1: 黒体放射(秋田県) [US] 2025/09/07(日) 09:01:52.57 ID:LwtKwwgu0● BE:194767121-PLT(13001)
8年来の友人が日本で久々の再会
同チャンネルに3回目の出演となるミッキーさんと、友人のエリさん。ミッキーさんは現在ドイツに住んでいて、6年ぶりに日本を訪れました。一方、
エリさんは日本の大学を卒業後、日本で働いています。チャンネル運営者のDaisukeさんとともに、寿司店を訪れたふたり。食事を楽しんでいる最中、話題はドイツの食事情に及びました。
ドイツにも日本食が食べられるレストランはあるものの、あまり行くことはなく、「あまりおいしくない」と表情を曇らせるミッキーさん。さらに、
エリさんは「ドイツはラーメン屋さんとかもすごく(値段が)高い」と明かしました。
日本では1000円ほどで食べられるラーメンが、ドイツでは時間帯などによって「30ユーロ(約5000円)くらいする」そう。
ドイツと日本の価格差に、Daisukeさんも驚きを隠せません。
引用元 全文はこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c17b92a4787a6cce76e76d787f255f687476f2b8
2: キャッツアイ星雲(茸) [RU] 2025/09/07(日) 09:03:23.00 ID:WhcIRPY20
うどんは150円でいいよな
3: アルデバラン(ジパング) [FR] 2025/09/07(日) 09:06:24.16 ID:QrDQuxMc0
日本でいう外国料理(フレンチ)とかと同じ扱いになるからなあ
日本は挑戦者が多すぎる上に元から大衆食のイメージあるから
なかなか厳しい
4: バーナードループ(みかか) [GB] 2025/09/07(日) 09:07:20.75 ID:8dwIoek/0
日本の大衆食堂のおっさんが行ってやれば大儲けできるじゃん
66: 地球(新日本) [DE] 2025/09/07(日) 09:52:02.24 ID:nMvGzE4I0
>>4
日本と同じコストで原材料等賄えればなw
6: ポラリス(茸) [GR] 2025/09/07(日) 09:08:33.75 ID:kXPa5ncx0
実際1000円は安すぎる
特に並ぶ店はどんどん値上げするべき
8: アルデバラン(ジパング) [FR] 2025/09/07(日) 09:09:08.74 ID:QrDQuxMc0
>>6
値上げしたら並ばなくなる
19: グリーゼ581c(広島県) [GB] 2025/09/07(日) 09:16:27.08 ID:vbcCACvO0
>>6
好きにすればいいが潰れる(´・ω・`)
24: クェーサー(埼玉県) [US] 2025/09/07(日) 09:19:07.65 ID:/LvBQsZ30
>>6
そうそう
値上げできる体力のある店はどんどん値上げすれば良い
俺は貧乏だから元々行かないが
67: 地球(新日本) [DE] 2025/09/07(日) 09:53:25.18 ID:nMvGzE4I0
>>6
実際人気店は値上げしてるよ
Googleのせいで店の人気は二極化
9: ベガ(みかか) [US] 2025/09/07(日) 09:10:14.61 ID:ourhSKz00
諸外国並みの賃金ならそれも結構だろうよ
14: 火星(ジパング) [CN] 2025/09/07(日) 09:13:48.51 ID:7QRdDJY00
ラーメンなんか200円くらいで良いわ
300円超えるなら食う事もない
20: ダークエネルギー(山形県) [US] 2025/09/07(日) 09:17:20.22 ID:kw7GiT1P0
>>14
その値段で売ったら繁盛するからやってくれ
31: 冥王星(石川県) [JP] 2025/09/07(日) 09:25:15.80 ID:3fgDJs/Z0
>>20
びっくりラーメンつぶれたな
35: テンペル・タットル彗星(京都府) [TW] 2025/09/07(日) 09:28:01.42 ID:kPW6ANjm0
>>14
そんな貧乏自慢しなくても
38: 子持ち銀河(庭) [US] 2025/09/07(日) 09:33:27.69 ID:lRlTklf00
>>14
コンビニでカップヌードルも買えないぞ
22: カノープス(新潟県) [US] 2025/09/07(日) 09:17:56.30 ID:VzStBtm60
商売するには緩やかなインフレが1番いい
年金受給者が生活するならデフレが良いだろうけど
28: ハダル(ジパング) [CN] 2025/09/07(日) 09:21:42.58 ID:7W1gt/FF0
高くなってめっきり行かなくなったなあ
たまに食べたくなるけど食べない事には慣れたな
俺がほとんど行かなくなったって事は貧乏人の食べ物じゃ無くなったって事だな
29: ケレス(みかか) [PH] 2025/09/07(日) 09:22:09.93 ID:2w2mdb6V0
そりゃドイツで日本のラーメン食おうとしたら海外料理なんだから現地より高いのは当たり前だろ
34: カペラ(庭) [DE] 2025/09/07(日) 09:27:43.27 ID:6jTd1eU70
ラーメンは体に悪いからみんななるべく食べない方がいいよ
年に2回くらいにしておけば
それなら1000円でも5000円でもあまり影響はない
39: ビッグクランチ(やわらか銀行) [US] 2025/09/07(日) 09:33:41.27 ID:JEXKJ5iF0
ラーメンショップが近所にない!
40: ウォルフ・ライエ星(やわらか銀行) [US] 2025/09/07(日) 09:34:28.25 ID:QXv2VnG90
日本は貧乏なんだから1000円でも高すぎる
41: 馬頭星雲(兵庫県) [ニダ] 2025/09/07(日) 09:34:45.11 ID:X6Hh9JdF0
本当に旨い店なら3000円くらいは出すなあ。ラーメン店が無くなる方が痛い。
42: かみのけ座銀河団(東京都) [US] 2025/09/07(日) 09:35:35.11 ID:bIXwZw6n0
これにいくらだせる?

https://i.imgur.com/chV7MzA.jpeg
43: 木星(愛知県) [US] 2025/09/07(日) 09:37:51.29 ID:kM20lVxl0
>>42
750円
44: アルデバラン(ジパング) [FR] 2025/09/07(日) 09:38:20.23 ID:QrDQuxMc0
>>42
肉が何かによる
47: アルデバラン(ジパング) [FR] 2025/09/07(日) 09:39:26.22 ID:QrDQuxMc0
マルタイあたりの棒ラーメンにすれば麺は安い
49: ハダル(ジパング) [CN] 2025/09/07(日) 09:42:27.24 ID:7W1gt/FF0
今年の初めに甥っ子にねだられて大国町の天下一品に行ったら、大盛りチャーシュー麺1750円もしたわ
今はそれくらいが当たり前なんだなあ、驚いた
50: アルデバラン(ジパング) [FR] 2025/09/07(日) 09:43:05.20 ID:QrDQuxMc0
ラーメンって麺が大事だが所詮輸入小麦がほとんどだろうしな
結局スープと具材で値段変動するだけなのよね
54: アークトゥルス(東京都) [CN] 2025/09/07(日) 09:44:38.22 ID:RWKK+yfN0
>>50
輸入だからダメってことはないぞ
51: アケルナル(庭) [ニダ] 2025/09/07(日) 09:43:57.89 ID:SkRVYir30
アメリカのᏞサイズピザが日本のᏞより大きくて2000円なのに
日本のピザのᏞが5000円超えるのと一緒だろ
56: 子持ち銀河(群馬県) [ニダ] 2025/09/07(日) 09:45:24.60 ID:h3ygBeAA0
日本だとピザは2000円くらいするけどアメリカは5ドル以下で買えるらしいからな
ただの需要量の違いだよ
95: ポラリス(東京都) [IN] 2025/09/07(日) 10:39:13.43 ID:wU+hfHEt0
>>51>>56

https://i.imgur.com/7nezDkN.png
アメリカのピザハットで適当な住所でミディアムサイズのピザをデリバリーすると31.6ドル(4,647円)って出たけど?
安いことで有名なアメリカのピザがだよ?
情報アップデートしたらどうなの?😅
55: 火星(ジパング) [CN] 2025/09/07(日) 09:45:22.24 ID:tmRr5F6a0
1000円超えても不味いとこ平気であるのも問題だよね
57: シリウス(東京都) [ニダ] 2025/09/07(日) 09:46:17.73 ID:twEkLEq10
給料が今の5倍になってたら、ほとんどの奴は文句言わんやろ
58: 百武彗星(庭) [JP] 2025/09/07(日) 09:48:03.25 ID:D9rPyqnj0
>>57
物価は7倍くらいになってると思うけどな
なんでお前らって都合よく給料だけ上がると思い込んでんだか
その他のコストも上がるに決まってるやんそれがインフレなんだからさ
64: ハダル(ジパング) [CN] 2025/09/07(日) 09:50:25.20 ID:7W1gt/FF0
>>58
俺も物価と給料がゆっくり上がるものと思ってたわ
まさか給料だけ上がらんとは思わんかった☺
63: フォボス(兵庫県) [RU] 2025/09/07(日) 09:50:09.25 ID:v30QCAE20
ドイツで主流の大衆飯を日本で出店したら
ドイツでやるより高くなりかねないけど
それは言えないの
日本は安いって言いたいだけの重度池沼さんだから
69: プレアデス星団(福岡県) [MX] 2025/09/07(日) 09:53:50.12 ID:3hekGrlz0
>>63
ソーセージ料理で5000円とかありえないから
77: フォボス(兵庫県) [RU] 2025/09/07(日) 10:07:32.74 ID:v30QCAE20
>>69
しかしドイツから輸入したわりといいソーセージ使うなら
高く取らないと成立しないだろうな
そもそも加工品でそのまま食えばいいものは基準にならんな
需要皆無で開業すらない
73: 熱的死(やわらか銀行) [ニダ] 2025/09/07(日) 10:01:12.09 ID:1L0r8h0f0
別にこだわりにこだわったラーメンを5000円で出す店あってもいいけど、俺ならその店の近くで850円でラーメン食えるんならそっち行く
人にもよるだろうけどラーメンに付加価値そんなにのせられないんじゃねーのかな
76: カストル(東京都) [CN] 2025/09/07(日) 10:06:39.73 ID:gXU9GPAU0
海外では毎朝律儀に豚ガラやら麺やら届けに来てくれる業者がない
81: ニクス(みかか) [TR] 2025/09/07(日) 10:10:31.65 ID:Bo5DvF2W0
コースで5000円とかにしたら良いよ
84: 宇宙定数(庭) [JP] 2025/09/07(日) 10:15:24.34 ID:wRmzlDMv0
原価率3割でしょ
ドイツではラーメンの材料を揃えるのに1500円かかるってだけの話
93: プレアデス星団(東京都) [AR] 2025/09/07(日) 10:37:47.56 ID:WX0GN/MQ0
異国の料理が高いのって普通じゃね?
94: タイタン(東京都) [ニダ] 2025/09/07(日) 10:38:20.07 ID:cfvfbGJ10
ドイツ料理だってドイツで食えば数百円、日本で食ったら数千円のもんあるだろ
99: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [CN] 2025/09/07(日) 10:48:34.30 ID:Mtzld3Cj0
ドイツ料理はまずいというイメージしかない。
長年、ドイツに住んでる日本人(夫がドイツ人)の動画によると飯がまずいを連呼していた 笑
105: シリウス(東京都) [ニダ] 2025/09/07(日) 11:07:21.94 ID:twEkLEq10
>>99
ソーセージとアルトビールは旨かった
あと、付け合わせのザワークラウト
100: 赤色超巨星(東京都) [US] 2025/09/07(日) 10:49:12.53 ID:pFOb0Erd0
通貨レートが違うだけでドイツ人の生活の方が日本より質素だけどな。
ドイツの5000円のラーメンより日本の1200円のラーメン定食の方が、たぶん満足度は高いよ。
102: アルファ・ケンタウリ(庭) [DE] 2025/09/07(日) 10:53:31.45 ID:QgE1s3QO0
5000円でも10,000円でも好きに値段つければええやん、客がそれ見てそれでも食べたいと思うかは知らんがな
107: オリオン大星雲(庭) [US] 2025/09/07(日) 11:30:47.63 ID:eQmne5aN0
ドイツ人てラーメン食うのヘタそう
胡椒ドバがけしたりしそう
110: アルデバラン(茸) [GB] 2025/09/07(日) 11:50:45.84 ID:lvpuOIPi0
>>107
胡椒ドバガケはもうベテラン日本人やん
114: 冥王星(日本のどこか) [EU] 2025/09/07(日) 12:02:42.19 ID:dHin9wdv0
なんで日本の料理で比較するんだ?こう言う時は世界で同じオペレーション、同じ素材を使うビッグマックで比較するもんだぞ
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1757203312/
ありがとうございます
バカすぎ
正解…w
そんな飲食店の素人が開店してみろ
半年も持たずに潰れるぞwww
2000円はきついけど1000円は別にいい
旨ければ
日本に移住してる外人が日本の方が良い言ってるやん。youtubeって便利なのあるんだから見たら。
まあ海外の日本食レストランはお察しだし
そもそもドイツの年収は平均550万位で日本と120万程度しか変わらない、それで5倍の5000円ラーメンはスタンダードな料理ではないから比べるまでもない
日本では安く食える位普遍的な食い物ってだけ、海外で日本と同じもの作ろうと思ったら素材費と作れる人の人件費でアホみたいに高くなってるってだけ
Yahooニュースの単発記事って本当に取材したの?って思うような印象操作記事が多いから訝しんでしまう
貧民が駄々こねるけど、この先もインフレ進むから10年後ラーメン1500円以上だぞ
10年後は店でちゃんとしたラーメン出来なくなって全部インスタントになって逆に600円くらいになってそう