に増えてるのは一部だけだし

 

96: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:00:55.97 ID:hTz/vPQB0
値上げしてるのに、前と同じペースで米買ってたら
家庭の食費、激上がりすぎるから
消費者は予算内で買うかどうかを決めるだけ

 

104: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:02:09.29 ID:hTz/vPQB0
コンビニのおにぎりとか
以前は気軽に買ってたものでも、いつの間にか買わなくなったしね

 

111: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:03:01.77 ID:+Phnk+pk0
みんな財布の中厳しいのに倍だぞ?
流石に空いた口塞がらんわ

 

123: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:04:46.07 ID:nNCN1+co0
庶民の金銭事情も知ってくれ

 

126: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:05:09.33 ID:lTjBUeKQ0
別にカルロースでいいや

 

130: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:05:42.97 ID:ZRuIsB860
厳しいにしても値上げのやり方が気に入らん
元々それが理由での値上げじゃなかっただろうに

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

136: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:06:15.11 ID:mfYD6qlE0
昨日泣く泣く5キロ4500円新米買ったけど

 

158: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:09:11.91 ID:7kr0wpi80
米農家は50年で7割減ってる
これからもどんどん減っていくだろう
儲からんのよ

 

164: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:10:21.78 ID:zg/x3oy80
>>158
今の価格なら儲かるぞ
けど今までが儲からなすぎて若者は離れ高齢化で離脱して一部の物好きと上手いことやっていた農家が残ってそこが去年と今年儲けてる

 

159: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:09:12.10 ID:1pxOImch0
鈍いというか底辺層はもう本当に買いたくても買えないんでしょ
どこから5000円も出てくるんだっていう話

 

162: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:10:07.58 ID:i1859JET0
貧乏人に食わす新米はねえ!

 

582: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:42:56.08 ID:Q/9g3vXS0
>>162
だから買ってないだろ?それに対して売れないって文句言ってんだろうに

 

178: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 14:11:30.12 ID:X/qdsJf10
原価知っても高いもんは買えない。

 

 

引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1758602865





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 1年ちょいで主食が2.74倍はおかしいんだよ馬鹿
    米は買わずに麺類等メインに食生活切り替えたわ
    今後も絶対買わないからな

  2. 主管省「流通の混乱!(大嘘)」

  3. ※1
    アレルギーには気をつけろよ、米と違ってなり易いぞ
    パスタは脂質高いソースばっかだから気をつけろよ、脂質の取り過ぎはお腹ポッコリデブ爆誕フラグだ

  4. 便乗値上げかつ価格爆上げなんだから庶民がついて行けないのは当たり前の話だと思うんだが

  5. あんたらJAや傘下の卸売りが馬鹿みたいに米価吊り上げたツケなんだから自業自得

  6. だってこの2年で米は主食のポジから転落してますんで消費減ってんですよ。
    そんで安くもなって無いんだからしょうがないよね。

  7. 投機状態放置する限りこのままやろ

  8. 徐々に値上げをしてなかったおまえらが悪い
    知るかボケ
    今まで何してたんだよアホか

  9. JA「助けて!ボッタクリ値上げしたら全然売れないの!どうして!?」

  10. 新米はべちゃべちゃだから、古米のほうが好きとわかった。

  11. 大谷の僕はお米の美味い国に生まれたってやつ見るとイラっとくるし悲しくなるわ

  12. 農家は奴隷のように働けばいいんだよ、稼ごうなんて考えるのが間違ってる。

  13. もう高い新米はいいからさ
    安い備蓄米でいいよ、早く備蓄米流してよ
    けちけちせんでさあ

  14. 結局、備蓄米を安価に流した進次郎が正義で
    暴利貪ってるJAや卸が悪だったな

  15. 「コメは日本人の主食だ!!」とか言うんなら、生産者価格なんかより消費者価格を大事にしろよ。
    今の値段は、すでに主食の座から滑り落ちてるわ。ただの「贅沢品」だ。

  16. でも「4毒」で「小麦粉のグルテンはアカン。米食え、米」って言い出したと同時に、米の値段が爆上がりなんだもんなぁ
    タイミング良すぎて陰謀じゃないかと思うくらいだわ

  17. ※11
    美味しいお米が食べられるのは、僕たちのような上級だけだよという通告みたいなものだから

  18. 買ってもらえる価格でないと無理さね

  19. 米好きだしパンとかパスタは腹に貯まる気がしなくて常食にしたくないから
    泣く泣く米買うけど安い古米や輸入米あれば躊躇なくそっち買うよ

  20. 今まで主食としてやってこれたのは安かったから
    高くなるならわざわざ食べたくない
    研ぐのも炊くのも面倒だし

  21. >>18
    でも「買ってもらえない」ことが、輸入や個人の農家を保証しないって大義にされちゃうんだよな
    買われたら買われたで値段釣り上げるし、ほんと農業利権をアメリカに献上するのが目的だから、やり口が汚い汚い

  22. 1キロ1000円の米は主食としては高い

    1キロ150円のパスタや小麦粉で生きていく

  23. >でも「4毒」で「小麦粉のグルテンはアカン。米食え、米」って言い出したと同時に

    小麦粉が主食のG7各国は、給料が300%もアップしてる一方で
    米が主食の日本だけが1円も給料上がってないから・・・

    小麦こそ正義だわ

  24. 他の食料品の値上がり考えたら今の米の値段は何もおかしなことではない

    JAがちゃんと説明して数年かけて徐々に値上げしてればみんな納得したんだよ
    農家にしわ寄せしてギリギリまで無茶な価格で販売しといて凶作で在庫足りなくなったら今度はろくな対策もせず転売屋にやられ放題、で供給ルート再構築するために今まで我慢してた(農家が)コストをいきなり価格に全乗せして開き直り

    そりゃ売れないわな

  25. JAの自業自得だな。

  26. >>23
    それで病気にならないならね
    でも小麦と植物性油脂は壊滅的に日本人の体質に合ってないからなぁ
    乳製品も、特に日本の女性には壊滅的に合わないからなぁ
    この辺りを常食するようになってから「病気じゃない人間がいない」って状況なんだもん
    ここ最近に至ってはタバコ・酒をやらない人が増えてるのに、若年層にガンを筆頭に病人が増えてる…なんて生易しいもんじゃなく「激増」してるんだもん、「健康にいい!健康にいい!」と叫びながら体に悪いものに飛びついてる様なんて、常軌を逸するどころか狂気だとすら思うよ

  27. 個人的には今のインフレ以上に給料上がってるから気にならないけど、世の中変わらん人が多いからなぁ

  28. >> 27
    ほとんどの人は給料上がってるし、米普通に買ってるで。
    逆張り記事一報だけに騙されないで。

  29. ※24
    いやいくら値上がりしてるとはいえ2倍以上になってる食料品は少ないだろ

  30. 国産の米は外国に高く売って
    外国産の安い米を日本人が食する未来が来るのか

  31. アベクロが異常なマイナス金利を続けて円安にしたから原材料費等が高沸
    その影響が今も残って脱却できずにいる
    JAも良い方向に全く機能していない
    資本主義なんだから市場が価格を決めるのが大原則
    やっぱりプロレタリア革命を起こすべきだな
    それしかないよ

  32. 情勢に加えて今年は異常気象で不作だし、大なり小なり今後はこうなり続けるであろう事は目に見えてたから
    ちょうど先月に最寄りのスーパーで国産米が5kg3000円+税のセールやってたんで2袋買っちゃった。んで帰ったらオカンが同じの1袋買ってた…w

    我が家にはちょっと多い量なんだけど、どう見ても小売りでは底値レベルだし…まぁこれでしばらくは米の価格に怯えないで済むねって笑い合って、メンタル要素の方がかなり大きかったわ。

  33. あらゆるシステムが限界を越えてる
    ぶっちゃけ見て見ぬフリしてるだけで国家が破綻してるが、強行手段を取れるカリスマもいないし、軟着陸させる豪腕もいない

  34. もう無理だと思います
    農業が中央金庫の投資損失穴埋めの為に動いてる間は何一つ改善される事は無いから
    かと言って解体したら日本の農業は終わり
    消費税還付金で損失補填し終わるまで緩やかに価格は上昇し続けるよ

  35. 発想の転換が必要なんじゃない?

    農家は思い切って輸出で外貨を稼ぐ
    ミニマムアクセスを大幅拡大もしくは廃止してカルローズやバスマティライスで国内の低価格帯の需要を満たす
    どうせ日本はこれから人口が減っていくのだから国内だけでこちょこちょやっていても全部ダメになってしまうだけだよ

  36. なんで物価が5倍も高い米国から輸入したカルロースの方が日本の米より安いんだよ
    日本の農家が非効率すぎるだろ、なんで非効率のツケを国民が負担しなくちゃいけないのよ?
    米の輸入自由化さっさとしろ

  37. 安い輸入米を希望。ドンドン輸入して。

  38. うちは二人だから五千円でもなんとかだが、食べ盛りの子供がいる家は大変だろう。10kgなんかあっという間だもんね

  39. 法改正がそもそもの原因だから是正せんと無理、他は下流での話し
    そこ問い質さな変わらんよ

  40. 正直庶民はもう外米でいいと思っているし
    若い奴は米離れが起こっている
    もう国産米は終わり

  41. 高いから買えないって言ってるんだよ
    原価など知っても何にもならんわ
    もう外国産米でいいのだよ
    買えないコメなど作らんでいいよ

  42. >>値段上げた分の一部分しか渡ってないんだよ

    コレばかだなぁ。何で全額生産者に行くの…。

  43. >>36

    アメリカは農業に助成金じゃぶじゃぶだから…。
    比較する意味がないよ。

  44. 無理に米食う必要もない。
    喰わなけりゃ生産する人もいなくなるよ。

  45. こうゆう時は需要と供給とか生産性がどうとか言わないのね

  46. >>28
    ほとんどの人って具体的に何割なんですかね
    本当に「ほとんど」なら何故ここまで社会的に取り沙汰されるのか

  47. 安いパックご飯ならともかく
    普通のブランド米を袋で買って臭いハズレ米に当たってるって人も居たからなあ
    いいお米は全力で海外に流してだ〜れかがボロ儲けしてるんでしょ
    もうそれでいいんじゃない

  48. 売れなすぎて遠方の家族や
    近所に配ってますし……

  49. 関税無しなら輸入米でいくらか、これを周知させてから価格の話してくれる?

  50. 石破「日本のコメはふんわり握れて、ほんのり甘い。世界の人々が食べ、幸せになってもらいたい」

  51. 業務スーパーでは生うどんや生そばが一袋26円なのでコスパがいいぞ。

  52. 本格的にコメ離れが加速するだけ
    それがわからず投機商品化したやつは先の見えない超無能
    日本の食文化破壊した極悪人として歴史に名が残るね

  53. TVで米作の合理化を進めてる若手の農家が「キロ2千円台でも全然利益出ます」って言ってたから票欲しさの自民さえいなくなればとたんに米の価格下がると思う

  54. ↑政治に何期待しているんだよ、無駄だぞ
    やつらは一度決まったことはほぼ撤回しない
    相当突き上げないと絶対に撤回しない
    最近は民意をかなり気にするようになったけど、2000年ぐらいまでは政治が民意を反映することは絶対にないとまで言われてたからな

  55. バカボンに乗せられて値段上げて消費者に見捨てられ自滅の道を走る構図だな。米農家が親戚にいる消費者はもうほんの一部なのに6割いると妄想し支持されると勘違いしている。

  56. 卸は利益が5倍なんでしょ

  57. JAが悪いとも要らんとも思わないが営業サイドの戦略に問題があるよね
    ずーーーっと原価に関しては言われてたし農家(特に中小規模)の収入の事なんぞ全く考えずに何十年もやって来とる。品質管理と流通考えるとJAは絶対に必要だけど今回の騒ぎも卸や小売りに好き放題文句言われてJAと農家が悪いみたいな論調を許してしまってるし政治家にまでパフォーマンスついでに備蓄米一気に大量放出されてるわけで、そういう出来事のたびにメディアに出てくる発言が情けなすぎるんだよな

  58. 高いもんは買えない、シンプルにこれ
    他に代用できる安いものあるしな

現在のコメント数( 58)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました