
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/08/26(火) 11:07:33.19 ID:??? TID:dreampot
年収300万円未満の人の半分近くが「国内旅行に行ったことがない」…データで明らかになった「日本人の移動にまつわる格差」
『移動と階級』より #1記事はこちら↓https://t.co/ll4vRKrMYo#文春オンライン
— 文春オンライン (@bunshun_online) August 25, 2025
はじめに、衝撃的な数字を共有したい。それは、過去1年以内に居住都道府県外への旅行経験がない人の割合が、年収600万円以上の人だと18.2%、年収300万~600万円未満の人は30.7%、年収300万円未満の人は45.6%という調査の結果である。つまり、居住都道府県外への旅行をめぐって、年収600万円以上の回答者と300万円未満の回答者で、およそ27%ポイントもの差が存在するのである。
“誰もが観光旅行できる時代”といわれる現代においても、実際には一定以上の距離の移動を伴う観光旅行経験には、年収、社会階層による格差が生じているのである。
3: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:09:36.52 ID:9ovmn
こういう人たちはお金貰っても旅行には行かない
162: 名無しさん 2025/08/26(火) 13:04:15.29 ID:CgNKv
>>3
それな
心にゆとりがないと一々旅行なんて行く発想浮かばない
それな
心にゆとりがないと一々旅行なんて行く発想浮かばない
214: 名無しさん 2025/08/26(火) 14:09:35.45 ID:bEIjr
>>162
貧困層のゆとりを奪って
自分達のゆとりにしてるのが
貧困層のゆとりを奪って
自分達のゆとりにしてるのが
富裕層です
258: 名無しさん 2025/08/26(火) 15:07:10.16 ID:EoRDp
>>214
奪われてる人もいればギャンブルで破滅してる人、社会のせいにして自ら努力すること忘れた人とか色々だろ。全て誰かのせいじゃない。総じて論ずるには幅ありすぎ
奪われてる人もいればギャンブルで破滅してる人、社会のせいにして自ら努力すること忘れた人とか色々だろ。全て誰かのせいじゃない。総じて論ずるには幅ありすぎ
260: 名無しさん 2025/08/26(火) 15:09:35.93 ID:bEIjr
>>258
戦争は構造を持ち込む奴がいなければ
多くの人間は巻き込まれずにすむ。
社会構造も同じだし、富裕層ほど
戦わずに勝てるようにされてる
戦争は構造を持ち込む奴がいなければ
多くの人間は巻き込まれずにすむ。
社会構造も同じだし、富裕層ほど
戦わずに勝てるようにされてる
富裕層の手によって、作られている
261: 名無しさん 2025/08/26(火) 15:10:43.70 ID:EoRDp
>>260
それは人間が誕生してからずっとその構図だろ。最近か?wそこに不平不満もったとてだな
それは人間が誕生してからずっとその構図だろ。最近か?wそこに不平不満もったとてだな
4: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:12:52.84 ID:iCjrH
体験に価値はないって万博の前に万博反対派がこぞって言ってたじゃないか
金のない人は体験しないから体験に価値がないと言っていただけだったのかもしれないな
123: 名無しさん 2025/08/26(火) 12:38:17.53 ID:WXbsP
>>4
言っていたな
ネットで見れるから十分という書き込みが結構あったわ
言っていたな
ネットで見れるから十分という書き込みが結構あったわ
5: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:14:04.22 ID:DEh72
貧乏ヒマなし
6: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:15:02.18 ID:vn5ay
過去一年のアンケートか
なんだ
なんだ
7: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:16:21.95 ID:tnpDv
県内ですべて事足りる
淡路から城崎まで行ったり来たり
淡路から城崎まで行ったり来たり
11: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:21:41.42 ID:6cDsG
普通の事だろ
12: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:21:41.57 ID:PMBEf
修学旅行ってこういう層の救済の要素もあるんだよな
270: 名無しさん 2025/08/26(火) 15:19:09.64 ID:yZqV3
>>12
あくまでお勉強する前提ですよ。
あくまでお勉強する前提ですよ。
13: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:22:22.90 ID:W0HCt
日本がなんだかんだ最高
日本でもわざわざ遠くに行かなくても田舎でも都会でも近場で十分
日本でもわざわざ遠くに行かなくても田舎でも都会でも近場で十分
17: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:28:58.24 ID:XQrYn
>>13
海外行ったことないやつがそんなこと言っても説得力皆無
海外行ったことないやつがそんなこと言っても説得力皆無
20: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:31:41.96 ID:W0HCt
>>17
誰かを説得する気なんてないよw
現状で満足できない者はじゃんじゃん旅行するといい
幸せの青い鳥がいつか見つかるさ
誰かを説得する気なんてないよw
現状で満足できない者はじゃんじゃん旅行するといい
幸せの青い鳥がいつか見つかるさ
23: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:34:15.34 ID:jxERD
>>20
幸せの青い鳥は結局自分ちにいたんだよね
幸せの青い鳥は結局自分ちにいたんだよね
記事の途中ですがRSS
26: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:35:35.52 ID:W0HCt
>>23
まあ正確には場所じゃないんだろうな
その場所に誰がいるか、なんだと思われ
良きパートナーを見つけたらとっとと移住すべし
まあ正確には場所じゃないんだろうな
その場所に誰がいるか、なんだと思われ
良きパートナーを見つけたらとっとと移住すべし
15: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:24:34.02 ID:86MT9
この人らが言う旅行って散財するタイプの旅行でしょ
本当に旅行へ行きたい奴なら一人5000円くらいで行って帰ってくるよね
本当に旅行へ行きたい奴なら一人5000円くらいで行って帰ってくるよね
16: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:28:56.46 ID:gZn8p
旅行の面白さが全く分かりません(´・ω・`)
24: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:34:18.54 ID:vn5ay
最近旅行関係の記事多いけど、インバウンド減少してるのか?
28: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:37:16.39 ID:jxERD
>>24
昨日まで四国のビジホ滞在して帰省してたんだけど
朝食バイキングの客、中国語しか聞こえてこないのw
日本人いないかのようだった
昨日まで四国のビジホ滞在して帰省してたんだけど
朝食バイキングの客、中国語しか聞こえてこないのw
日本人いないかのようだった
25: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:35:08.89 ID:NcoTw
そりゃもうどこ行っても同じ景色で同じ店でなんだから遠出に対する興味も薄くなる

【地方の景色】有吉弘行「イオンがあって、国道沿いにラーメン屋があって…最近はどこの街も同じ」
1: 冬月記者 ★ 2025/03/09(日) 22:02:23.03 ID:5ko/e8zs9有吉弘行、どの地方でも“ほぼ同じ光景”と私見「イオンがあって、国道沿いにラーメン屋があって…」(スポニチ)— 毎日新聞 (@mainichi) ...
152: 名無しさん 2025/08/26(火) 12:56:49.40 ID:cuGNb
どこ行ったって同じチェーン店があるだけじゃないか
30: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:39:23.98 ID:NzVbA
年収もっとあるけど猫飼ってるから泊まりの旅行には随分行ってない
38: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:42:38.80 ID:7hiqz
そもそも一緒に行く相手がいないw
44: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:49:18.98 ID:KtfGI
行動力がない人は稼げないって事だろ、因果が逆だ
49: 名無しさん 2025/08/26(火) 11:55:17.46 ID:vn5ay
海外旅行7回行ったけど、食事は日本が一番美味しい。また行きたいと外国人が日本に来るのはすごいわかる
58: 名無しさん 2025/08/26(火) 12:07:26.20 ID:QZEFd
生きるのに必死で旅行する暇ないだろ
66: sage 2025/08/26(火) 12:12:30.98 ID:Y8uSL
グーグルアースとかストリートビューでノーリスクノーコストで旅行気分になれる
83: 名無しさん 2025/08/26(火) 12:19:07.76 ID:bop7t
そりゃ金でもあれば新幹線でも飛行機でもブンブン乗り回して・・・ねw お察しってことですよ
105: 名無しさん 2025/08/26(火) 12:29:37.76 ID:dVQKz
土日はひと多すぎて
行く気なくなる
行く気なくなる
107: 名無しさん 2025/08/26(火) 12:29:47.56 ID:ycAMw
旅行は絶対した方が良い
47都道府県すべて魅力的だ
47都道府県すべて魅力的だ
158: 名無しさん 2025/08/26(火) 13:02:19.53 ID:xSWzl
住んでいる場所が観光地
168: 名無しさん 2025/08/26(火) 13:06:38.03 ID:Xm7b8
GW、年末年始、海外旅行へ行く人達は裕福そうだよな
174: 名無しさん 2025/08/26(火) 13:18:13.76 ID:QtozT
つか、年収300万円の人でも1年以内に県外へ旅行にいってる割合が5割以上も居るって事じゃん。
逆に凄いと思うけど?
逆に凄いと思うけど?
175: 名無しさん 2025/08/26(火) 13:19:37.80 ID:inSf8
>>174
俺も逆にむしろ多くね?と思った
俺も逆にむしろ多くね?と思った
194: 名無しさん 2025/08/26(火) 13:38:56.34 ID:nghOV
金があるかどうかは関係ないんじゃないか。旅行したいという気持ちの問題だろう。
金持ちは新幹線はグリーン車、飛行機も上のクラスを利用するし、ホテルも高級。現地も高級な食事で、土産も宝石や服飾品の高級品。
金なしはパック旅行で節約し、現地でも節約。そもそも旅行用に日常生活を節約して金を貯めるから。
金持ちは新幹線はグリーン車、飛行機も上のクラスを利用するし、ホテルも高級。現地も高級な食事で、土産も宝石や服飾品の高級品。
金なしはパック旅行で節約し、現地でも節約。そもそも旅行用に日常生活を節約して金を貯めるから。
249: 名無しさん 2025/08/26(火) 14:56:03.36 ID:WGcph
あの山を超えてみたい・・・ 盆地暮らし。
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1756174053
ありがとうございます
社員旅行は参加するが個人では行かない・・・行けない(慢性金欠症)
旅行が幸せの象徴とかいう
古い価値観を押し付けるな
旅行ほど幸福感しかない趣味なんてそうそう無えから大好きだわ。
旅館の大浴場浸かってる時の幸福感が凄い。
広くて快適な部屋、旨い飯と酒、広くて気持ち良い風呂、楽しい移動、普段見れない風景などなど
ゲームは趣味だがゲームやってる時の数十倍幸福感がある。
今の若年層は金の使い方が荒すぎるから無理やろ
300未満で雇われてる側だとまとまった休日も取れないんじゃないの?
そのレベルの会社だと福利厚生あんまりぽいし有休とるのも難しそう
旅行なんか行きたいやつが行けばいいと思うが、ワイは旅行めっちゃ好きなんだよな
旅行ほどだいそれたものでなくても隣の町とか、昔住んでた町、会社の近くなんかの散策も好きや
グーグルマップでは得られない栄養がある
その土地の歴史や治安なんかも含めた空気感ってあるやん
そう言うのはやはり歩いて回らないと分からない
体験にこそ価値があるとワイは思うぞ
「収入が少なければ少ない程、旅行に行く機会が少ない」
そんな当たり前の話で、衝撃でも何でもないだろう
コスパ、タイパ言い過ぎてちょっと面倒くさい事からすぐ逃げるクセ付いちゃった結果よ
景色は動画がネットにあるし飯は輸送や冷蔵技術のしんかで
旅行好きじゃないし。
美味しいもん食べるほうにお金使いたい。
自分も全然稼いでないけど年4、5回は温泉に旅行行ってる
課金とかスパチャとかするから余裕ないんじゃないの
金はあるが一緒に行く相手がいないので俺は今後旅行しないのかもしれない
人生の経験値やばいな
旅行なんて別にせんでも良いと思うけどなぁ。
行こうと思うなら貧乏でもできるよ…。
最近旅行と言うか遠出は仕事がらみしかいかん。
収入格差による子供の夏休みの体験格差が問題になってんねやで
>>14
都会の親は大変だな、どこどこの家の子がこんなとこいったからうちの家もってのが問題になるのか
自分らの時代はおかんの「他所は他所!うちはうち!」で終わった話が学校問題か。
日本人で高卒以上なら小中高と最低5回は国内(場合によっては国外)旅行に行ってる(林間学校含む)
それだけ経験して尚旅行行かないのはそもそも旅行にそれ程意義を見出してないから
最近の人
・ひとりじゃ何やっても面白くない
・サブスク!
・課金!
・流行おっかけ!
・スパチャ!
・一人一台最新ゲーム機!
・常に最新ゲーム!
そら金もなかろうて
行く前にストリートビューで予習しちゃうと感動は薄れる気がする
今はマップだけ見て行路決めている
金が無い人って旅行いかないんや。
同じ生活繰り返してると疲れないんかな?
わかる
京都府住みだが、この25年間で京都府と大阪府以外に出た事が2回しかない
それも兵庫と滋賀に1度ずつ
我ながら行動範囲が狭すぎる
>>貧困層のゆとりを奪って自分達のゆとりにしてるのが富裕層
んな大袈裟なもんじゃなかろう。伊〇園グループなんか今でも12k円も出せば
一泊二食で呑み放題付いてくる。俺の周囲見てると大人になって旅行行かん奴は
子供の頃家族で旅行行く習慣がほとんど無かった奴が多い。
毎年旅行行ってたガキは大人になっても当然のように旅行行くよ。
高齢者の多くが年収300万円未満だろう
つまりは
観光地は「中国人」だらけ、ホテルや旅館は「南京虫」だらけ😑
めんどくさい
地元というか100km、200km圏内でも行って無い所は結構ある
遠出しなくても割と楽しかったりする
※19
もう働かなくて良いくらいの金ならあるけど
旅行は行かない面倒くさい
行けばそれなりに楽しいけど休み潰して行くほどの魅力はないな
旅行先で楽しむにも金が必要
300以下じゃそんな余裕ないからね
貧乏旅行しても楽しくないから、旅行=楽しくないってなる
若い人は移動時間がタイパ的にアウトという記事があったね
クルマだとちょっと遠回りしても景色の良いルート通ったり面白い土産物売ってるSAに寄ったりで同乗者を飽きさせない工夫はしてる
飛行機嫌いで海外ほぼ行かない、自宅スキーだから国内旅行も滅多にしない
ただ単車乗りだから結構走り回ってるのが旅行にあたるといえばそうなるかなぁ
昔は旅行やイベントによく一緒に行ってた友人が、
収入が減り借金し始めてそれが膨れ上がっていく過程で一切旅行に行かなくなって、
先日久しぶりに合ったら「もう何年も町を出ていない」と言っていて、
悲しかったなあ…。
貧乏だが旅行好き。海外は年4回くらい、国内旅行は年間30回くらい行ってる。
旅先の移動は公共交通機関か格安レンタカーか徒歩。タクシーなんか使わない。
宿はビジネスホテル。昼飯は普通の食堂。晩飯は大衆酒場か立ち飲み屋。
知らん街を写真撮りながらふらふら歩くの楽しいよ。
たぶん俺は統計上は外れ値なんだと思う。
これだけ値上げラッシュが続くとな、収入あっても
今までの宿泊料金と比べると萎えるんだよな。
外国人ならまだいいけど、実際は中韓人で、自分の
事しか考えずに周囲に迷惑まき散らす。不愉快に
なりたくなければ出かけない事よな。経済は潤わないけど
政府が国民よりインバウンドを大事にするなら、国民は
自己防衛に走るしかないよな。