「お酒が1番やばい」 身近な薬物の実態と必要としてきた人類の歴史 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

「お酒が1番やばい」 身近な薬物の実態と必要としてきた人類の歴史


 

1: ジンギスカソ ★ 2025/06/14(土) 16:01:24.10 ID:??? TID:2929

私たちの日常に溶け込んでいる酒、コーヒー、タバコ。
これらはしばしば「嗜好品」と呼ばれますが、薬物依存に詳しい専門家からすれば「立派な薬物」。
深刻な問題を引き起こしている可能性もあるといいます。

 

 

21: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:21:51.98 ID:duFtf
>>1
うるせえバカ、酒も飲まねえで毎日暮らして行けるほどリア充じゃねえんだよ。

 

64: 名無しさん 2025/06/14(土) 17:31:40.49 ID:8yhnM
>>1
この通りだと思う
アルコール筆頭にこの3つは廃止して頂きたい。
依存してる俺は無くなると辛いが、将来の子たちを考えると初めから無いほうがいい。

 

3: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:03:37.92 ID:EhiXW
酔っ払いがやばい

 

6: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:05:50.31 ID:u70qS
酔っ払いは直接的に被害受けるからな~

 

4: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:04:11.91 ID:ZgG68
そりゃみんなアルコール飲料大好きだからだろうね

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

9: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:07:13.34 ID:G64TL
酒はひとりで飲むようになったら終わりだな

 

13: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:10:29.46 ID:YPKJR
>>9
毎日酒飲む人で幸せそうな人見たことない気がする
飲酒を執拗にで叩く風潮もよくないと思う

 

431: 名無しさん 2025/06/15(日) 15:16:38.46 ID:RGacy
>>13
飲酒事態が目的になったら人として終了

 

287: 名無しさん 2025/06/15(日) 02:00:09.70 ID:6qs72
>>9
それは人によるわ

 

15: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:14:15.40 ID:rcPKH
カフェインなんか、切れたら頭痛がするくらいで済むだろ?
ニコチンなんか、喫煙率が低くなってるから問題にならん
問題はアルコールだろなあ
酒で人生を失敗した奴は、俺の会社内での最近5年間でもかなりいるからなあ
酒のまなきゃ良い人なんだけどなあ、残念って人が多すぎ

 

121: 名無しさん 2025/06/14(土) 18:35:23.65 ID:mZJUB
>>15
酒を飲まなきゃいい人って、いい人じゃないからな?酔った時にクソになるのは元々クソな人間だからな?いい人風に見せてるだけ

 

24: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:22:52.18 ID:olTqx
中毒性なら匿名掲示板の方が↑

 

28: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:24:51.23 ID:VLEWc
砂糖じゃないんだ?

 

31: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:29:04.00 ID:uGCOY
酒くらい飲ませてやれよ

 

38: 名無しさん 2025/06/14(土) 16:38:31.80 ID:uGCOY
酒癖の悪い奴なんて、はなから粗暴なんやと思うわ
酒やからまだマシで、こんな奴から酒とると何をするかわからん気がするわ

 

57: 139 2025/06/14(土) 17:11:43.85 ID:T35ZW
酒やタバコ吸う人は減ってるんだろうけど、
クスリ系は増えてるんじゃないの
ベンゾ系使ってるやつとか多そうだし

 

62: 名無しさん 2025/06/14(土) 17:17:48.03 ID:8TB5e
晩酌やめたら睡眠の質が良くなった

記事の途中ですがRSS



 

67: 名無しさん 2025/06/14(土) 17:36:56.22 ID:Qxif2
お酒のテレビCMも
タバコのように
やめた方が良い

 

71: 名無しさん 2025/06/14(土) 17:41:11.65 ID:2EQUx
俺酒弱いからビール2杯でニコチンとポコチンの区別つかなくなる

 

81: 名無しさん 2025/06/14(土) 17:52:09.89 ID:oIWy8
>>71
一字しか違わないもんな。

 

79: 名無しさん 2025/06/14(土) 17:50:26.10 ID:w9gmg
お酒が一番楽しい

 

80: 名無しさん 2025/06/14(土) 17:50:44.86 ID:oIWy8
酔ってタバコを吸って、酔い覚ましにコーヒーが一番早死にってかw
俺だわ Orz

 

108: 名無しさん 2025/06/14(土) 18:27:36.11 ID:s5Fyv
適量のお酒は日々のストレスから解放して快眠を呼び、逆に健康に良い

 

344: 名無しさん 2025/06/15(日) 07:47:38.39 ID:SjHxG
>>108
まだそんな迷信信じてるのか
とっくにアルコールは有害である事は証明されてるよ

 

375: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:14:46.76 ID:CMIwP
>>108
量に関係なく体に悪い事が分かってる

 

125: 名無しさん 2025/06/14(土) 18:37:51.42 ID:uCOe7
砂糖のほうが強力な中毒性麻薬じゃない?

 

134: 名無しさん 2025/06/14(土) 18:49:06.66 ID:d4c9G
毎日帰宅したら缶ビール2本又はハイボール2杯程度飲んでるんだけどそれくらいなら大丈夫っぽいな
帰ったら飲まずにいられんのよな

 

135: 名無しさん 2025/06/14(土) 18:49:49.69 ID:HYhEU
酒は幸せになれない、避けるべき

 

140: 名無しさん 2025/06/14(土) 18:55:37.26 ID:UaB8u
タバコ吸う人も酒飲む人も減りすぎだろ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

153: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:05:01.46 ID:W1MHj
酒が凄くヤバイのなんて飲めばわかる。

 

169: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:32:20.74 ID:0Eo1N
酒もタバコもやっててもうやめて中毒性の高さは理解できるが
カフェインの中毒性の高さがわからん。
コーヒー飲みたくてたまらんとか感覚になったことがない。

 

197: 名無しさん 2025/06/14(土) 20:16:41.25 ID:KzzeA

酒好きにはショッキングな研究結果が英医学誌ランセットに掲載された。酒の害を示す報告や研究は、実はたくさんある

ランセットに掲載された報告では、英国の専門家たちが20の薬物の害を、死亡率や病気、けが、依存性、犯罪、家族関係など16の基準で採点した。結果は、ヘロインやコカインなどの薬物を抜いて、アルコールが最も有害だった(たばこは6位)。
1990~2016年の195の国・地域におけるアルコール消費量と、死亡、がんや心臓などの病気、けが、自傷などとの関係を分析したところ、健康への悪影響を最小限に抑えるアルコール量は、ゼロ。つまり、「まったく飲まない方が健康には良い」という結論になったのである

読売

 

200: 名無しさん 2025/06/14(土) 20:20:20.43 ID:no2Kj
>>197
それは知ってるけど、あくまで人種限定の大雑把な話でしかないわけで、醸造酒と蒸留酒でリスクは異なるかもしれない
日本人の場合どうなのかとか落としこんでいく必要があると思うわ

 

202: 名無しさん 2025/06/14(土) 20:28:04.27 ID:weY4c
酒とかタバコがそんなに有毒だったら人類はとっくに絶滅してると思う

 

208: 名無しさん 2025/06/14(土) 20:39:15.43 ID:ZrSVO
何事も過ぎなけりゃ適当でいいわ

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1749884484





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 母子家庭で母親が依存症でツラかったわ。当然俺は飲まない。ディオのような血の繋がりの感じ方はしない

  2. 1人楽しくとかみんなで楽しみましょうねで飲んでたら特に何の問題もないけど、酔い始めたら粗暴になって迷惑かけるから問題な訳で
    全く飲まないか、適度に嗜むくらいに収めておけば個人の裁量だから問題ないと思うわ

  3. 酒飲まなくてもストレスで寿命が縮む
    人生好きにすれば良いと思わないか?

  4. ワィ

    タバコ・・・臭いので嫌い
    酒・・・・・基本酔わない(ブランデー1本(700ml)開けたら気持ち悪くなった)
    コーヒー・・苦いので嫌い(カフェオレは好き)

    自分に都合のいいところだけをクローズアップするマスゴミ・エセ科学者・統計学者はマジで嫌い

  5. 大麻より酒の方が罪深いと思ってる

  6. 孤独も強烈な毒だぞ、ピーピー騒ぐチー爺共

  7. マジレスすると酒じゃない飲めるアルコールがヤバい
    あんなものを酒と称して売ってるからヤバい

  8. だから大麻を輸入させろとかテレビ識者達が言ってるだけ

  9. 適度に自分の酒量を把握して飲んでストレス発散になってるなら取り上げる理由はない
    ただ、性質上自制がきかなくなって迷惑かけるのが一定数いるのが問題やね

    免許制にすればとか考えるけど、通常ルートで入手出来なくなったら間違いなく闇市場が栄えちゃうし、ワイン位なら簡単に自家醸造出来ちゃうから密造も横行するのよね
    酒はもう人間の文化圏から切り離せないレベルで定着しているので上手く付き合ってねとしか言いようがない

  10. 過度な酒叩きは、大麻入れたい勢と日本の酒造産業を潰したい勢の政治的活動
    海外のアルコール文化には文句ひとつ言わないだろ

  11. 大麻合法にしたい人が騒いで飲んだ事無い人がそれ見て酒はやばいのかと更に悪評を広めてる

  12. >>15
    酒を飲まなきゃいい人って、いい人じゃないからな?酔った時にクソになるのは元々クソな人間だからな?いい人風に見せてるだけ

    これ間違いだよ
    酒で脳がイカレてるだけ。
    酒なきゃいい人は酒やめればいい人だよ。一時的に離脱症状でイライラするかもしれないけど

  13. 酒もタバコも免許制にすればいい
    違犯は物理的に処分で

  14. 大麻輸出したいPRCと
    それにはまってるマスコミ関係者

  15. なんかクセーな!と見渡せば汚いオッサンが紫煙を燻らせ
    花見にダセーのがいるなと体型ゴブリンのオッサンらが酒盛りをしている
    清潔な身なりとスリムな身体でのカフェでコーヒーだけだね今後この世界で許されるのは
    ホワイト化しルッキズム世界の洗礼を加齢してる人ほど甘く見ている異物に容赦なんてねえぞ?

  16. 週2回ぐらいしか飲みたいと思わないけど
    それを取り上げられるのは嫌だわ
    休みの日に都内で飲み歩きが趣味なのに

  17. 酒を飲んでる人は飲まない人に近づくな。
    酒を飲まない人は酒を飲んでる人に近づくな。
    住み分けしよう。

  18. 別に酒飲みの肩を持ったり、エタノールの危険性を軽視するつもりはないが、
    酒込みの社会システムがすでに出来上がってるからな。いまさらどうこうはできんやろ

    産業や税金源として社会のシステム内に組み込まれてコントロールできてるわけやし、
    酒飲む奴が減ったとは言え、夜の飲食店では酒前提のモンが中心や。それをホイホイいじる方が怖い

    それより、これ以上変な薬物が出回ったりしないようにする規制の方が待ったなしやろ
    新しい強力な薬物はどんどん出てくるし、それで力つけたアングラの組織が台頭するのも怖い

  19. 生活習慣や性根は外見に現れるし臭さや醜さはタバコや酒・肥満起因だから
    コーヒー以外はもう無理だろ?いまだ飲んで吸ってんの依存症だけだし
    中毒だからか纏う空気感が違う
    それにしても皆さん綺麗さっぱり止めたねえ代替に筋トレジョギングしまくってるからか
    ますます別物に体型肌質もろもろ人種としての差が広がる一方だ

  20. ※4
    自分の好き嫌いと切り取りがどう繋がるのか1ミリも分からんが何を言いたいの?

  21. この手の論理を使うやつで一番嫌いなのはアルコール並みに薬物の使用者割合が増えた場合に薬物の過剰摂取による年間死亡者数や犯罪率に及ぼす影響がどうなるかって視点を持って語るやつがいないことかな

  22. コーヒーだけはやねらんねぇー
    仕事の日の覚醒剤として使ってたのに今は休日の午前中が一番飲んでるわ

  23. 記憶が無くて何をしでかしたか不安なんです

  24. ゲームや匿名ネットのがよっぽどやばい・・。
    子供狙い撃ちで中毒性の高い糞まみれ

  25. 行きつけの店の店主が、俺が酔っぱらってるときは時々水増し請求してくるんで、会計まではちゃんと頼んだ酒の量を覚えておかないといけない。
    その緊張感のおかげで、飲んでて記憶が無くなったことはない。

  26. 酒やタバコはともかく、カフェインの場合はコーヒーを規制してもお茶から摂取するようになるだけじゃない?
    紅茶や緑茶の存在を出さずにコーヒーにだけ言及するのはなんか怪しいわ

  27. 紅茶や緑茶も当然規制よ。

  28. 酒飲んで発散するから普段いい人でいられるんだろ
    ならいいことなんでは?

  29. 酒も飲まない、趣味もない、それでいつどこで発散してるんだ?
    いつかため込んだストレスが爆発しそうで怖いな。

    ↑これを採用面接で言った上司が後で怒られてた。

  30. 食い過ぎはもちづきさん
    飲み過ぎは富井副部長
    吸い過ぎは誰だろうな?

  31. あたしは缶酎ハイ一日7本くらい飲んでますよ。 

現在のコメント数( 31)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました