吉野家に行ったら「牛丼並500円」ほどでビックリ! 昔は「280円」ほどだったのに | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

吉野家に行ったら「牛丼並500円」ほどでビックリ! 昔は「280円」ほどだったのに


 

1: 北あかり ★ 2025/07/14(月) 07:35:50.16 ID:??? TID:hokuhoku
現在は500円程度する吉野家の牛丼並盛ですが、かつての「280円時代」はいつだったのでしょうか。
吉野家が牛丼並盛を280円にまで下げたのは、2001年のことです。価格が下がり始める前の並盛は400円でしたが、デフレと競争激化を背景に、大胆な価格改定を実施しました。これは「価格破壊」として大きな話題になり、ほかの牛丼大手にも値下げは波及しました。

 

 

2: 名無しさん 2025/07/14(月) 07:37:29.61 ID:8KtTX
2014年時点で380円なら営業努力している方なんじゃ?

 

3: 名無しさん 2025/07/14(月) 07:38:23.51 ID:gsu1w
昨日すき家行って大盛りたまごで770円も払ったわ…

 

7: 名無しさん 2025/07/14(月) 07:47:38.42 ID:3n0jl
昔が安すぎただけ

 

10: 名無しさん 2025/07/14(月) 07:52:02.57 ID:KxCzT
米が市場2倍の値段だもん

 

12: 名無しさん 2025/07/14(月) 07:59:41.80 ID:6xqhC
500円であの牛丼はバカ高だなあ、せいぜい300円台だろう?

 

17: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:09:58.21 ID:RpbAO
最安値のときは営業利益が一杯につき2~3円ぐらいだったらしい。過当競争でまったく利益がでなくて疲弊してたんだよね。真っ当な商売なら今の価格が適正だろう

 

23: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:18:07.53 ID:lQ02M
牛丼500円でびっくりは普段どんな生活してるのかい?

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

25: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:19:54.46 ID:u4vHx
牛丼280円や100円マック時代がむしろ例外

 

26: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:21:58.65 ID:tw02C
コンビニの冷えた牛丼の値段を考えたら安い

 

35: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:38:09.92 ID:kWbHe
新橋の駅前の店で初めて食った時はめちゃくちゃ感動したなあ。
飲み込むように数分で完食してしまった。

 

37: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:38:32.97 ID:OodTQ
牛丼500円が安くてびっくりという記事ではないのか

 

44: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:43:11.01 ID:xRSH8
牛丼500円の時代になったからバイトの時給が1000円になるわけで。

 

45: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:44:57.44 ID:zPpm2
冷凍レトルトも280円から330円になってた

 

46: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:45:19.81 ID:qdJug
手取りも3割上げろよ

 

48: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:47:03.83 ID:KxCzT
たまに実家帰ると、親がすき家のチルド
冷蔵庫に常備して、食べてた。
暑い日の手抜き料理なのに、おじいちゃんは、喜ぶからって。高齢者には、助かる。

 

50: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:51:55.74 ID:lscyv
そりゃそうだろうけど 今では500円 ワンコインでも十分安いがな

 

53: 名無しさん 2025/07/14(月) 08:56:19.26 ID:2dkjr
バブル末期って
並 400円
大盛 500円卵 50円

だった気がするなぁ

 

58: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:01:30.07 ID:zteDy
高いね

 

61: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:03:07.31 ID:Bp33R
先週末松屋で食べたわ。
490円だったけど牛丼自体よりも卵が高すぎる。
確かに卵は高騰した時もあったけど、今は元に戻ったまでは行かないけどそこそこ下がってきてるはず。
スーパーで10個198円で売ってた時代で1つ60円だったのに
今は同じスーパーで同じ卵が288円、松屋だと110円。
流石に高杉だろww

 

68: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:07:31.85 ID:deANs
>>61
玉子の価格は一時的に下がったけど今はまた高騰して最高値だった頃の価格と同レベルだよ
kWpkBj6
https://i.imgur.com/kWpkBj6.png

 

62: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:03:07.37 ID:bNnSM
庶民の給料は値上げに追いついてないよね
このまま行くとどうなるの?

記事の途中ですがRSS



 

65: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:04:05.87 ID:RNTOA
言うて1990年は400円だったから、まぁ普通じゃないの?

 

66: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:04:42.79 ID:moV53
松の屋の玉子丼一択

 

73: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:12:19.76 ID:KsENX
すき家も松屋も不味いからな。
吉野家は無難な味出してるから高くても頑張って行ける。

 

74: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:14:46.73 ID:wAKPn
吉野家はもともと高かったイメージ

 

76: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:15:21.26 ID:kWbHe
すき家はアレだし、松屋は高いし。

 

77: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:15:30.18 ID:xKWOy
吉野家だけじゃねーよw

 

79: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:17:02.50 ID:nB3PV
吉野家行っても俺みたいに並たまご食ってる人なんかほぼゼロでみんな高そうなセット品食ってる

 

82: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:21:16.45 ID:2dkjr
>>79
牛丼超特盛、卵、味噌汁
で1000円超えるんだよなぁ
高いと言えば高いが
並みと大盛(500円)しかなかった時代には
大盛2つ食べていたからなぁ
同じくらいか

 

84: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:23:26.42 ID:kWbHe
>>82
食い過ぎ。

 

85: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:24:16.86 ID:2LNY4
380円ておもってたわ

 

87: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:27:00.73 ID:KdO3d
ずっと吉野家行ってないが今そんな高くなってたのか。それじゃ行くのに躊躇するわな

 

93: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:38:03.10 ID:UDGJn
280円なんて売る方がしんどいわw

 

94: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:39:57.51 ID:xwECt
外食一回のたかだか1000円ちょいで高いだの上級だのいうのがほんと貧乏臭いし情けないしみみっちいと思う
スマホ代や趣味嗜好代とかならもっとするし払うやろ、何故それより安い外食代が高いと思い出し惜しみすんの?

 

95: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:41:57.10 ID:cK1ZO
>>94
毎日食ってるからじゃね? スマホ代は毎日払わないやろ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

107: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:49:53.10 ID:KrK4F
>>95
毎日毎食外食なんかするわけないやん
健康にも悪いしー
普通は自炊かおにぎり、パン1個か食べないかだよ、で週1、2回くらい外食

 

98: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:42:46.25 ID:deANs
そんなもんかなという価格
吉野屋  牛丼 並2杯   1266kcal 税込 996円
吉野屋  牛丼 超特盛  1159kcal 税込1,059円
マック  ビックマック2個   1050kcal 税込 960円
ココイチ ロースカツカレー 1132kcal 税込 998円

 

100: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:43:47.77 ID:tdr8d
消費税減税しても450円
その程度では景気回復しないぞ

 

104: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:46:35.72 ID:ajZJE
今の牛丼の値段はさておき
280えんってなんねんまえ?
それを持ち出して今あれこれ言うのって
疑問だよね

 

109: 名無しさん 2025/07/14(月) 09:54:12.57 ID:KAJkK
まあ一時期は毎日食べる用の外食ビジネスになってたのはあるな
毎日ならお手軽に安くじゃないとダメだがバランスが崩れてきた

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1752446150

amazon.co.jp/吉野家-牛丼の具-120g×28袋セット-冷凍食品-





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 一度極端に値下げしてしまうと安いイメージがついて、その後苦労するんだよね。
    肝に銘じよう。

  2. お前がこのご時世、280円で人雇って商売して利益出せるならやってみろよ

  3. 給料あがってないね
    税収過去最高なのにね

  4. 今どき牛丼500円なら安いじゃん

  5. >> 3
    さすがに給料上がってないのは職を変えたほうがいいぞ。
    給料は上がっているが物価上昇の一部、特に毎日消費する食品の上昇には追い付いていない、がコンセンサスだぞ。

  6. 牛丼のあの感じは600円でもいいわ
    ラーメン、お前もやぞ

  7. 写真くらい肉がのってれば600円でも納得だが、ときどきスカスカの盛りで、これが500円?となることはある。

  8. 俺の近所の店だとすかすかがデフォや
    こんなに肉乗ってるの一度も見たこと無い

  9. それならもう少し出してすた丼でも食ったほうがいい

  10. それより卵118円が驚きだわ
    誰でも市販価格知ってるのによくそんな値段つけれるなw

    俺は卵なしで牛丼は絶対に食べないから牛丼屋で牛丼も何年も食べてない
    家の冷凍室に常に牛めしの具が大量にあるからそれに生卵2~3個ぶち込んで食べているw

  11. まず280円が異常なのに気付こう
    とは言うもののここ最近の物価上昇に追い付けない賃金じゃ今の価格高く感じるのも理解できる

  12. 安い早い旨いだったのになぁ…

  13. 1kcal1円切ってくればまあ安い方じゃねえかなあ
    牛丼ならまだまだその範囲にとどまってる

  14. 安売りした時から牛肉が劣化したんで行かなくなった

  15. 吉野家は株主優待で食べるのがいい。

  16. 来年あたりに並で1000円~を目指すって話を都内某店の店長が

  17. 貧乏でびっくりするわ

  18. 1975年(昭和50年)に300円へ値上げしてます
    いつまで平成超異常デフレ時の話をしてるんですか?

  19. 空港で朝に朝牛セットってのを食ったが、牛丼並に生卵とみそ汁。牛丼は肉はスカスカ。これで550円?って思ったな。
    これなら隣の天丼屋で上天丼1100円の方がいいわ。まあその時間帯は天丼屋は開いてなかったから仕方ないが。
    次からは近くの立ち食い蕎麦屋で880円のかき揚げ蕎麦を食べるわ。

  20. 当時から280円は狂った安さだと思ってたし今くらいがまともな価格やろ

  21. 米ドル換算だと2.85ドル→3.4ドルでそこまで値上がりしてない。
    というか牛丼が3.4ドル?安すぎじゃん。こんな価格でhot meal食えるんか日本ってマジ最高だな!

  22. 30ねんくらいむしょでもはいってたのか?

  23. 値段下げまくって利益出ない→人件費削減→ワンオペ、だからな
    誰も幸せにならない

  24. ほっともっとののり弁に驚いた

  25. かけそば一杯16文みたいな話かね?

  26. 牛丼以外の値段を考えると安く無いか?
    そもそも、280円だったとか500円高すぎるとか時代が止まってる
    こういう奴らってホントに何を食ってるんだろう?
    それか、世の中に対して不満しかない共産党的な連中なのか?w

  27. 並はおとり商品だからまだ安いよ
    特盛とかは狂ったように値上げしてるけどな

  28. 田舎おのぼり生娘が美味しさのあまり牛丼中毒になれないくらい高い!マチガエナイ!

  29. 高校生になって始めて吉野家で牛丼食べた
    30年前の話だ
    並400円大盛り500円だったと思う
    あまりの安さとなかなかの旨さに驚いたよ
    要するに、280円なんてのが異常で歪んでるってこと

  30. 特盛に卵つけたら1056円だしクソ高いやろ
    並ってネーミングになってるが実際は並がミニで大盛りが並くらいの量だからな

    280円の頃も大盛りや特盛りは値下げせずに、おとり商品として並だけ値上げしただけ
    おとり商品ってのはサイゼのミラノ風ドリアとかマックのチキンクリスプに該当する商品と言えばわかりやすいかな
    一品だけわざと安くする戦略だったんだよ

  31. すまん並だけ値下げな↑↑↑

  32. 今の並盛はスカスカから改善されたのけ?

現在のコメント数( 32)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました