
ご家庭で、ステーキの美味しい焼き方
1: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:12:46.34 ID:3qyqvuexd
分厚いサーロインステーキが1枚あるんや
2: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:13:35.36 ID:sm5Wq1cY0
どっかの研究で30秒ごとにひっくり返し続けるのがベストとかあったような
6: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:14:21.33 ID:3qyqvuexd
>>2
はえーそうなんや
はえーそうなんや
3: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:13:50.43 ID:3qyqvuexd
とりあえず冷蔵庫から出す→常温でしばらく放置でええ?
4: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:14:14.62 ID:zL2D+AtB0
結局調味料が全てや
いいの買っとき
いいの買っとき
8: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:15:00.64 ID:3qyqvuexd
>>4
塩胡椒しかないわ
塩胡椒しかないわ
16: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:18:27.05 ID:zL2D+AtB0
>>8
粗挽きに変えるだけで風味だいぶ変わるわヨ
粗挽きに変えるだけで風味だいぶ変わるわヨ
5: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:14:17.05 ID:sm5Wq1cY0
常温に戻すのはそうやな
9: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:15:03.92 ID:sm5Wq1cY0
今までの常識だとひっくり返すのは最小限で肉にストレス与えないとかいうのが王道やったからなかなか衝撃やった
10: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:15:26.80 ID:U8TOXDoW0
焼いた時間と同じだけ休ませる
11: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:15:34.91 ID:8TLuXiRB0
弱火でじっくり2分置きくらい頻繁にひっくり返す
12: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:16:24.03 ID:sm5Wq1cY0
あと余熱で火を通すとか言うのは食品安全委員会が度々怒ってるくらいアホがやることだから辞めろ
13: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:16:28.48 ID:phnsyIV90
ミンチにしてハンバーグ
14: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:17:52.19 ID:3qyqvuexd
弱火でじっくりって感じか
余熱はあかんのやな、参考になるわ
余熱はあかんのやな、参考になるわ
15: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:18:23.24 ID:s9OsLAhGd
プロに焼いてもらう
17: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:18:39.94 ID:sm5Wq1cY0
あったあったこれや
東京ガスが焼き比べしとる
https://www.tokyo-gas.co.jp/news/topics/20210928-02.html
東京ガスが焼き比べしとる
https://www.tokyo-gas.co.jp/news/topics/20210928-02.html
最新実験調査“15秒返し”で失敗しない!家庭で美味しくステーキ肉を焼くコツとは?(東京ガス都市生活研究所・食情… https://t.co/t2qxD7f04y pic.twitter.com/tGAVeDJptS
— PR TIMESニュース (@PRTIMES_NEWS) September 28, 2021
18: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:19:15.84 ID:af1OONIv0
下処理、調味料のタイミング、焼き方
調理方法
答えが出ない料理の一つやね
調理方法
答えが出ない料理の一つやね
19: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:19:23.18 ID:sm5Wq1cY0
15秒置きやったわ
一度やってみたけどシンプルにクソめんどくさくてそれ以降やってない
一度やってみたけどシンプルにクソめんどくさくてそれ以降やってない
22: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:21:03.73 ID:sm5Wq1cY0
ミートハンマーあればある程度叩くのもええんちゃうか
24: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:22:25.42 ID:KLpUvD4b0
ステーキの素敵な焼き方募集中!
26: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:23:22.40 ID:+OWcWhkO0
サーロインなら叩かなくていいと思う
肉汁流れ出るリスクのが高そう
肉汁流れ出るリスクのが高そう
27: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:24:05.57 ID:8TLuXiRB0
ステーキ美味く食うなら付け合わせにポテト必須だよな
29: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:25:05.31 ID:sm5Wq1cY0
まぁでもぶっちゃけ肉の質がほとんどだよな
安物が高級になるような焼き方は無い
安物が高級になるような焼き方は無い
記事の途中ですがRSS
32: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:26:03.69 ID:+OWcWhkO0
>>29
安物をそこそこの満足度にしたり
高級品をそこそこ程度にしたりってレベルじゃないかな
安物をそこそこの満足度にしたり
高級品をそこそこ程度にしたりってレベルじゃないかな
33: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:27:13.73 ID:sm5Wq1cY0
>>32
プロならあの乳臭い廃牛でもそれなりにできるもんなんかな
プロならあの乳臭い廃牛でもそれなりにできるもんなんかな
38: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:30:52.49 ID:J/evFGaC0
>>33
臭みと筋っぽさは焼いた程度じゃどうにもならん
臭み消しと一緒に長時間煮込まないと
臭みと筋っぽさは焼いた程度じゃどうにもならん
臭み消しと一緒に長時間煮込まないと
42: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:32:38.31 ID:sm5Wq1cY0
>>38
やっぱり厳しいよな
やっぱり厳しいよな
41: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:32:22.68 ID:JJrQNmWA0
>>29
網+炭焼きプロと、フライパン+IHの素人
これなら同じ肉でもかなり差がでると思う
網+炭焼きプロと、フライパン+IHの素人
これなら同じ肉でもかなり差がでると思う
44: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:34:40.78 ID:sm5Wq1cY0
>>41
網でくっさい汁落とせるのはでかいかも
網でくっさい汁落とせるのはでかいかも
30: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:25:30.97 ID:vUnle75e0
「弱火でじっくり」
35: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:29:14.02 ID:fH45YI3m0
赤身は低温調理がいいってガチなんか
36: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:29:42.92 ID:sm5Wq1cY0
>>35
ローストビーフがほぼそれ
ローストビーフがほぼそれ
43: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:33:38.19 ID:/tcNN/2Qa
上手く焼いても冷めたらマズいからステーキ皿をだな
46: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:39:03.73 ID:9einqkd30
理屈は分からんけどローレルで臭みが消える
48: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:40:17.33 ID:0l6qlPXU0
見た目しょぼくなるけど脂身とか筋を取り除くといい感じになる
49: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:40:31.15 ID:HJnzKbsw0
マリーローズと一緒に焼く
にんにくも一緒に焼く
にんにくも一緒に焼く
51: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:42:39.63 ID:0l6qlPXU0
ほんとに分厚いならオーブン使うのも手や
53: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:43:13.61 ID:X+Y8kYcZ0
焼いた時間と同じ時間休ませる(笑)
ってバカにしてたけど、試してみたらいい感じだった
ってバカにしてたけど、試してみたらいい感じだった
54: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:44:14.59 ID:iOaAYRSX0
分厚めの肉でウェルダンに焼くコツ教えてください
まだ中レアか逆に焦げ気味になることが多い
まだ中レアか逆に焦げ気味になることが多い
64: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:55:38.69 ID:e12f7ez10
57: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:46:26.75 ID:Oc/o5tcj0
ワイ見た目じゃどこに筋があるか筋が硬いのかそうじゃないのか判断つかんから全面筋切りするヘタレ
でも硬い肉も気持ち柔らかくなったようでこれでいいかっていつもなっとるわ
でも硬い肉も気持ち柔らかくなったようでこれでいいかっていつもなっとるわ
60: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:47:33.12 ID:3OO/YFGt0
まず厚さ5cmの鉄板と牛脂を用意しろ
62: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:48:14.72 ID:mj5pxILQ0
素人がこなせるベストは低温調理で2時間くらいかけて火を通して、そっからフライパンで表面を焼いて焦げを付けるくらいや
プロみたいにフライパンだけでやるのは無理や
プロみたいにフライパンだけでやるのは無理や
63: それでも動く名無し 2025/06/17(火) 11:52:42.45 ID:xDEiiDkc0
普通に焼肉にしとき
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750126366/
amazon.co.jp/いきなり!ステーキ-冷凍いきなりワイルドステーキ-300g-CAB-アンガスビーフ
ありがとうございます
熱い鉄板はガチ。
数を焼け
100枚やっても上手くならんなら料理の才能がない
外だとBBQPITBOYSスタイル
家だと魚焼きグリルと波形グリルプレートを使って焼く
YouTube見て何度か焼いてるうちに上手く焼けるようになるよ
レアに限るやろ
片面45秒ずつ焼いて食え
それでも薄いと火が通り過ぎになるけどw
その手元の端末で調べずにスレを立てる理由とは
再現性の無い方法を紹介してる動画が多いけど
湯煎で裏表1分ずつ暖め
その後3分冷やしてから30秒ごとにひっくり返して裏表合計2分焼くのが簡単でいい
焼き加減をウェルダンに寄せたい場合は湯煎で暖める時間を増やし、その3倍の時間冷やすこと
概ね焼く時間にこだわりがあるみたいだが、火力書かなきゃ意味ないだろ
最近の頻繁に何回も返す焼き方は弱火じゃなくて中~強火で、表面温度を下げないように、且つ焦げないように中に火を入れていく理屈
何だかんだの手間が楽しきゃ良いけどワイは面倒になったので、家では質素な食事、ステーキ食いたきゃ外食にすることにした
火の強さ、肉の厚さ・温度、フライパンの性質などによっても変わってくるので○○秒でというのは家庭では無意味
失敗しない簡単な方法は中心温度計で温度を測ること
温度計にもよるが50度でレア、55度でミディアム、60度でウェルダンを目安に焼く
肉が厚い場合はフライパンを予熱後、弱火で蓋をして蒸し焼き風にする
その場合焦げ目をつけたい場合は狙った温度より少し低めの時に火力を上げて最後数秒焼く
薄い場合は普通に焼けばOK
上にも有る、低温調理した後強火で焼き目だけ付けるのがええよ
繊維そのものを柔らかくしたいんならしめじとジップロックに入れて一晩寝かせると酵素で良い感じに柔らかくなる
魚焼きグリルで焼くと美味しい。
調べるとほぼ全ての焼き方が最適解として紹介されてるから好きに焼け