
1: ぐれ ★ 2025/09/18(木) 22:33:58.71 ID:tDFCCUab9
JUST IN!! 新着記事
⠀ //
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も
寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇”か
\\
もっと見る
https://t.co/zXjLeFG23c… pic.twitter.com/WqvcXPfwMt— RKB毎日放送NEWS (@rkbnews4ch) September 18, 2025
博多名物の「ゴマサバ」。新鮮なサバの刺身を、たっぷりのごまとネギをきかせた甘めの醤油だれで和えた福岡の郷土料理です。地元のみならず観光客にも人気ですが、今、提供をやめる店が出ているといいます。
原因は、寄生虫のアニサキス。海水温の上昇で、これまで福岡の近海にはいなかったサバが生息するようになったとみられています。
2015年わずか4件だった福岡県のアニサキスによる食中毒は、ここ数年で10倍前後にまで増加しました。異常気象の影響が食文化にも及んでいます。
12: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:38:18.00 ID:p3F2556p0
>>1
昔、♪当たり付きのふぐ料理 って歌があったが
当たり付きのゴマサバは割に合わんな
昔、♪当たり付きのふぐ料理 って歌があったが
当たり付きのゴマサバは割に合わんな
7: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:36:37.95 ID:6+GumSdn0
ゴマサバ最高だよな福岡行くから食うよ
9: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:37:48.77 ID:eGxGKR3y0
良く噛んで食べましょう
10: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:37:50.34 ID:Vz6Tf8DJ0
急速冷凍したら死滅するやろ。
13: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:38:55.06 ID:6+GumSdn0
>>10
冷凍とか不味くなるだろw
冷凍とか不味くなるだろw
16: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:40:11.02 ID:Vz6Tf8DJ0
>>13
最近の急速冷凍は風味が落ちないよ。
細胞が壊れないように冷凍できるんだぞ。
最近の急速冷凍は風味が落ちないよ。
細胞が壊れないように冷凍できるんだぞ。
128: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 01:14:50.70 ID:bOpXjvrz0
>>16
それやるとアニーちゃんも生きてたりする。
細胞破壊されない冷凍は
冷凍でいてこましてたやつを処理する事は
出来なくなる。
それやるとアニーちゃんも生きてたりする。
細胞破壊されない冷凍は
冷凍でいてこましてたやつを処理する事は
出来なくなる。
160: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 04:01:37.37 ID:JEksh59y0
>>16
だったらアニサキスも死ななくない?
だったらアニサキスも死ななくない?
75: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:12:51.36 ID:1lR2T+po0
>>13
なら火を通そう
なら火を通そう
91: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:33:40.32 ID:Y8MpIznp0
>>13
ワガママ言うな
ワガママ言うな
231: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 09:46:16.76 ID:6qSCS/pR0
>>13
回転寿司のサーモンが食べられなくなるよ
回転寿司のサーモンが食べられなくなるよ
233: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 09:54:28.88 ID:sA6U/g1T0
>>231
サーモンという名称の養殖鮭にはアニサキスは寄生してないので、生のままどうぞ
サーモンという名称の養殖鮭にはアニサキスは寄生してないので、生のままどうぞ
14: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:38:58.94 ID:1rKJeP/J0
兄さキスにも種類があるのか
17: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:40:23.61 ID:H1Sy/AK90
アニーが来たなら伝えてよ
25: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:44:41.82 ID:p3F2556p0
>>17
ジョニィだぁ!!
ジョニィだぁ!!
49: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:56:27.18 ID:gFarY1s+0
昭和の頃には胡麻鯖は家庭料理だった印象だなあ
大量のゴマを擂るのは子供の仕事だった
胡麻鯖を外食で食ったことは一度もなかった
大量のゴマを擂るのは子供の仕事だった
胡麻鯖を外食で食ったことは一度もなかった
50: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 22:57:55.71 ID:zG1aJOm90
>>49
そうそう、家庭料理だった
あまったゴマサバをご飯の上に載せてお茶かけて食べるのが好きだった
そうそう、家庭料理だった
あまったゴマサバをご飯の上に載せてお茶かけて食べるのが好きだった
55: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:00:12.35 ID:3fE3Foxu0
酢に浸けたらアニサキスもシメられるやろ
58: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:01:35.47 ID:Y2EuxlxI0
>>55
無理だろ
無理だろ
記事の途中ですがRSS
85: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:19:59.04 ID:UC7EhNXb0
>>55
シメるの正確な意味は知らんが、酢では死んでくれないのがアニサキス
シメるの正確な意味は知らんが、酢では死んでくれないのがアニサキス
56: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:00:40.98 ID:Y2EuxlxI0
ああ刺し身で食うからか、冷凍にもしてないの食うほうが悪いわ
62: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:05:46.88 ID:bAtuJhqr0
焼くか煮るかすればええだけやからね
無茶する必要ないっしょ
無茶する必要ないっしょ
69: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:09:02.94 ID:qui7xfHy0
これでアニサキス回避の調理スキルが確立されていたわけでなく
ただ単に運頼みだったことが明らかになったわけだ
もう強制的に止めさせろよ
鶏肉の生食も同様
アホなことは行政がやめさせろ
ただ単に運頼みだったことが明らかになったわけだ
もう強制的に止めさせろよ
鶏肉の生食も同様
アホなことは行政がやめさせろ
73: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:10:50.65 ID:cYrykQnv0
あらら
また生もの料理が消えたか
苦しむリスクを負ってでもレバ刺し食いてえわー食いてえわー
また生もの料理が消えたか
苦しむリスクを負ってでもレバ刺し食いてえわー食いてえわー
76: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:14:09.55 ID:yEo6Idzf0
手間はかかるけどアニサキスライトで照らして抜き取るのが一番やね
当然価格転嫁して高く提供することにはなるだろうけど
当然価格転嫁して高く提供することにはなるだろうけど
78: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:17:32.61 ID:zv6fSSZc0
ゴマ鯖はタレの味が強すぎて鯖じゃなくてもいいじゃんと思う
大分の関サバを子供の頃から食べてたから他所で鯖の刺身なんて出せない
と言われた時はビックリした
大分の関サバを子供の頃から食べてたから他所で鯖の刺身なんて出せない
と言われた時はビックリした
99: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:53:34.88 ID:FtIvrVwH0
>>78
タレに負けないあの風味は鯖ならではだろう
タレに負けないあの風味は鯖ならではだろう
107: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 00:00:15.92 ID:gSzzf4i20
>>78
まぁ関サバは違うね
すごかったわ
まぁ関サバは違うね
すごかったわ
79: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:18:03.77 ID:xtx2ZmA20
ごまカンパチは・・・
ごまカンパチはいいの?
ごまカンパチはいいの?
87: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:22:28.42 ID:uZ9EsHMs0
名物とは初めて聞いた
食った事無い
おれが住んでる博多はパラレルワールドか
食った事無い
おれが住んでる博多はパラレルワールドか
89: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:25:28.77 ID:sXymwrBg0
>>87
居酒屋とか行かない人には馴染みがないかもね
スーパーとかでも売ってるけど
居酒屋とか行かない人には馴染みがないかもね
スーパーとかでも売ってるけど
92: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:37:43.74 ID:zG1aJOm90
>>87
ずっと前から名物だよ?
ずっと前から名物だよ?
93: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:38:09.68 ID:QUzRdalv0
それよりかイオン系列で生の鳥刺し売ってて衝撃うけたわ。美味すぎて。
95: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:39:56.55 ID:09chMd050
>>93
驚いた理由そっちかよw
驚いた理由そっちかよw
98: 名無しどんぶらこ 2025/09/18(木) 23:50:08.41 ID:d69yhabn0
今福岡ではゴマサバじゃなくサバ煮がきてる
それと塩サバ焼きは専門店が数軒ある
それと塩サバ焼きは専門店が数軒ある
114: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 00:11:07.87 ID:gSzzf4i20
昔は日本海側で取れるサバは
アニサキスが少なかったけど
今は温暖化で変化してるから
通用しなくなってる
まぁそれでも昔はサバの刺身なんて
食べていなかったけどさ
アニサキスが少なかったけど
今は温暖化で変化してるから
通用しなくなってる
まぁそれでも昔はサバの刺身なんて
食べていなかったけどさ
123: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 01:00:36.85 ID:Yzil2IWu0
最初はゴマサバうめーってなるけどゴマカンパチとかごまあじとか食ってるともはや何でもいいこのタレだったらなんでもうまいってなってく
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1758202438
ありがとうございます
電気で殺虫するやつ早く一般化してほしい
冷凍とかで寄生虫の処理をしていない刺し身とか絶対に食いたくないわ
他にも肉類でちゃんと火を入れないとヤバイの分かっててアタる奴らは自業自得だから保険使えないようにしてほしい
なめろうで食うしかねえか
酢で死なないのか?
しめ鯖は安全なんじゃないの?
季節によっては魚屋で買う時にカツオやマグロも刺身はやめとけ言われるし
>2
弱
>>4
酢じゃ無理
2日間冷凍しろ
昔駿河湾で船釣りして釣ったサバ持って帰ったら親父が捌いてくれたの目茶苦茶うまかった
考えてみたらサバの刺身ってその時しか食べたことないわw
アニサキス処理したかどうかはわからんw