【悲報】日本酒の褒め言葉「フルーティ!」「まるでワイン!」「日本酒じゃないみたい!」しかない | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

【悲報】日本酒の褒め言葉「フルーティ!」「まるでワイン!」「日本酒じゃないみたい!」しかない


 

1: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:46:51.06 ID:EKLLrt1Z0
他には無い模様

 

 

 

2: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:47:41.28 ID:CgHom3UEM
水のよう(にグビグビ飲める)

 

57: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:32:00.54 ID:eyFx4SDH0
>>2
次の日地獄を見る模様

 

4: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:50:16.88 ID:fpcjGA1l0
コクとかキレとか曖昧な言葉で適当言うよりはマシや

 

14: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:01:14.02 ID:XcYHXTpb0
>>4
ピッチャーの投げる球の表現も大体そんな感じだからセーフ

 

5: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:50:55.15 ID:VdnBAasx0
ある程度の美味さに達するとだいたいもう味同じよな日本酒って
貼ってあるラベルが違うだけ

 

20: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:06:58.09 ID:vG5wESxq0
>>5
それはスレタイみたいなやつ飲んでるからやろ?
大吟醸の生酒とか

 

6: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:51:16.96 ID:K9gmwXPT0
これはずいぶん辛口だ

 

7: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:51:36.59 ID:7hDl2eT20
キリッ

 

9: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:56:12.67 ID:uC/zlC690
日本酒じゃなくても良くね

 

10: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:56:36.33 ID:ZQJ57QTS0

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

フルーティ ワイン 日本酒じゃないみたい

これ大吟醸の話で
ワイは普通の清酒日本酒派

 

37: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:13:31.72 ID:kRasVAud0
>>10
わいも
大吟醸なんてすぐ飽きて飲めなくなる

 

39: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:16:14.19 ID:XUuO5skg0
>>37
やっぱワンカップ大関よな

amazon.co.jp/大関-ワンカップジャンボ-300ml×20本

 

11: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:57:01.94 ID:ZQJ57QTS0
ホンマに美味いのは辛口淡麗

 

12: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 14:59:06.28 ID:7JqDov/r0
酒詳しくないけど燗した辛口をカーッって言いながら飲みたい

 

15: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:02:00.54 ID:sRpw5raor
何にでも合う汎用性が魅力だからな
他の酒は食べ物の合う合わないがある

 

22: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:07:26.75 ID:vG5wESxq0
>>15
何にでも合わないやろ

 

16: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:02:10.52 ID:ZQJ57QTS0
フルーティな酒もいいけども
普通酒が安くて食事に合うんよ

 

17: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:02:57.91 ID:ZQJ57QTS0
焼酎に比べれば日本酒は全部甘口になるんやけどな

 

18: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:03:46.64 ID:xf+ZjeA10
日本酒は一瞬でなくなるから焼酎かウイスキーにしてる

 

21: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:07:13.52 ID:ZQJ57QTS0
甘口じゃイケない
辛口ガツーンと原酒がイケる

 

24: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:08:15.50 ID:xf+ZjeA10
銘柄によっちゃメロン風味とかバナナ風味とか形容されたりするけど化合式的にも裏付けられるんだよな

 

25: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:08:35.97 ID:vG5wESxq0
ビールやハイボールはなんでも合う
カレー食いながら日本酒は合わない

 

29: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:09:57.29 ID:xf+ZjeA10
>>25
カレーは基本的にアルコールにあわん
ビールすら日本のピルスナーじゃキツい

 

27: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:09:22.95 ID:hyWn0QuZ0
完全に水!

 

28: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:09:37.80 ID:xhKxwXek0
五臓六腑に染み渡る

記事の途中ですがRSS



 

31: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:11:00.41 ID:oxIOGlYb0

言うほどトップバリュのウィスキーみたいな論評欲しいか?

[アロマ]
むせかえるアルコール・かんかん照りのアスファルト・ガード下の梅酒サワー・化学実験室。一瞬、学生時代が頭をよぎった。
[フレーバー]
アルコールの刺激・冷たいコンクリート・ドクターペッパー・人工的なイチゴシロップ。子ども用咳止め薬。前衛的。
[総合評価]
安くて旨い佳酒は数多ある。それが無理にウイスキーである必要はない。
挑戦する勇者を止めはしない

 

32: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:11:45.41 ID:+xvhee6z0
日本酒じゃないみたいはもう馬鹿にしてるだろ

 

42: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:18:42.24 ID:ZQJ57QTS0
ワイはベルーナの日本酒に凝ってる
まぁいろんな味あって楽しいね
スーパーで売ってるようなのより
地酒楽しめるから

 

50: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:23:14.28 ID:xf+ZjeA10
>>42
あれ買ってる人初めて見た

 

53: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:27:53.73 ID:ZQJ57QTS0
>>50
株主やからな
一本届いた優待酒越後桜の酒造の作ってるのが割と美味かった
まぁそれから3回頼んでる
いろんな酒あるんやなと
大吟醸も旨い不味いあるし
松亀とか越後桜の酒蔵が作ってる酒あってコスパええし楽しいなと
松亀は業務スに置いてるし
何やマニアックな酒もええなと
一升瓶と720mlあるけど各地のいろんな酒楽しんでるわ

 

58: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:34:56.57 ID:xf+ZjeA10
>>53
はえ〜
ええな

 

46: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:21:03.35 ID:O3orw8X10
水みたい!はマズイときに言うわ

 

60: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:35:38.18 ID:/uOFOCsT0
>>46
不味いときはうーんて頷くだけ

 

48: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:22:32.25 ID:G8WXllO+a
料理と合わさってはじめて美味い酒の方がいい

 

52: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:26:13.63 ID:nF21QWpZ0
フルーティは別によくね?

 

54: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:28:44.95 ID:v3C6MDhB0
酒スレ見てて自称日本酒好きな人って何で獺祭を目の敵の用に叩くんだろうな
普通にうまいやん

amazon.co.jp/獺祭-だっさい-純米大吟醸-磨き三割九分-720ml

 

63: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:41:05.54 ID:xf+ZjeA10
>>54
分野の入門ポジやからな
通ぶりたい奴からは叩かれがち
映画でいうノーランみたいなもん

 

55: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:29:51.98 ID:fnAtaW990
上善如水うま

 

59: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:34:59.23 ID:Exe7Iypq0
ワイの好きなどぶろぐ
甘い、バナナのような味わい、濃い

 

61: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:35:42.63 ID:ZQJ57QTS0
ワイは同じ銘柄ばかり飲んでたけど
やっぱりいろんな銘柄飲む方が楽しい
不味いな合わんなって思いながら一升瓶も数日1週間くらいで飲んでたら無くなるし
これ旨いって酒と出会えたときは嬉しい
関東なんかに旨い酒無いやろと思ってたら結構旨かったりするのが日本酒の地酒の楽しみ方やね
居酒屋でもマニアックな地域の酒楽しむ

 

62: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:36:03.83 ID:74xDlOaC0
秋鹿が好き🥴

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

amazon.co.jp/秋鹿-ギフトセット【純米吟醸生酒-山田錦100%】【自営田山田錦-山廃純米無濾過生原酒】-720ml

 

65: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:46:25.03 ID:A8je2ssHd
この前買った黒龍酒造の九頭竜ってのが安い割にめっちゃ美味しかった

 

66: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:47:20.66 ID:vT1Y3Rrv0
プレ酒だいたい飲んだワイ、獺祭もおいしく飲む

 

67: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 15:50:34.95 ID:ZQJ57QTS0
昔飲んでこれうっまとなってた八海山とか今飲んであっこんなもんやったんかとかなるからな
いろんな酒造メーカーが腕上げてるんかワイの舌が年齢とともにイカれてるんかなんでもうまい
なんならワンカップ月でもうまいwww

 

76: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 16:08:05.21 ID:fUZQ4cJ50
まるでワインなんて聞いたことない

 

79: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 16:13:03.65 ID:N4n4m0Lj0
白桃のような味わい!

 

87: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 16:22:37.08 ID:WnD36H4T0
これに限らず
別の食べ物みたい!!!!!!!って褒めてるのか?

 

90: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 16:26:55.42 ID:rgw5qTQ9M
メロンのような風味とレビューされててホンマかよと思って飲んだら本当にメロンの風味した日本酒あって驚いたな

 

95: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 16:42:20.94 ID:pfv4BQ6k0
あんまり甘すぎると食事に合わんからな

 

98: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 16:52:05.21 ID:fGbjDosz0
華やか

 

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1751953611/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. キリリと辛口!

  2. 燗につけた純米酒を口に含んだ瞬間にアミノ酸の奔流を感じるのが大好きだ

  3. いろんな銘柄飲んでその時は美味しいと思ってそれぞれの感想もあるんだけど、
    翌日には忘れている。

  4. 菊水ふなぐち一番搾り生原酒
    スーパーの安いパック寿司をつまみながらコイツをキュッとやればそこには清々しい幸せが広がっている

  5. 飲食店勤務だった10年以上前
    14代本丸玉返し1升瓶4千円で買えた時は良かったな

  6. あと水みたいに近いけどするする入るとかひっかっからないとかかな?
    フルーティーの亜種だと癖がないってのも聞くかな?

  7. お酒を飲む週間が無い
    たまに飲んでみて純粋に美味しいと思えるのはウィスキーとリキュールぐらい

  8. 「まるでワイン!」

    それ、褒め言葉か?

  9. 日本酒じゃないみたいってのは褒め言葉なんかな…。
    大吟醸にすればするほど糠の香り無くなるけどさ。

  10. これ言ってる奴がワインみたいな酒が好きってだけだろ
    ワンカップ大関が好きなやつがワンカップ大関をフルーティーとか言ってるの聞いたことあるか?

  11. すっきりとした飲み口
    そもそも安酒ばかりでついてしまった日本酒の印象を覆したいから
    否定を打ち消す様な表現や飲みやすいって表現が多くなるんと違うか
    実際どうなのかは下戸なんで分からんが

  12. 日本酒うまいし、上等なもんでもワインやウイスキーほど値段爆上げされてないから良いんよな
    3000円も出せば一升瓶で美味いのが買える
    保存には気を遣うので冷蔵庫のスペース取っちゃうが。。。
    ワイのおすすめは寒北斗と鍋島や

  13. 獺祭は確かに美味いんだが…平均点の内容がバランス良く高くて、なんつーか「おもしろくない」のよね。
    いかにも優等生って感じで、それでいてただそれだけって感じ。
    焼酎で例えると霧島あたりなのかな?でもこっちは安くてそこらのスーパーでも普通に売ってるというアドバンテージがあるからちょっと違うか…?

  14. 獺祭が叩かれるのは味が落ちたからだ
    今は結構、戻ってきたけど一時期は本当にこれがあの獺祭かと思うほど不味くなった
    初期の頃の獺祭は目の覚めるような美味さだった
    人気があるからこそ叩かれるけど過去から今まで獺祭みたいに味が落ちて叩かれる酒造は
    沢山あった。昭和の頃の桶買いなんてのも論外だけれど、人気の出た酒造が儲けを考えて
    増産して味を落とす事が多々ある。一時期、大人気だった黒龍なんかもそうだっただし。
    安定して美味しいのは磯自慢。あと、高い酒限定にはなるけれど有名な出羽桜もブレが無く
    常に安定して美味しい。博打好きに是非お勧めたいたいのは究極の花垣というお酒。
    11月頃に限定で出て1万円を超えるのにブレが凄く世界一美味いと思う時となんだこれという
    時があるw当たりの時は本当に美味しいんだけどね

  15. 新潟行ってラベル買いするのが好き

  16. >>12
    いいね
    日本酒の趣味が合いそうだ
    大阪に住んでるんだが、以前、近所の酒屋がなにをトチ狂ったか、新政の六號(最近のNo.6が出るより前の)が10本くらい仕入れられたことがあって、でも、新政と言えどラベルには六號としか書いてないので近所には解る人間がいなかったのか、半分以上俺が一人で買って飲んだw

  17. 正直獺祭買うなら蔵と取引してる店の品買った方が良い
    高いのにつまらない味、京ひなの方がよっぽどグレード高かったぞ

  18. やたら高い日本酒は米と一緒で、間に業者が挟まり過ぎてるからだ
    取引ルートが直に近ければ近いほど安くなる
    10年ほど前だが、関東の某内陸県で、十四代一合を700、800円で出す店があった
    無論、何日と持たずに消えるが

  19. 日本酒じゃないみたい、白ワインみたい、は、日本酒が苦手な人でも飲みやすいタイプの日本酒の話だろ
    昔の、工業用アルコール騒動から来る辛口信仰(日本酒度が高いほどよい)はとうの昔に終わり、燻酒、爽酒、熟酒、酵酒に別けた評価がされるようになったのも昔の話
    しかも実際はそれぞれ好き勝手に自由な表現を使う
    “フルーティさ”は、その度合いで美味い酒を見つけやすいので指標としてわりと優秀

  20. 日本酒に日本酒じゃないみたいは普通にいい気分せんだろ

  21. フルーティアレルギーの醸造酒好きに山本本家の鐡斎をおすすめしとくわ

  22. こんなん日本の苗字で山が付くのは〇〇と〇〇と〇〇しかないみたいなレス乞食スレやろ
    しょーもな

  23. 糖類・酸味料入ってるやつはだいたい不味いからそれさえ避ければだいたい美味い
    醸造アルコールは入っててもいいし、むしろ同じ銘柄の純米酒より好きなやつもある

  24. アル添は味を安定化させるためだから悪いってわけじゃないんだけどな(古来からやってること。何故か純米酒をありがたがる人いるけど)
    一般に売られている日本酒はアル添と麹菌ぐらいしか認められてないぞ(合成清酒みたいなのは除く)

  25. >>24
    味の好みなんだから何故かもクソもなくね

  26. >完全に水!
    じゃあ水飲んでろって言いたくなるよな

  27. 昔の日本酒はアミノ酸、人工甘味料、醸造アルコール添加して気持ち悪い甘ったるい酒ばっかりで、汚い酒臭いおっさんが飲んでるイメージだったからな
    そこからの脱却を図って「まるで日本酒じゃないみたい」ってフレーズが生まれたんよ

  28. 樽平
    樽の香りがして美味しかった

  29. ※18

    昔は関東の地方の酒屋にも少量だけど14代入ってたんだよ
    居酒屋に出す場合はうちのほうの酒屋は他の酒を何本か買うと1本買えるみたいな
    売り方をしてたみたいなので少しアレだけどボッタくり価格ではないので
    少量だけど1000円以下で出す居酒屋もあった
    その頃には既にネットではぼったくり価格だったけどねw
    今は14代そのものが回ってこないって言ってたよ

  30. >>14
    ここで磯自慢の名前を見るとは。地元の酒のなかで好みだから昔から飲んでるけど、評判なのね

  31. 最後はストロー付き紙パックの「鬼ころし」に行きつく
    ワンカップ大関なんて子供の飲み物よ

  32. 静岡は磯自慢も美味いけど磯自慢に合うものも食べ物も沢山あって良いよねー
    お隣の神奈川だけど磯自慢にも静岡の食べ物にはいつもお世話になってますw

  33. 新潟県産の酒が好きやな
    何の銘柄飲んでも旨いわ
    なんでやw

  34. ツーリングが趣味で現地の居酒屋で地酒で飲むのが好きなんだが、愛媛の石鎚と信州の
    北安大国が美味しかったなー

  35. 義侠の大吟醸で熟成したやつはいい意味で本当に信じられんくらい美味い水だった
    次の日地獄をみたが

  36. ワインのテイスティする場合、他のフルーツの味や香りで表現するんやで

  37. スレ主はまだ味覚が大人になっていないんだな。

  38. 昔の日本酒がそれだけ酷かったことの裏返しだろ
    今でさえスーパーやコンビニで売ってる日本酒は酷いの多いし
    米、米麹、醸造アルコール以外が入ってる紛い物は日本酒を名乗れないようにすべき

  39. 紛い物のカップ酒に紛れ込む「大関」が安心する美味さに感じる

    我が家では新潟の酒は別ジャンル扱いなので感想が「うん、新潟」って謎ワードになる

現在のコメント数( 39)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました