
1: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:08:21.294 ID:9MRjEQSH0
肉が硬くなる
3: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:09:27.249 ID:ZsnIw+eN0
やっぱ吉野家よ

4: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:09:38.051 ID:eTYeR1ha0
タマネギの汁だくしょうゆ炒めを作って、最後に肉をしゃぶしゃぶすればいいだろ
5: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:10:08.459 ID:Cj5CEzZ90
肉じゃが作る途中の肉乗せれば完成
6: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:10:14.510 ID:hHjUB1dp0
具材が薄くて茹で時間の調整が難しい
7: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:10:18.593 ID:NE8aODPo0
究極に薄く切ってあるからな
市販の牛肉ではダメだ
豚しゃぶ用のモノでも厚いくらいの薄さだ
市販の牛肉ではダメだ
豚しゃぶ用のモノでも厚いくらいの薄さだ
8: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:10:29.447 ID:21dB2zSSa
自炊の中で最も簡単な部類だろ
9: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:11:31.735 ID:XullLdOh0
ああいう感じにはならんな
10: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:12:05.898 ID:Y/A91yny0
国産牛で作った牛丼は本当に美味い
11: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:12:15.697 ID:APMPhBFW0
牛丼なんてかなり簡単な部類だろ
料理初心者向けの代表みたいなもんだ
ネットのレシピ通りに作って硬くなるなら
使う肉の部位のせいじゃね
料理初心者向けの代表みたいなもんだ
ネットのレシピ通りに作って硬くなるなら
使う肉の部位のせいじゃね
12: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:14:55.198 ID:x0zvgIEn0
醤油と砂糖だけあれば事足りる
13: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:15:25.237 ID:8a3dcUi80
へー
14: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:16:22.472 ID:9MRjEQSH0
確かに部位のせいかもしれんな
逆に豚バラで作ったらいつでも安定してんの
逆に豚バラで作ったらいつでも安定してんの
15: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:16:42.517 ID:cfUHzMhz0
牛バラの薄切り使うとええよ
記事の途中ですがRSS
16: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:17:48.112 ID:ck184E2o0
確かに硬い
でも牛丼にいい肉使うのもな
でも牛丼にいい肉使うのもな
17: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:20:36.397 ID:SLhhkffy0
自分で家建てること想像して見なさい牛丼なんて難易度低いですよ
19: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:23:01.565 ID:qfsoY4Fz0
自作してもそんなにコスト下がらないんだよな
20: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:23:05.498 ID:mif1gcj+d
再現を求めてる内に高くない肉を使うを覚えた
21: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:24:19.837 ID:gv/AKRyed
厚さの問題だろ
牛丼屋のような薄切り肉を自作することはなかなか難しい
牛丼屋のような薄切り肉を自作することはなかなか難しい
22: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:29:14.541 ID:JbHnOlX60
バイトしてたけど肉はかなり薄切りだぞ
あとタレのレシピもわからん
あとタレのレシピもわからん
24: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:31:17.462 ID:qfsoY4Fz0
手間ひまかければ美味しいのは作れるけど
なんかあの中毒性はないんだよな
そんなに紅生姜入れたくもならんし
なんかあの中毒性はないんだよな
そんなに紅生姜入れたくもならんし
25: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:33:08.292 ID:93TbrNvXM
肉と玉ねぎをめんつゆで煮れば完成じゃないの?
26: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:34:10.411 ID:Gf/BK6pC0
自分で作ったら吉野家とかいけなくなる
すき家とかの変わり種なら食べてもいいかなって感じにはなるけど自作牛丼は強すぎる
すき家とかの変わり種なら食べてもいいかなって感じにはなるけど自作牛丼は強すぎる
27: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:34:58.332 ID:C8qV78Hz0
肉屋で薄切りにしてもらえば
28: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:45:42.793 ID:LO2h61a+0
肉が固くなるのは煮すぎ、厚く切りすぎ
29: 明日も腹ぺこ 2025/06/14(土) 06:52:10.665 ID:NucisL7W0
しゃぶしゃぶ用の牛肉を使う
まあこの時点でいい値段しちゃうから、あれ?これもう吉野家で食ってきた方が良くねって思い始める
まあこの時点でいい値段しちゃうから、あれ?これもう吉野家で食ってきた方が良くねって思い始める
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1749848901/
ありがとうございます
YouTubeで笠原の牛丼回見て真似しろ
白ワインなければ日本酒を白ワイン分足せば美味しい
牛丼、自分で作って非常に満足する味に仕上げられる
鍋で大量に作れるので、冷蔵・冷凍保存してニコニコ
すき焼きの亜種なんだから難易度最低レベルだよ
吉野家の真似したいんならりんごジュース適当な出汁白胡椒500円白ワインで出来る
具は好きなだけ入れろ
確か吉野家はワイン入れてたよな、あれの違いか?
牛バラ角煮つくって、食べる時に薄切りして玉ねぎと合えりゃいいじゃん。
牛丼屋の肉は脂身が多くて、肉屋なら売り物にするかどうかギリギリのレベルのものを使うからな あれなら煮過ぎても、硬くならないし
最低限の火入れにするか煮込みまくるかどっちかだな
中途半端だから固いんだよ
たいてい値段見て豚丼になりがち
さめてもうまいし
酒に1、2時間漬けとけば柔らかくなるよ
煮込む時に酒入れるのが簡単かな
あとは強火で短時間煮込むと硬くなりやすいので、なるべく弱火がええやろね
やっぱあの柔らかさは酒だよな
家で作っても大して旨くもならないから適当に店で旨くない牛丼食うのがアド
うーん、色んなレシピ見て作って美味しいのは出来るんだが
あの牛丼屋っぽい味にはならんのよねぇ
固くなるのが嫌な人は手のひらで押しつぶしてから煮なさい
マジこのひと手間でうまくなるから
※7が書いている通りだよ
普段なら三角コーナー行きのような脂身の多い部位のみを使えば吉野家風にはなる(味付けは再現レシピを参考)
肝はザラメのカラメルとギューダシダー。
これでとりあえず家庭風牛丼からは脱出できる。
みんな書いてるけど、吉野家風なら
ダシダ、白ワイン、リンゴジュース、白胡椒がポイント、あとは日高昆布以上のクラスの昆布、醤油、味醂、油が大量に出るんで冷蔵庫で冷やして固まった脂を捨てるとクリアな味になる
結構な量をつくらないと吉野家の牛丼の味にならんのよ。
ダシダ入れたくない場合の話なw
あと使う牛肉もかなり難しい。アメリカ産の脂身多めのかなりの薄切りで意外と無い。
国産の良い肉使うと別の意味で美味いけど吉野家食べたいのにこれじゃないってなるw
大量仕入れのメリットある牛丼屋とコスパ勝負はできない
豚丼が簡単で美味い