
美味しいから飲んじゃう
1: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:39:04 ID:poQW
汁の味を薄めて量も減らすスタイルが流行らんかな
2: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:39:34 ID:Cnmt
>>1
まずいやん
まずいやん
3: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:41:09 ID:poQW
>>2
そんなことはないと思うぞ
麺と汁を一緒に口に入れてちょうどいいみたいな
そんなことはないと思うぞ
麺と汁を一緒に口に入れてちょうどいいみたいな
4: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:41:36 ID:poQW
だいたいしょっぱすぎるんだよ
ラーメンの汁って
ラーメンの汁って
7: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:42:49 ID:RbVS
>>4
爺さんが作ってるラーメン屋は味薄いぞ
若者向けの店だとそう
爺さんが作ってるラーメン屋は味薄いぞ
若者向けの店だとそう
6: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:42:36 ID:HZO7
店で食べる時はスープまで飲まないと勿体無い気がして飲んじゃう
8: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:43:03 ID:K2Zx
全部飲めない
9: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:43:16 ID:qZ7S
ラーメンは汁全部飲んでたら寿命縮むってバレてるからなぁ
10: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:43:19 ID:owPw
健康的なスープだったらいいんだけどな
17: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:44:35 ID:poQW
>>10
だから薄いのがデフォになればええのになぁと
フードロスも減るやろうし
だから薄いのがデフォになればええのになぁと
フードロスも減るやろうし
13: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:43:30 ID:1IU7
替え玉2回目のみ無料
16: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:44:08 ID:Eyqp
何でスープ残すの嫌なんや
19: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:44:42 ID:1XsB
ご飯入れて食おう
記事の途中ですがRSS
24: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:45:36 ID:IHDq
ラーメンの原価の大半はスープやろうしそういうのあってもええかもな
28: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:47:10 ID:poQW
>>24
味付けというよりは立派な料理として汁まで飲みたいね
味付けというよりは立派な料理として汁まで飲みたいね
25: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:46:19 ID:1IU7
ワイは美味しくなかった時だけ残す
27: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:46:33 ID:OH6Q
手間がどうだろうと原価がどうだろうと残すかどうかの判断には関係ないやろ
29: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:51:33 ID:yZgk
ワイはよほど腹の調子悪くない限りは飲み干すわ
31: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:52:39 ID:Mf9C
タレの量を半分以下にしてくださいとか言えばどこの店でもイッチが求めてる味になるやん
普通にやってくれる店あるで
普通にやってくれる店あるで
33: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:54:11 ID:UMZf
夏は飲んだ方がええぞ
飲んだ分汗で出るから
飲んだ分汗で出るから
36: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:55:04 ID:orYQ
最初から汁をなくせばええのでは
41: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 11:56:27 ID:3eao
ワイ「ラーメンのスープ残すな?油そば食べるわw」

45: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 12:08:26 ID:wHFk
汁も料理の一部だろ
46: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 12:09:34 ID:CEBh
店側はスープ飲んでくれた方が喜ぶやろな
49: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 12:10:51 ID:dGXO
環境に良いからスープは飲み干してるわ😤🍜
50: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 12:11:09 ID:raZ1
>>49
健康には悪いよ
健康には悪いよ
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750214344/
ありがとうございます
そのうち冷やし中華みたいな見た目のスープの量が少ないのが
開発されるんだろうね
最近はスープ節約できる容器が流行ってるでしょ
ご飯ものにスープかけて食べるの推奨して、スープ全部飲んだらスタンプ押してあげて
色んな努力が続けられてるな
尚、我々の腎臓
そもそも、丼に注ぐスープの量が多すぎるんだろ
三分の二から半分位でも充分足りると思うがな
本当は飲みたいけど、長生きしたいんや
ふむ…でわ、次の客に使い回してはどうだろう?
ご飯入れておじやにするのが良いのかな
店で食べる時はスープ少なめにして欲しいわ
ラーメンのスープは客が残さず飲む想定してないでしょ店側も
医者も飲むなって言うし
ラーメンのスープ残すっていつの時代だよ
昔のラーメンは凝ってないスープが大量に張ってあったけど、今のラーメンは凝ったスープがケチケチやろ
麺を大盛りにしたらスープ足りなくなるのが現代のラーメン
昔ながらのチェーン店なら残せばいいし、最新の人気店なら残すなんてありえない
それを分別できずにラーメンで一括りにしてしまうやつはアホ
汁も飲む場合は
その日はそのラーメン1食だけにしたらいい
他に2食も食ってるから過多になる
ずっと飲み干してるけど40代まで病気にならずに生きられてるし十分だと思うが
1回4時間以上週3回の治療が必要な体になりたかったらお好きにどうぞ
何より塩分が多すぎるからな
スープ残せば3g以下になるんだから
ちなみにつけ麺は汁が濃すぎるから汁つけると4g以上いくで
*8
スープケチっているぼった店にいっちゃうお前の方がアホとちゃう?
>>5
ふむでわさんは相変わらず寒いね…異常気象なんぞどこ吹く風だ。
一番金と手間かけてるのを残すのは確かに気が引ける。
イッチは勘違いしてるけど、ラーメンは麺料理なんだよね
大事なのは麺を美味しく食べることであって、他は重要じゃないんだよ
ざるそば注文してそばは完食するけどツユや薬味は食べない人っているだろ?つまりそういうこと
>>15
ワイのボケネタで少しでも涼しくなってくださる方がいるなら幸いです。
…冬は控えますね(控えるとは言ってない)
スープにコストがかかっているから全部飲まなきゃ、ってのは意味わからんな。
麺を食べ終えた時点でスープはその目的を達成した、という考え方もあるやろ。
高かったからという理由で、使う必要がなくなった物を無理矢理使ってるようなもんじゃん。
しじみ汁の身を食うのは恥ずかしいとかいいながらラーメンスープは飲み干すダブスタよ
好きにさせろ…。
飲んでもらえるようなスープになってないだろ
そもそも旨いスープに麦の茹で汁入れて濁らせる意味が分からん
拘ってるならラーメンなんか作るな
ドンブリにもコスト掛かってるんだから全て叩き割るべき
ラーメンスープ残す人達はワンタンスープや豚汁とかスープや汁物系は全て汁飲まないの? 飲む飲まないの線引きはどうしてるんだろうとは思う
ラーメンはそういう料理なので
残すことが美徳の隣国みたいなもの
ラーメンに限らず、うどんも蕎麦もつゆは飲み干してしまうな。
伊丹十三の「タンポポ」の影響かもしれん。
ラーメン単品だけ注文して汁も残さず飲んでる
他も一緒に頼むと腹がいっぱいで飲めない
※24
豚汁は全部飲む前提で作られてる
ラーメンスープは全部飲む想定をそもそもされてない
この2つの区別がつかないのは相当ヤバない君