
1: 蚤の市 ★ 2025/06/09(月) 07:23:49.94 ID:Ik9Gtbhw9
親子の会話、スマホで減少? - 分からないことは「AIに質問」https://t.co/loheCeiQ8t
— 共同通信公式 (@kyodo_official) June 8, 2025
6月10日の「時の記念日」を前に、シチズン時計(東京)が、小学生の子どもがいる共働き夫婦400組に家庭での時間の使い方について尋ねたところ、親子の会話時間が13年前に比べて減っていたことが分かった。スマートフォンの普及が要因とみられる。子どもが分からないことがある場合に「人工知能(AI)に質問する」という回答も目立った。
引用元 全文はこちらから https://www.47news.jp/12694702.html
32: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:45:17.44 ID:awJDTokF0
>>1
親もどうせスマホで調べるw
親もどうせスマホで調べるw
64: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:59:35.96 ID:kspO8f/e0
>>32
確かにw 昔は思い込みやごまかしの場合も多かったろう。正解でよいかもね
確かにw 昔は思い込みやごまかしの場合も多かったろう。正解でよいかもね
306: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 09:28:12.74 ID:1oBElk0p0
>>1
AIは万能だからのう
仕方ない
AIは万能だからのう
仕方ない
359: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 10:11:25.91 ID:ghZFxWDu0
>>1
AIは最近発展したものだからさほど関係ない
一番の原因はスマホの普及だよ
AIは最近発展したものだからさほど関係ない
一番の原因はスマホの普及だよ
504: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 16:16:11.21 ID:AZnnhM1a0
>>1
昭和はテレビだったな
時代を感じる
昭和はテレビだったな
時代を感じる
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:25:03.89 ID:Yg6lXDx10
AIのある生活
7: 警備員[Lv.3][新芽] 2025/06/09(月) 07:28:51.61 ID:OfLH1L0g0
会社でも同じだよ
ビジネスマナーとか全部AIに聞いている
ビジネスマナーとか全部AIに聞いている
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:38:29.10 ID:+brNIXQ+0
>>7
名刺も持ってなさそう
名刺も持ってなさそう
8: donguri 2025/06/09(月) 07:29:12.62 ID:ft1U5JDB0
実時間で会話が休日で2時間半もあるなら相当に会話してるやろ
AIでーって騒いでる記事だから会話時間が半分にでもなったのかとおもいきや
170分が150分になっただけやんけ
別の意図を感じるよな。
教育業界の既得権益を侵食してるとかな
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:31:47.66 ID:OotJUqvf0
AIにキャラを付けてほしい
無機質なんや
無機質なんや
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:41:49.62 ID:Co4cVopj0
>>11
頼めばやってくれるよ
頼めばやってくれるよ
37: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:48:41.42 ID:pT7WR8nr0
>>24
VTuber みたいなんが良いんよ
VTuber みたいなんが良いんよ
127: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:20:10.00 ID:cGGRux+X0
>>37
ああ、文章では満足できないか…
ああ、文章では満足できないか…
129: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:20:58.73 ID:KN9nEQqS0
>>127
だからavatarの話にもなってる
だからavatarの話にもなってる
452: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 16:04:28.34 ID:dldNY2Ql0
https://i.imgur.com/hsiNTFM.jpeg
467: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 16:39:58.15 ID:uxmNLu1B0
https://i.imgur.com/DlC6tAJ.jpeg
会話を楽しむ目的での利用と判断され
ツッコミ待ちというかわざと間違えてきてる可能性も微レ存
会話を楽しむ目的での利用と判断され
ツッコミ待ちというかわざと間違えてきてる可能性も微レ存
483: 警備員[Lv.37] 2025/06/09(月) 17:07:01.12 ID:ynRRlzzi0
>>467
すげぇな
すげぇな
17: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:38:12.27 ID:C8INWJAB0
AI以前に、わからない事をネットの登場で長時間考え続ける事が人類は減ったのではないか?
昔はそうやって独特な考え方や天才が生まれてきたのでは?今は単に答えを知ってるだけの凡人が増えるだけなのでは?
昔はそうやって独特な考え方や天才が生まれてきたのでは?今は単に答えを知ってるだけの凡人が増えるだけなのでは?
記事の途中ですがRSS
196: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:38:58.68 ID:ONTWG7Bx0
>>17
それ、宗教改革で聖書が翻訳された時代から、ずっと言われ続けてたこと
あたらしい情報源がでてくると、旧世代の人間は、そんなことしてたら思考力が落ちるとか、ずっと言ってきた
それ、宗教改革で聖書が翻訳された時代から、ずっと言われ続けてたこと
あたらしい情報源がでてくると、旧世代の人間は、そんなことしてたら思考力が落ちるとか、ずっと言ってきた
君のひと世代前は、ネットなんか見てたら思考力落ちる
ググるとか馬鹿にしてたんだよ
301: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 09:25:44.26 ID:KHSmS6UI0
>>17
そこらは心配ないよ
バカが余計バカになるだけで、賢い奴はAIも使いつつ自分でちゃんと考える努力もするから
そこらは心配ないよ
バカが余計バカになるだけで、賢い奴はAIも使いつつ自分でちゃんと考える努力もするから
314: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 09:31:46.57 ID:cqk7Jb+U0
>>17
全体的な知性の底上げに繋がっていいと思うけどね
特に子供を塾に通わせてあげられないような貧困家庭はこれを使えば家庭教師代わりになるだろうし
全体的な知性の底上げに繋がっていいと思うけどね
特に子供を塾に通わせてあげられないような貧困家庭はこれを使えば家庭教師代わりになるだろうし
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:40:30.19 ID:0i+Phge90
空気の読めなさ相当高まりそう。
間合い、表情、話題、話すクセ
間合い、表情、話題、話すクセ
23: 警備員[Lv.7][新] 2025/06/09(月) 07:41:30.37 ID:IQafh52a0
中3の娘が一言も喋ってくれない
132: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:21:49.65 ID:5t1XqdDp0
>>23
それはAIのせいじゃないw
それはAIのせいじゃないw
34: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:47:14.99 ID:kTgmTkos0
AIは今の所娯楽
Google検索で上に表示されるAI解説も結構滅茶苦茶
ただそういう滅茶苦茶な答えも楽しめるし娯楽としては優秀
Google検索で上に表示されるAI解説も結構滅茶苦茶
ただそういう滅茶苦茶な答えも楽しめるし娯楽としては優秀
48: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:53:58.96 ID:U1RoO1Y50
AIなんて出てきたのごく最近なのに13年前と比べて~ってあほか
56: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 07:56:12.06 ID:AY+rMCkf0
星新一のショートショートにこんな話ありそう
70: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:01:28.43 ID:V1voBmb10
でもこの世代が能力高いAI使いこなせる一部が
上世代を駆逐してくんだろうな
上世代を駆逐してくんだろうな
78: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:03:18.21 ID:nD8C+7q00
AIの回答ってどこまで信じていいのかわからん
情報のソース元探すわ
情報のソース元探すわ
107: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:14:20.48 ID:AooQuql70
親に何か教わった記憶ないな
子供の頃にAIがあったらなぁ
子供の頃にAIがあったらなぁ
113: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:16:41.87 ID:qftycsta0
カップルが公園でシート敷いて座って2人ともスマホ見てるとなんだかなあと思うわ
131: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:21:15.85 ID:OOisDUX40
AIは答えのような何かは示すが正しいかどうかは自分で調べる必要がある
これと調べ方を子供に教えられるかどうかだな
親ですら鵜吞みにするのが多そうだが
これと調べ方を子供に教えられるかどうかだな
親ですら鵜吞みにするのが多そうだが
152: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:28:53.36 ID:pZm32OXw0
親子っていうか人間同士の会話減るよな
物事を調べやすくなると「そんなこと自分で調べろ」の範囲がどんどんでかくなるんだから
物事を調べやすくなると「そんなこと自分で調べろ」の範囲がどんどんでかくなるんだから
157: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:29:55.42 ID:KfNXGwcb0
さも事実かのように語るAIはマズイだろ
ファクトチェックしないからその嘘をずっと子どもは信じるんだぞ
ファクトチェックしないからその嘘をずっと子どもは信じるんだぞ
159: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:30:30.64 ID:tN1Xl/2c0
ネット上に転がってる情報をかき集めて整理しているだけなんだよな
190: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:37:42.18 ID:EL/Hv7Yf0

205: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:41:00.22 ID:UNHd42Qs0
親子の会話って分からない事を話すのが中心じゃないだろ笑
今日通学暑くてさあとか
友達がどこそこ行ったんだってとか
おやつにあれ買いたいとか
そういう感じでしょ
今日通学暑くてさあとか
友達がどこそこ行ったんだってとか
おやつにあれ買いたいとか
そういう感じでしょ
207: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 08:41:05.46 ID:QTRQuddO0
子供がスマホばかりならまだしも
親もスマホばかりなんだよな
親もスマホばかりなんだよな
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749421429/
ありがとうございます
うざいタイプの住人で草
テレビで減少
漫画で減少
ゲームで減少
スマホで減少
楽な記事だねいくらもらえんの?
もう親とか学校の先生もAIで良くね?
※3
学校の先生はいつかAIでも行けるが
親をAIにすると子もAIになってAIだけの素敵な世界になるなw
AI同士に会話させればいい。
なんか雑な設定のSFよりも悪い方向に進んで行ってない?
これからどうなってしまうんだ
普通に質問するならともかく媚媚のキャラ設定してる人は虚しくならないのかな
無関係なスレまとめんなや
似非科学や陰謀論に取り憑かれた父親や、民間療法だのスピリチュアルだのにハマった母親に何かを聞くより遥かにAIに聞いたほうが圧倒的にマシ。
※9
まともな奴が周りにいないんだね可哀想