今秋収穫のコメ、既に完売 「言い値でいいから」 農家宅で直接交渉も 「まだ足りない、コメは残っていないですか」 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

今秋収穫のコメ、既に完売 「言い値でいいから」 農家宅で直接交渉も 「まだ足りない、コメは残っていないですか」


 

1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/08(日) 09:26:36.53 ID:??? TID:gundan

 

 

 

8: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:33:13.09 ID:PGk8n
先週ライスセンターに直接買いに行ったら30キロ18000円だった
高くなったね

 

9: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:33:21.53 ID:zGVmm
こにままだと米がフルフル米で臭くて食べれなくなる年数越えるまで高くなり続けそう

 

12: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:35:06.77 ID:yKdE0
輸入するしかないじゃん

 

72: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:12:50.29 ID:6qpH5
>>12
タイ米

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

14: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:36:03.22 ID:RbwWr
貧乏人は麦を食え

 

17: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:38:22.71 ID:IjZQX
>>14
麦は米と同じぐらい高い

 

25: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:45:36.46 ID:eTHDL
怪しい業者に売るとコメが行方不明になるからなあ
売らないほうがいい

 

34: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:50:33.78 ID:k0TSR

去年のコメ不足で思った通りにコメが手に入らない状況になるのを経験して

ジャストインタイム制っぽく流通していたコメ「流通経路から消費者まで最小在庫で回す」が崩れ
流通経路から最終消費者(企業)まで在庫を持って回す制度に切り替わった

今はコメ生産量≒消費量だから、流通経路から最終消費者まで在庫を持とうとしたらコメが足りない
各段階が適度な在庫をもって落ち着くまでコメ不足は続く

 

35: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:50:57.62 ID:6JIgc
カリフォルニア米買えばいい

 

36: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:51:36.97 ID:KyT6L
米が無いと店が開けられない外食店は死活問題
だからと言って、一般消費者を蔑ろにしていいという訳でもない

 

38: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:52:45.78 ID:6JIgc
輸入米で解決だろ?
お前ら深く考えすぎなんだよ

 

42: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:55:22.42 ID:AE4VZ
日本のコメ価格高騰を受け、割安な東南アジア産米を輸入する動きが広がってきた。ベトナムからは現地の食品大手や
兼松が日本への出荷を増やす。タイでは同国政府が5月下旬に大規模な商談会を開いた。小売り大手のイオンも6月から
米国産米の取り扱いを始める。長引く需給逼迫が外国産米の流入拡大を後押ししている。

 

46: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:57:34.10 ID:J7Lib
毎日近所のスーパーで商品棚に積まれている米袋をチェックしている
最近は3,500円のパールライスの米が多く入荷されているがすぐに売れて在庫が少なくなっている
4,000円台後半の単一銘柄米は品薄で高止まり
@都内スーパー

 

51: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:59:48.29 ID:KyT6L
>青田買い(あおたがい
>まだ稲が青いうちに、収穫量を見越してその田の米を買い取ること。
>比喩的に、卒業前の学生に対して、(早い時期から)社員採用の契約を結ぶこと。
米の先物取引が開始されて、米が収穫できてない内に買い切りの契約を行う
外食産業は米の確保に奔走している

記事の途中ですがRSS



【なぜ? コメの高騰が続く背景に直接取引】
農協よりも高く買います・・・2025年産のコメ、
秋にとれる新米の買い手が早くも殺到して売り切れ寸前、
5月から新米の収穫が始まる沖縄では、早場米の争奪戦
https://talk.jp/boards/newsplus/1747875104

 

 

52: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:00:48.36 ID:CinXF
弁当屋で米がねぇwなんて有り得ないしな、業務用で買うより直で買った方が良いんだろうな
小売ぐらいしか消耗しないけどまとめて買えるなら何年か危機は乗り越えられる

 

57: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:03:28.88 ID:hcHA7
農家にないなら輸入しかないだろ

 

66: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:07:59.29 ID:pcXqc
コメが足りないって言い出すとコメを食い始めるのなんなん。
お前ら食わないから減反したんだろ。

 

77: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:14:51.92 ID:dK9ti
>>66
海外のスーパーで日本米を普通に販売してる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250531/k10014820331000.html
備蓄米が安く放出された途端、店頭の米が突然増える
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d019fd8c2b7785d6803377a5fbb826db2b92752
そもそも足りない足りない言ってたのが本当なのか怪しい
実はあるのに出し渋ってた連中が居る、と考える方が辻褄が合う

 

68: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:09:37.72 ID:4b9l3
米作りは需要のある仕事だからこれから儲かるぞー

 

71: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:12:23.34 ID:qjTJe
俺も親友の農家にすでに一年分を予約済み、もう全部予約で売り切れだってよ
ただ、真夏の草刈りだけは絶対に手伝えっていわれてる

 

93: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:20:55.09 ID:KQKDk
でもこんな騒ぎでもなけりゃ米の価格を値上げするチャンスなんてなかったんじゃない?

 

112: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:26:49.61 ID:7dMto
米離れから一気にコメ不足
何らかの陰謀ではないだろうか

 

116: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:28:32.29 ID:gWAtz
農家が大変だって聞いたけど本当はどっちなんだろ

 

270: 名無しさん 2025/06/08(日) 12:01:57.33 ID:6qpH5
>>116
お前がやればわかるだろ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

140: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:39:03.95 ID:KyT6L
【緊急対談】備蓄米が出回らなかった構造とは?
昨今の米騒動と農業の未来を小泉進次郎 農相と語る
https://www.youtube.com/watch?v=TGmVQlBTw6k

堀江貴文 ホリエモン 2025/06/06
進次郎が言うには、インパウンド用の米消費量は4・5トンらしい
もっとも、外食チェーン店なんかで「貴方は訪日外国人ですか?」なんて
アンケート取って無いし、信憑性に欠ける
外国人旅行者向けの店が批判されないような配慮って所か?
ただ、米不足の要因のひとつではあるが、
直接的な原因となる程の量ではないとも思う

 

175: 名無しさん 2025/06/08(日) 10:53:32.22 ID:p2QYv
言い値でイイネ

 

194: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:06:56.79 ID:rtXCc
政府がまた後手に回るのか
収穫前にガイドラインを決めて暴騰しない対策を打たんと

 

203: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:14:09.59 ID:tXxyz
年末ぐらいにはまた5,000円とかそれ以上に高騰したらどうしょう
来年もかなり上がるって言われてるし

 

223: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:28:08.97 ID:AXL9M
今年になって急に米が足らなくなったことについてだーれも調査も暴露もないのが闇すぎる

 

230: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:32:45.52 ID:ZRsCw
数年前はマスク
今度は米
生活あるからだけど
いろいろ振り回されるねぇ

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1749342396





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 謎の中間業者さんの存在が一瞬だけバレかけた後は一切報じられない不思議

  2. 小泉がやらかして思ったより稼げなかったからな
    なら次は、収穫前の新米抑えて価格操作よね

  3. 稲作始める前から買い占めあったしな
    どうにもならなきゃ小泉が海外産を今回みたいな投入するやろ

  4. どうしてもコメの値段を吊り上げたいってことは伝わる

  5. 始まりは結局飲食なんだよ、インバウンド需要で
    円安が続く限り米価格も上がるだろうね

  6. 信二郎が全部買い占めて管理してくれ

  7. 先物許可したからだろ

  8. 飲食店に売らなければいいのでは?

  9. 農家に金入るならまだマシ

  10. 全ては、TOYOTAが悪の元凶。
    在庫を持たないカンバン方式が米流通でも導入されたから。

  11. 輸入米増やされたら青田買いした分だけ損するから全力で妨害するわな

  12.  品薄感にして値を釣り上げたままにしようと必死だな
    輸入米来たら全て終わるな

  13. 儲かると思って考えなしに入ってきた新規業者の溜め込んだ米が杜撰な管理でカビたり虫わいたりで不法投棄してるし米は自由売買やめて専売に戻したほうがいい
    もう高い安い以前の問題

  14. そして秋には米だけ持ってって金払わないとか、キャンセルだとかで大騒ぎするんだろ
    知ってたよ

  15. 政治家どもが減反政策なんかしなけりゃ今みたいな事にはなってないんだよな

  16. なんで毎年農機具を購入する前提なんだよwwwwwwww

  17. まだ田植え終わったばかりで田んぼ青くすらなってないんだから更に上やな
    泥田買い?

  18. 輸入しろ輸入

  19. 輸入せんでも量だけで見れば米は十二分にあるからな
    保存が効くせいで抱え込みやすいのがアカンわ

  20. 転売ヤーの息の根止めれば少しは良くなるだろ
    まずヤフオクやらジモティやらメルカリ。ネットでの飲食物の転売を禁止しろよ

  21. 備蓄米を古古米古古古米まで引っ張る制度辞めろ
    昔やってた古米までにして翌年ブレンド米で出せ
    飼料米なんかくず米で十分、足りなきゃ輸入米で充当すればいい

  22. 卸売業も問屋も取引してる飲食店分の米をまず確保せなアカンから必死よ
    大手飲食業の農家直接買い付け競争が始まると個人飲食業の米の確保も大変なことになる
    当然、スーパーへの供給は後回しになるし

  23. 米騒動以前の4年前のコメ市場暴落とか知らない馬鹿大杉
    ブランド米の平均価格が14000円、最高等級の魚沼産コシヒカリですら20000円とかで
    米業界パニック状態だったのよ
    米農家のための値上げはしょうがないが、いくらなんでも4~50000円はぼったくりすぎ
    ブランド平均22000円、小売り5kg3500円(税込)くらいが落としどころ
    進次郎にはここに定着するまで緊急輸入で頑張ってもらいたい

  24. この秋も高くなることは決まったな
    お前ら「農家が収入減るの嫌だったら直接取引すべき」とか言ってたけど、したらしたでこれだからwww

  25. ちないままでの「備蓄米が回ってこない」は、こういう店とか商売屋に回てたからという話もある

  26. 今回の高騰は卸業者間で転売しまくったのが原因って出てるだろ
    先物やJAを通さずに直接卸が農家から買い取ってるからえどっちも白だぞ

  27. 「いやぁぁあぁ去年の米に謎の虫がぁぁぁぁぁぁぁ」

  28. そこは、言い値でいいねだろ

  29. お米っておいしいからね。高くて当然と思うよ。
    今まで、テレビでもメガ盛りだの大食いだので、お米は雑に扱って良いもの、という意識付けしてきたのが良くないと思う。
    じいさん、ひいじいさんの時代は、古古古米だろうが手を合わせて食べていたものだよ。
    流通の問題ではなく、国民の教育・意識の問題。

  30. 結局市場原理に従うんだろうなと
    高くて買えない層には輸入米を
    米は管理保管が居るしそれにも管理費が要るんだよ、投機で買ってる所を逆ザヤにして潰せば懲りるだろう

  31. >>10 ま~た、トヨタ創価か…。テロ朝は、8月から土曜発刊できなくなる、廃刊寸前のメディアでスレ立てるなよ…

  32. 買い占めて釣り上げるシナ系企業ではなく
    農家農協を攻撃するのは霞ヶ関やジャーナリストだねぇ

  33. >>32
    JAルートから外れたアイリスとかのルートで安くなることが明らかとなった今、
    JAが関与していないとしても問題があったのは明らか。

  34. >>33
    今回の備蓄米は運送を考慮してないぞ
    マスコミにも言われてるけど今回みたいなのをJAとやる場合ある程度大手じゃないと流石に無理でしょ
    (一応小売通しでまとめて申請してるパターンもあるようだけど)
    JAは米の集荷以外にも色々仕事してるし必要な組織なのは明らか。今回の備蓄米でも自力でどうにかしようとはしてたしな。

  35. 闇や仕組みを暴露したら今年の秋以降今の作戦が使えなくなるから誰もやらないよ。
    この夏過ぎたら米を台無しにして大損した連中の一部は儲けた奴を妬んで暴露する奴が出てくるだろうけど。でもそういう奴の暴露をマスゴミと世間はどう扱う(受け止めるんじゃなくて、扱う)んだろうね?

  36. 言い値でいいから(カネ払うとは言っていない)

    違約金を設定した契約書を作成していない農家は、切られるか値切りされる。
    言い値でいいから、などという取引を持ち掛ける人物が、他人との約束なんか守るわけないだろ!

  37. これもう、せかいじゅうからにほんひょうてきにされてんじゃね?いよいよひつきもんしょのはじまりか?へいかよろしくたのみます

  38. マスクやゲーム機とかの時もそうだけど、外人転売ヤーによる市場破壊工作だろ?あわよくば金も稼げるが目的はあくまで市場破壊の方。
    そこにコバエのように集る日本の情弱転売ヤーも良い身代わりになるしな。

  39. >農家が大変だって聞いたけど本当はどっちなんだろ
    米だけ1反2反作ってる兼業なら赤字だがべつに大変じゃない
    野菜メインで出荷したり動物飼ってたり面積大きかったりすると休日が無く(暇はある)作業がたいへん
    面積小さい専業だと金銭的にものすごく大変

  40. 今年はどんなに不作でも増産だよ。
    米の買取価格が上がって米を作る農家が増えたからね。
    今やってる事は余るはずの新米を備蓄米放出することで余ってないように見せかけて米の値段を下げないための台本だよ。

  41. 米米うるせえよ
    煽んなや

  42. また釣り上げる気満々じゃん

  43. もと米農家だが、今の状況だとまだうちの耕作放棄地を復帰させるほどの価格じゃないんだよな。
    一応圃場整備はしてるけど、国から価格を上げるのNGくらった状態なんでたぶん復帰しない。

  44. 備蓄米放出にしても税金で取られてるし、これから生産量確保のために農家に補助金出すにしてもそれも税金だし、結局米価を抑えるために別口で金取られてることに気づかない消費者マジちょろいわ。

  45. 今年の秋も米が上がる要素しかないぞ
     理由1. 青田買いが始まっており、通常ルートで出回りにくくなっている
       2. 政府が令和2年産の米まで放出しており、備蓄米の買戻しが必ず起こる
       3. そもそも農家はいくら米価格が上がろうと生産人口は減少の一途
       4. 危機感を持った国民が新米でたら買いあさろうという心理を持ってしまった
       5. 令和6年度産の米でボロ儲けした仲買業者が味を絞めてしまった

  46. >>40
    適当な事いうなや。
    >米の買取価格が上がって米を作る農家が増えたからね。
    コレ↑君の妄想だろ。そもそも生産農家が高級車~一千万超えの機械買ったりして増えるわけがない。機械整備してだましだまし使ってても、完全に壊れたら同時に引退する高齢農家が大半だぞ。
    そして農地はほぼ飛び地で点在しており、大企業が参入したくてもまとまった農地を買い上げにくいのも生産農家の減少に直結している。

  47. 予め言っておくが大丈夫だぞ。直接言うと未来変わるから言わんが大丈夫だぞ 百五十か百二十五は大丈夫。奇症庁の言うようにはならんから今迄
    我慢してきたかもしれんけど秋からは思いっきり食えばいい

  48. 25年度米の価格がどうなるかは分らないが、どうしようもなく天候が不順にならない限り収穫量は確実に増える。
    春先に主要銘柄の種籾が払底したのはそれだけ主食米の作付けを増やす人が増えたからだからね。

  49. 量は足りるはずなんだけどね
    それが市場に出回るかは別の話

現在のコメント数( 49)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました