1: BFU ★ 2025/06/30(月) 14:33:16.56 ID:LPq4nB369
2: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:34:02.66 ID:bqbUzLka0
ファミマもあがってなかったっけ
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:34:32.34 ID:1HzosUuq0
コーヒーはかなり高騰しているし仕方ねーだろ
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:35:04.04 ID:HISf/wMG0
上げすぎw
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:35:31.60 ID:jshc/xhU0
仕方ないけど残念ー
まあまだ買える値段だな
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:35:39.09 ID:NwHKy7tB0
唯一コンビニコーヒーの中で安かったのにw
こうなりゃ次はミニストップだなアソコはまだ120円のはず
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:35:39.40 ID:+GCzSFLS0
100円の頃しか知らないからビックリした
46: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2025/06/30(月) 14:41:29.26 ID:LeAwnz1l0
>>11
(; ゚Д゚)俺も
およそ50%の値上げとか、いよいよ老後5000万円も現実味帯びてきたな
55: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:43:23.84 ID:bPlWchxK0
>>46
5,000万が現実的になったら次は1億と言われる無限ループ
12: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:35:49.27 ID:zRo7WiF70
>これからもセブン‐イレブンではお客様の日々の暮らしにおける安全・安心で品質の高い商品の提供に努めてまいります。
値上げは値上げなんだから、こんなこと言わなくていいよなw
どこの企業も値上げ時にこういう言い方するのな
138: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:10:36.27 ID:lx2PqgQr0
>>12
「安心、安全、品質をかなぐり捨てて値段据え置きにいたします」とか書いてあっても嫌だわ( ;´・ω・`)
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:36:06.90 ID:C5zoRoe20
高けえ!
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:37:27.82 ID:5NyarHD90
粉のコーヒーでもここ3年で倍近くなってる感じだか、やむなし、かもね
28: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:38:44.05 ID:sbgBog9/0
薄められるよりはいいかw
30: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:38:59.57 ID:OSgjjn220
まあコーヒーだけはよく踏ん張ってるなとは思ってた
50: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:41:49.98 ID:PO1iHvAu0
ファミマローソンは既に140だっけ?セブンも同じになるってだけじゃないの?
58: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:44:13.59 ID:PO1iHvAu0
まぁでもスタバなんか入ったらスーパーでネスカフェの粉の瓶1本買えるくらい高いんだしさ…コンビニの手軽さで各社140ならまだまだ安いんじゃないの
自動販売機もあるし選択は出来るんだから
62: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:45:09.32 ID:mX0mBwcp0
コーヒー産地のベトナムが儲かるマンゴー生産にきりかえてるんだっけ
67: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:46:17.47 ID:aAKEj77a0
>>62
(・∀・;)ドリアン栽培に切り替わってる
71: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:47:07.04 ID:mtSk1nID0
>>67
中国でドリアンブームなんだってね
86: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:52:39.44 ID:aAKEj77a0
>>71
(・∀・;)ブームが去ってもコーヒーに戻せないだろうね
63: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:45:14.45 ID:ZW4fUiC10
週に1回は飲むけど、120円は安いよね
缶コーヒーより美味いのに缶コーヒーの方が高いし
150円くらいで良いと思う
72: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/06/30(月) 14:47:39.65 ID:70QBgf6P0
そして7月7日から1週間は30円引きクーポン→20円引きクーポン→10円引きクーポンと徐々に慣れさせる
84: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:51:16.11 ID:zSE9CwfW0
マイカップ持参したら10円引きにしたら
87: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:52:48.16 ID:ihZbg88D0
>>84
あの機械に入るカップしかダメとか不可能や
95: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:55:29.33 ID:q3c+59eH0
お値段増量
101: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:58:05.01 ID:+mnNG8dg0
最後の砦セブンだったのにな
107: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 14:59:29.86 ID:J3t9Oeak0
サイズ1つしかないけど100円のセイコマだな
114: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:02:09.55 ID:86DI7wnq0
うれしい値が自然消滅よ
142: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:12:01.55 ID:9QvYeLZ50
ファミマも一気に10円以上上がったからなぁ
148: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:16:14.04 ID:CXu61PMN0
140円ならペットボトルのコーヒー買った方が飲みごたえがある
158: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:22:56.36 ID:7tjGrlU+0
>>148
量はあるけど薄い
149: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:16:24.78 ID:AoSQ4obm0
米が2倍3倍になるくらいだからな
166: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:30:31.34 ID:br6u14qv0
缶コーヒーと味違うの?
173: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:36:25.12 ID:WG5V2fkA0
>>166
違うに決まってんだろ
171: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:35:45.07 ID:khUGbbzi0
100円にしてステレスカップを小さくしていった方がセブンらしくて好感がもてる
181: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:40:04.59 ID:Ag6EK6Np0
ドル円みたいなもんだな
ドル円100円の頃は100円
140円になったら1杯140円
183: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 15:40:51.14 ID:YjRkxKzg0
コーヒーとカカオは世界的に価格の歯止め効かないからな
むしろよくもったほう
218: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 16:08:44.85 ID:zGMfZVw40
120円までは買ったけど
もう買わないかな
最近ルイボス買ってる
221: 名無しどんぶらこ 2025/06/30(月) 16:13:07.57 ID:dM+1Zuim0
コーヒーなんて嗜好品だから好きにしろよ
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1751261596/

amazon.co.jp/UCC-ゴールドスペシャル-リッチブレンド-コーヒー豆-1000g
ありがとうございます
まだ安い、町のコーヒースタンドでテイクアウトすると400円~だし。
まあ原料爆上がりだししょうがない
正直高いけどあるならまだ良い、販売中止とかになるのが一番嫌
自分で豆買って飲んでればあの値段であの味は奇跡としか思えないわ
300までは納得できる
それでもビジネスホテルはウェルカムドリンクやってるけどなあ
スーパーだと価格2倍にはなってるけどそれほど影響するかね
>> 4
ホテル代上がってんじゃん。
ウェルカムドリンクはタダでもホテルの宿泊代は爆上がりしてるだろ
>>4
俺の買ってる豆はコンビニコーヒーの限定品くらいの味だと思うけど200でg二千円だったのが今は五千円
美味しいコーヒーの値上がりはやばい
たぶん >>4 は、「無料」を本当の意味での無料、ホテルからのサービスと解釈している純真な人なんだろう。
ホテル代にうぇるかるドリンク代込み、を無料と表現するホテルの卑怯な態度が悪い。
結局マクドが一番安い
ファミマがタリーズキリマンジャロ取り扱ってくれる様になってからコンビニコーヒーは辞めたな
持ち運び保温飲みやすさ味と比べたら一番
それ以上になると家で作れば良いじゃんになる
マジで豆が倍ぐらいに値上がってるからなぁ
まだ上がりそう……
ゆーても、ローソンも7月1日からマチカフェ20円ずつ値上げやで…
コーヒーSが160円…
近所のスーパーで淡麗グリーンラベルが二十円程上がってて他を買った。メーカーも小売も偉そうにやり過ぎだと思う。先が無いよ。
ファミマもSが既に145円だから、これでもセブンが一番安いな
Sの値段よりも、Mが220円とかなってる方がデカいかも
>>13
メーカーも小売りも無くなったら、自分で生産者のところを回って値段交渉して買い歩いて集めて自分で加工したり醸造したりしなきゃだな
コーヒー飲みたい行くか!キリマンジャロ
喫茶店やファミレスとかでならコーヒー飲むけど、外では基本ペットボトルでお茶か炭酸飲料しか飲まない。
席のないところでホットコーヒー飲む気持ちが解らない。
ウクライナ戦争後から4割値上げか、食品全体もだいたいこんな感じだからな、もう終わりだよ
毎日1杯買ってたとしても20円×30日で月600円やろ、大したことないわ。
いうてまだ安い方だけどな
珈琲豆の価格を考えると倍になってもおかしかない