
1: ジンギスカソ ★ 2025/09/06(土) 15:05:05.52 ID:??? TID:2929
カップ麺「後入れスープ」を先に入れてはいけない理由が思ったより深かった…メーカー広報が納得の解説 #ピンズバNEWS https://t.co/34twgO9tqx
— ピンズバNEWS (@pinzubanews) September 6, 2025
2: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:05:56.74 ID:OGeWT
後入れサクサク
3: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:08:05.30 ID:FqZnZ
カップ麺ごときに美味い不味いを語るのは無粋
25: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:03:52.05 ID:gfLDA
>>3
バカ舌乙。
高級レストランのシェフはカップ麺食う時も、あれこれ考えて美味しく食べようとするんやで
バカ舌乙。
高級レストランのシェフはカップ麺食う時も、あれこれ考えて美味しく食べようとするんやで
29: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:16:46.33 ID:HKaP6
>>3
凄麺シリーズとラオウはラーメン屋のよりも美味い物が有る
凄麺シリーズとラオウはラーメン屋のよりも美味い物が有る
5: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:25:00.59 ID:uaAjw
メーカーの指示通りにつくるのが一番ウマいと言われても、ペヤングは1分で湯切りするワイ
11: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:30:40.89 ID:5zFJM
>>5
分かる
ふにゃふにゃ麺になりやすいカップ焼きそばなだけに、麺に少し芯が残ってた方が好みだという人もいるよな
分かる
ふにゃふにゃ麺になりやすいカップ焼きそばなだけに、麺に少し芯が残ってた方が好みだという人もいるよな
54: 名無しさん 2025/09/06(土) 18:10:20.94 ID:XKEkP
>>5
そういや昔熱湯1分てのあったな
今の技術なら30秒でもできそう
そういや昔熱湯1分てのあったな
今の技術なら30秒でもできそう
8: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:27:54.62 ID:kVDAp
子供の頃は火薬が入ってるのかと思ってた
9: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:27:57.41 ID:MJlLZ
後入れを先に入れたら禿げるって聞いた事あるわ
実際どうなんだ
実際どうなんだ
12: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:32:04.56 ID:w0DYr
後入れと先入れどっちも試したけど
味同じだった
味同じだった
14: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:34:37.96 ID:5zFJM
ものぐさなので手抜きしたい
具材や粉スープをオブラートに包んで、熱湯を注ぐと勝手に溶けだし塩梅よく出来上がるようにして欲しい(・∀・)
あ、そういう意味では一切手を煩わせないカップヌードルやカップスターはよくできてるわ
具材や粉スープをオブラートに包んで、熱湯を注ぐと勝手に溶けだし塩梅よく出来上がるようにして欲しい(・∀・)
あ、そういう意味では一切手を煩わせないカップヌードルやカップスターはよくできてるわ
15: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:44:12.02 ID:Eofjy
大して変わらんて
16: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:50:20.20 ID:VrVOj
焼きそば液体だけでいい
まともに混ぜるなら結局水分必要になる
まともに混ぜるなら結局水分必要になる
20: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:59:09.58 ID:DOJ71
スープを残す前提だから
あといれは必須条件だろ
さきにいれた場合麺がスープ(塩分)を
たくさん吸ってしまうからな
24: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:03:08.24 ID:a4YXq
プロは焼きそばのお湯を捨てたあとに麺の底から青のりの袋を取り出す。
27: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:09:07.37 ID:lIi82
後入れは油系だから蓋の上で温めてから入れるだろ
28: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:12:34.61 ID:qv4O7
袋無しのカップヌードル方式最強伝説(´・ω・`)

30: sage 2025/09/06(土) 16:19:11.02 ID:3ykJO
カップ麺もかなり高級品になりましたね
31: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:19:24.72 ID:P5p9g
両方試してもそこまで劇的な違いは感じないからなあ。
記事の途中ですがRSS
34: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:32:31.91 ID:1okeV
小学生の頃カップ焼きそばデビューした時にお湯を入れてソースも一緒にぶち込んでしまったわ
35: 名無し 2025/09/06(土) 16:58:55.96 ID:xWHTb
自分たちよりめちゃくちゃ頭いい人が作ってそうしろって言ってんのに何でそうしないのか
36: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:14:29.46 ID:XBoGx
桂花ラーメンのカップ麺は、モロにこれだわ。
指示通りに作らないとマズくなる。
麺がほぐれなかったりして。
指示通りに作らないとマズくなる。
麺がほぐれなかったりして。
38: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:15:48.28 ID:sL1gS
入れる作業は同じなのに面倒くさいと思う神経はおかしいと思う。
41: sage 2025/09/06(土) 17:22:07.47 ID:q6Gap
後入れを先に入れたら麺が、ゴワゴワだったから煮込んだなぁ~
43: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:23:47.60 ID:15X5D
わかめラーメンと麺づくりはお湯入れてすぐにスープを入れて軽くゆすって混ぜて3分待ってる
47: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:54:10.12 ID:ptS9i
文句を言われようとも天下一品のカップ麺はうまい。
夜勤の空腹にドロドロのスープが染み渡る。
夜勤の空腹にドロドロのスープが染み渡る。
48: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:54:38.74 ID:3366B
風味じゃなくて油を纒った麺は時間通りに柔らかくならない
49: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:58:59.89 ID:7Z6aP
これまさにこの前やって、結構長めに待ったのに麺が硬くて不思議だった。こういう事か。
50: 名無しさん 2025/09/06(土) 18:04:37.50 ID:tLUnV
後のせサクサク天ぷらは先のせヘロヘロホヨホヨ天ぷらにするファイトスタイル
51: 名無しさん 2025/09/06(土) 18:04:39.20 ID:1CnWu
先入れでも後から入れた方が旨い
52: 名無しさん 2025/09/06(土) 18:06:58.98 ID:XIEpS
後入れの奴を忘れたことが何度かあって、忘れないように一緒に入れるようにしてる。
55: 名無しさん 2025/09/06(土) 18:14:21.50 ID:dvOif
間違えて先に入れた事あるけど別に大丈夫だった
カップ麺そんなに食べないから違いが罠わからんだけかも
カップ麺そんなに食べないから違いが罠わからんだけかも
61: 名無しさん 2025/09/06(土) 19:09:48.62 ID:q8I1w
食う側はカップ麺にそこまでのこだわりはない
65: 名無しさん 2025/09/06(土) 20:47:54.17 ID:EKNMZ
生ラーメンでもお湯だけでメンを茹でる時と
カレーとかシチューみたいな状態のスープでメンを茹でるときは
全然違うわな 当然、スープを入れた時でもわずかな差が出てくる
うどんや太麺で煮込み風を出したいときは後者がお勧めだな
カレーとかシチューみたいな状態のスープでメンを茹でるときは
全然違うわな 当然、スープを入れた時でもわずかな差が出てくる
うどんや太麺で煮込み風を出したいときは後者がお勧めだな
79: 名無しさん 2025/09/07(日) 00:57:56.02 ID:ZBiNb
カップ焼きそばのマヨネーズ取り出さずにお湯入れてもうた
88: 名無しさん 2025/09/07(日) 08:34:10.97 ID:E2fko
生涯をカップ麺の研究に捧げた人が考えてるんだからその通りなんだろ
89: 名無しさん 2025/09/07(日) 08:55:36.88 ID:S0chn
5分は待てないよね
90: 名無しさん 2025/09/07(日) 08:59:22.26 ID:1j7Hz
バリカタ好きの俺いいこと聞いた
つまり同時入れしたら固めに仕上がるわけか
つまり同時入れしたら固めに仕上がるわけか
91: 名無しさん 2025/09/07(日) 09:01:21.05 ID:E2fko
時間通りだと柔すぎるって感じることはよくある
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1757138705
amazon.co.jp/カップヌードルPRO-低糖質さらに塩分控えめ-おいしさそのまま-1食あたり292kcal-75g×12個
ありがとうございます
理由もまとめろや
やっぱカップヌードル最強だな
お湯注ぐだけの方が楽
ほとんどのカップ麺は、「具先入れ・スープ後入れ」しとけば無問題
そんな大した差ねーよ
なんなら俺は蓋も最初に外して捨てるぞ
ぬるくてすぐ食べられるので具合が良い
カップヌードルは5分がうまい
袋麺は10分煮たほうがうまい
うどんは柔らかければ柔らかいほどうまい
カップ麺如き好きに食えばいい然して変わらん
そんなことより「カップ焼きそばは寝ぼけた状態や酔っぱらった状態で作ってはいけない」の方が正しいと思う
理由?お湯を切る前にスープを入れてしまう悲劇・・・
最近は限定カップヌードルにも後入れや先入れの調味料が付属しているからなぁ
そりゃ麺に染み込ませる前提の味付けと
そうでない場合がそれぞれある罠
※1
ソースへリンク貼ってあるんだからそっち読め
ちょっと想像力を働かせればわかることじゃんか
親戚のおばさんカップ緬のマルちゃんやきそば開けてかやく・スープ粉・ソース入れてお湯注入
3分後に捨てて食べたら「味しなくてマズいっ‼」と言ってた
>>12
30年前にうちのジジィがペヤングのソースとかやくとふりかけとこしょうを全部入れてお湯を注いで、「ここからどうするのよ?」と持ってきたあの日の光景を思い出した
麺にスープの脂分がコーティングされてメーカーの想定した加熱時間が麺に加わらないから
だったな
高級レストランシェフニワカ
>小学生の頃カップ焼きそばデビューした時にお湯を入れて
>ソースも一緒にぶち込んでしまったわ
このスープ焼きそば、案外美味しいのよ。
一度お試しあれ。