1: チュン太 ★ 2025/08/29(金) 07:56:28.07 ID:??? TID:chunta
2: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:59:29.93 ID:48omz
驕り高ぶり言語道断
3: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:00:25.87 ID:qBpvF
数十年行かずに文句三昧の老人には店も来てほしくないだろうよ
50: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:42:35.33 ID:ELwXk
>>3
ちげえねえわな
4: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:01:02.71 ID:qBpvF
自分に置き換えたらすぐ引退しなきゃならんだろww
5: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:01:25.93 ID:WFqZX
ガキの頃食ったハッピーセットが美味かったと言いたいんだな
7: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:04:04.42 ID:fP5qj
まあ確かに自分が不味いと思ったら
行かなきゃいいだけ
8: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:04:29.42 ID:NAE3Q
そんな味変わるもんなのかな・・・知らんけどw
特別食3000円でそんな旨い鰻食わせるシニアマンションがあるんだなとしか()
37: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:35:31.36 ID:Z4gFM
>>8
味は変わるぞ
店長変わったりとか経営者が息子に変わったとかでも変わるよ
9: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:04:53.19 ID:qBpvF
老衰で味覚が変わっただけだろう
シニアマンションの鰻重はシニア用に味付け変えてるんやで
87: 名無しさん 2025/08/29(金) 09:53:58.61 ID:b99Mp
>>9
一緒に行った人も(何歳かは知らないが)同じ感想だったらしい
考えられるのは店主が変わってタレの扱い方を変えた(薄めたりとか)り
タレに入れてる物が変わったとかまあ色々ある
11: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:06:15.13 ID:lBhtP
お前の舌がもう年なんだわ か
薬とか飲んでると味はおかしくなる
13: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:08:15.53 ID:NAE3Q
シニアマンションで美味しいのあるならそれでいいだろうにな・・・
人間ってやっぱり欲は限りないってことで勉強になりましたw
14: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:09:12.74 ID:pgs80
どこの海原雄山だよ
俺なんてすき家でも躊躇するのに
15: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:10:35.35 ID:uOEmp
自分の味覚が●●したとか疑わないのか?…((((゜д゜;))))
18: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:13:17.14 ID:UG8RS
若者から自然と尊敬される
年配者がいない社会になっている
からさまざまな惨状が生まれてる
と気づかないまま去っていくんだろうな
25: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:21:19.10 ID:sc3eY
80代で喫煙者だから
味音痴になってるだろw
30: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:27:34.67 ID:UG8RS
味覚が鈍ってよかったのは好き嫌いが減ったことだな
子供の頃苦手だった食い物を食べられるようになった
31: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:27:42.06 ID:Yr4b6
ジジイになると味覚が落ちるから料理人も大変だよな
39: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:36:42.20 ID:P6TGr
味覚も歳を取る、思い出補正もあるしこの人のは話半分程度に聞いとくべきだな、
41: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:37:44.45 ID:FSI3x
子どもの頃に食べた物は特別なのよ
味蕾が減って、美味しいものを食べ慣れた大人になってまた食すと思ったほどとなりがち。
49: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:42:20.80 ID:BOYjf
味覚は変わるからな。一緒に行った人も同調圧力で同意したかもしれんしな。
73: 名無しさん 2025/08/29(金) 09:22:01.81 ID:k30Ua
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/54/1/54_1/_pdf
高齢者は塩味を検知する能力が若者にくらべて濃度3.2倍ほどの塩がいるというデータ。
84: 名無しさん 2025/08/29(金) 09:40:58.98 ID:qVTQd
>>73
甘味を過剰に欲しがるってデータもあるからね
嗜好が変わらないって前提の塩分を感じにくいだけじゃはかれんよ
69: 名無しさん 2025/08/29(金) 09:15:44.57 ID:HNRk7
何年も会ってないのに友人ヅラする奴みたい。常連でもないなら黙ってなよ
74: 名無しさん 2025/08/29(金) 09:22:04.64 ID:gMEW1
と、言うか、数十年食っていない店の味なんて正確に思い出せる訳ねーだろw
味覚はある程度変わる物だぞ?w
79: 名無しさん 2025/08/29(金) 09:28:09.13 ID:axn69
美味しんぼの話みたい
85: 名無しさん 2025/08/29(金) 09:44:01.14 ID:gOBnG
美味しんぼでも鶏料理の味が変わったと嘆くお婆さんの話があったな
実際にブロイラーの鶏に変わっていて、肉の旨みがなかったとか何とか
味の記憶とか美化されがちだけど、原材料費の高騰で泣く泣く質を落としている店もあるわけで、
実際に味が落ちていてもいちいち呟くなとは思う
90: 名無しさん 2025/08/29(金) 09:57:11.03 ID:1DkfR
文句ばっか言う老人ってよくいる
老化現象の1つなんだろ
101: 名無しさん 2025/08/29(金) 10:11:22.59 ID:357qO
思い出補正
109: 名無しさん 2025/08/29(金) 10:32:13.43 ID:m5FSo
老人は思い込みが激しくて自分が絶対に正しいと思っている
逆にそれを利用した詐欺に引っかかる老人が多い
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1756421788

amazon.co.jp/うなぎの兼光-156g〜185g-タレ・山椒付き-お取り寄せ-真空パック
ありがとうございます
舌は劣化しかしないからね
美味いものは若いうちに食うべき
老人はというか、それ思い込みがはげしい文句ばかり言っている奴が老人になっただけだろ
若者もネットで思い込みが激しくて文句ばかりじゃん
この数年ご無沙汰なら話はわかるが、
この数十年ご無沙汰なら流石にヤクザのイチャモン並にたち悪いわ
>友人も同じ事を言ってました
相槌を打ってただけかもしれん
焼く人が同じでも老いと共に劣化する
焼く人が違えば同じ味を引き継ぐのは難しい
老舗関係なく劣化させてる店が殆どだよ
平成の中頃までは良かったけどそれ以降は金使ってもガッカリする事ばかりだ
そういうことはせめて年1で通ってから言えよとは思うけど、この手の老害クレーマーが多いのも確かだわ
よく通ってた鰻屋が一時期、味が落ちたなと思ってたんだけど
急に以前よりも美味くなってオヤジに前より美味くなってるんだけと何か変わった?
と言ったらニヤリと笑ったオヤジに仕入れやらタレやら焼き方やらのうんちくを小一時間聞かされた事があったな。仕入れ先の鰻の質が悪くなって仕入れ先を変えてそれに合わせて色々変えたらしいんだが俺の馬鹿舌でも分かるぐらい美味くなったのだから余程苦労したんだろうなと思ったわ
数十年も昔に右肩下がりで落ちぶれた邦画のヒトが言ってんだから滑稽
女々しい爺さんになったよアンタ
流石に代替わりしたりしてるんじゃないのか
継ぎ足しの秘伝のタレを
腐っていると指摘されたので捨てたんじゃないの
甘味のほとんどない鰻屋ってあんまりないから行ってみたいわ
味蕾が死んだんじゃないのぉ~
常連だったが味落ちたからもう行かないならわかるが
ガキの頃食って数十年ぶりに行ったら味落ちたは流石にないわ
大人になって旨いもの沢山食ってきただろうし貧乏だった子供の思い出補正だろ
こんな面倒な老人店側も来てくれなくて結構だろうさ
お前ら世代がアホみたいに食うから絶滅危惧になってんだがその責任はどう取るの?
「齢とると塩分感じなくなる」は関係なくね?
「甘味が全然感じられなく塩からい」つってんだから
むしろ塩分感じ取る能力下がってる老人が塩辛いっていうんだから
尚更ひどいってことじゃないの?
その店は10年ぶりだろうが、鰻自体は食ってるんじゃ
その上で塩っぱいという感想でしょ
「我がシニアマンションの特別食の3000円の鰻重の方が数段旨い!」
じゃあそれでいいじゃないの
うなぎの秘伝のタレを継ぎ足して作っているという名店を知っているが
「本当なの?」って聞いたら
「んなわけねーだろ」
っていわれた
思い込みだろうな
ボケ始めてるのかもしれん
味覚も好みも変わるからな
思い出の味が勝手に美化されてるだけでレシピそのままなんだろうな
「年を取ったら味覚が落ちる」なら料理人の味覚も落ちたんだろw
自分で言ってて気づかねーのかよ、アホどもは
代替わりして親しまれてきた味が変わっちゃうのは実際経験ある
味覚は濃度調整した塩水や砂糖水で何%のが好みとかずっと続けてれば数値化できるやろけど
嗅覚の衰えはこう言う風に定量化できないからなあ。
さらに温度の感じ方、空腹感や食欲へのモチベーション、だれと食べるかなど感情面も数十年前とは異なる
まとめもコメントも批判ばかりで馬鹿ばっか
今回は本当に質を落としてると思うけどね
ワイの思い出の一品は、宇都宮の元町家のラーメン
今は外人が作って味落ちてるんだろうなぁ
家系のスープに十種類のフルーツフレーバーが入って爽やかで濃厚な味わいやったんや
こいついっつも文句言ってんな
ヤニカスだし耄碌してるし昔の味なんか覚えてもいないだろ
数十年いかないと自分の味覚が変わるし、店の味も常時マイナーチェンジをする
自分に合わないというのならそっと行かないでけでいいだけの話
その味が今の世間ではスタンダードかもしれないし、そうでなければ潰れるだけのことをいちいち言わなくても…
ガキの頃の思い出にしがみついてるだけだわ
自分の味覚が変化した可能性という考えが1ミリも出てこないのがもう老害そのもの
どうでもいい話をすると
関西の人には悪いが関西風の鰻重が好きな人が理解出来ん。
硬いだけで鰻の良さを殺してる焼き方としか思えない。
まさに老害
名のある人でこれだからその辺の老人なんて只々齢を重ねただけの連中
クソ老害の奢りと勉強不足としか思えんが
老害は全員⚪︎ね。苦しんで⚪︎ね。
以前コロナ禍の初期に豪華客船に取り残された客に食事を提供したらSNSで不味いだの酷い味だのボロカスに言われたりしてたけど、良く考えたら味覚障害の症状が出てたんだろうな
確かに味覚が変わった可能性は否定できんけど似た体験あるからそういう事もあるなと思う
自分の場合は半年に一回ペース行ってたんだけどある時から急に味が落ちて行かなくなった
うなぎは焼く技術がかなり味に影響あるよ
結局うなぎの旨さってってタレなのか。
数十年ぶりにしか来ない客にそんなん言われても屁でもないやろ。味覚の衰えと思い出補正やろし
鰻は結構わかるぞ
味だけでなく身や皮の食感も重要
コロナ前後で変わった店多い気がする
特に三島周辺は・・・味落ちた老舗多過ぎ(三か所ぐらいしか確認してないけど)
それが老化ですよ黒沢さん舌も老いるんですよ
闇バイトの件といい、この人最近老害を発揮しすぎやろ
もっと老害に厳しい世の中はよ
10年くらいなら明らかに変わってたら分かるだろな
バカ舌のやつは分からんだけ
実際にて食って文句言った爺さんに憶測で文句ばっかりのコメで笑かす
個人の感想に噛みついてる連中なんなの?
味が落ちたと思うのもそれを発信するのも自由じゃん。
それをどう受け止めるのも自由じゃん。
でもさ、「言うな」は感想としては絶対言っちゃいけない言葉だよ。
言論統制したいのか?
他の客も同じ意見ならとっくに店潰れてるやろ
つれはお前に気を使っただけや
自分の味蕾が劣化したか、料理人の味蕾が劣化したか。
そのどちらかなんだよな。
この国を貧乏にした老人共ってなんで偉そうなの?
タレの味変えるのは仕方ない事なのかもしれないけど、好みで通ってるお店の味変えられると本当にがっかりはするな
鰻は他にも仕入れの問題もあるし焼き方を炭から変えたり、色々影響でるポイントあるからな
でも少なくとも老舗はレシピ守ってほしい気持ちはあるな
ファンが沢山いるんだからさ