
1: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:14:45.325 ID:B2CbDjKQ0
?
2: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:15:27.202 ID:CSPsTtu5d
買ったほうが安い
64: 明日も腹ぺこ 2025/05/23(金) 00:18:34.575 ID:vaiTUn0M0
>>2
これは確実
これは確実
65: おっすん 2025/05/23(金) 00:28:42.236 ID:jrfQIwIy0
>>64
そういやサンチュをスーパーで買って、根っこついてたからテキトーに植えたら無限収穫モード始まったわ
そういやサンチュをスーパーで買って、根っこついてたからテキトーに植えたら無限収穫モード始まったわ
3: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:16:26.757 ID:B2CbDjKQ0
そんな〜
7: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:19:03.138 ID:yIhD3F5K0
作ってる人は趣味でやってるのが実情
かかった経費は趣味に使ったお金と割り切れば、「野菜も手に入ってお得!」と思えるかもしれない
かかった経費は趣味に使ったお金と割り切れば、「野菜も手に入ってお得!」と思えるかもしれない
8: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:19:29.590 ID:hyAfrnJb0
趣味として楽しむぞぐらいの気持ちで始めるぐらいでちょうどいい
10: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:20:47.585 ID:2bNum+wg0
やるならハーブ系一択
バジルとか大葉とかパセリとか
バジルとか大葉とかパセリとか

12: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:22:43.037 ID:tq6IAuHi0
何故なら野菜などは基本一年サイクルだから
翌年もやるならまた苗とその分の肥料と新規の土が要る
かといって一年しかやらないならそもそも普通に買ったほうがいい
翌年もやるならまた苗とその分の肥料と新規の土が要る
かといって一年しかやらないならそもそも普通に買ったほうがいい
13: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:24:19.846 ID:tq6IAuHi0
なら何がオススメなんだ?となるが
昨今ならまあイチジクかブルーベリーである
昨今ならまあイチジクかブルーベリーである
15: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:28:43.483 ID:yIhD3F5K0
そう言えばかなり昔、20年ぐらい前だと思うけど、アスパラガスをハイドロカルチャーで育てて無限に収穫して食べれるってスレがどっかの板に立ってたな
たしか収穫できるのが3年目からだから今すぐ食べられるわけじゃないけど
たしか収穫できるのが3年目からだから今すぐ食べられるわけじゃないけど
16: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:32:19.654 ID:oTaumEab0
ネギと大葉なら勝手にできる
17: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:35:32.979 ID:gnJv4SG00
売ってるやつみたいにうまく作れない
19: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:37:45.332
>>17
ホムセンで買えるような種と農家が使うのじゃ別物だし土も肥料も違う
ホムセンで買えるような種と農家が使うのじゃ別物だし土も肥料も違う
18: おっすん 2025/05/22(木) 19:36:12.180 ID:gA/DgMSY0
ニラもいいぞ
20: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:38:54.580 ID:2bNum+wg0
手がかからないのはニンニク
ナス科の植物とか言うけどジャガイモには絶対手を出してはいけない
ナス科の植物とか言うけどジャガイモには絶対手を出してはいけない
26: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 20:46:37.165 ID:6sE58Cy50
>>20
今ジャガイモ育ててるけど…なんで?
今ジャガイモ育ててるけど…なんで?
31: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 21:05:15.493 ID:lar4EwZ90
>>20
ニンニク去年育ててみたけど出来るまで時間かかりすぎて待ちくたびれた
今年はベランダでミニトマトとベビーリーフを育ててる
ニンニク去年育ててみたけど出来るまで時間かかりすぎて待ちくたびれた
今年はベランダでミニトマトとベビーリーフを育ててる
23: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 19:44:11.477 ID:oN6kxV9k0
手間かからないのは空芯菜
24: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 20:08:57.876 ID:Daahv4Ts0
ハーブは安上がりだけど採れ過ぎて飽きるのが難点
25: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 20:10:57.992 ID:RFbxlgOC0
楽しいから育ててる
記事の途中ですがRSS
27: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 20:49:33.699 ID:XF1/dRPzM
お得なのはわかるけど同じ時期に大量にとれてもいらない
時期ずらすのはむずいので日持ちするものがいい
時期ずらすのはむずいので日持ちするものがいい
29: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 21:01:17.235 ID:PsSSgYEj0
家庭菜園は自分で育てて食べるプロセス楽しむものであってコスパを求めてはいけない金持ち向けの趣味だよ
でも採れたてのとうもろこしとか完熟トマト食べると感動的な旨さだよ
でも採れたてのとうもろこしとか完熟トマト食べると感動的な旨さだよ
33: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 21:07:38.679 ID:lar4EwZ90
プランターだと土代がけっこうかかるんだよなあ
庭がある人なら安くできるかもね
庭がある人なら安くできるかもね
35: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 21:08:30.545 ID:CpAtKVQ3d
プランターやら土やら新たに揃えるならめっちゃ金かかる
食料生産じゃなく植物を愛でる趣味だよあれは
食料生産じゃなく植物を愛でる趣味だよあれは
44: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 21:26:28.889 ID:PFB5JkdA0
大葉を育てるのはかなり良い
使う時は数枚、けど欲しい時に身近にない食材
使う時は数枚、けど欲しい時に身近にない食材

47: おっすん 2025/05/22(木) 22:57:56.637 ID:gA/DgMSY0
ハーブっつたらローズマリーも虫つかないし育てやすい
48: おっすん 2025/05/22(木) 22:58:53.052 ID:gA/DgMSY0
あとは虫対策したいけど小松菜もイイ
51: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 23:04:47.340 ID:Zcjm+Djq0
得かどうかの場合は二つの方法がある
一つは単価の高い野菜を育てる、例えばスーパーでバジルの生葉とか買うと高いから普通に育てた方が土とか全部合わせても収穫量でいうと安い
もう一つは大量にとれる野菜を育てる
これからだとミニトマトとか大葉
一つは単価の高い野菜を育てる、例えばスーパーでバジルの生葉とか買うと高いから普通に育てた方が土とか全部合わせても収穫量でいうと安い
もう一つは大量にとれる野菜を育てる
これからだとミニトマトとか大葉
ただ、問題は>>1がそれらの野菜を大量に使う気があるかどうか
52: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 23:05:46.597 ID:qAXQJ94n0
ミニトマト楽しいからオススメ
53: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 23:07:21.882 ID:moX3J7K+0
農家の奴らが大量生産するから野菜は安いんやぞ
55: 明日も腹ぺこ 2025/05/22(木) 23:10:30.985 ID:Zcjm+Djq0
あ、自分が育てた範囲で言うとあれだわバタフライピー
野菜とはちょっと違うけど販売価格高すぎで元は100%取れるし、翌年のタネも取れるから一度育てたら毎年作れるようになる
野菜とはちょっと違うけど販売価格高すぎで元は100%取れるし、翌年のタネも取れるから一度育てたら毎年作れるようになる
56: おっすん 2025/05/22(木) 23:23:20.795 ID:gA/DgMSY0
三つ葉育ててるけどコスパっつーより欲しい時に必要なだけ収穫出来るのがいい
スーパーで買えば一束だし使い切れない。でもプランターで育ててれば1~2本だけ採ってラーメンに乗せられる
スーパーで買えば一束だし使い切れない。でもプランターで育ててれば1~2本だけ採ってラーメンに乗せられる
59: おっすん 2025/05/22(木) 23:41:02.459 ID:gA/DgMSY0
ノーメンテっつたらミョウガもなかなか
10年くらい同じプランターに入れっぱなしだけど毎年生えてくる
10年くらい同じプランターに入れっぱなしだけど毎年生えてくる
60: おっすん 2025/05/23(金) 00:10:15.196 ID:jrfQIwIy0
バジルもいいぞおじさん「バジルもいいぞ」
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1747908885/
ありがとうございます
水道代だけで赤が出る
4Lペットボトルでハーブ系を育てると便利。
ベランダにローズマリーがある
手間はかからんけど使うこともあまりない
種埋めたら生えてきたアボカドもあるけどでっかくなって困る
けど花は咲いたことないな
肥料とかガチで考えなあかんかもしれんし
季候的にダメかもね
儲かるなら商売みんなするしな
ハーブみたいに新鮮なまま調理したいという需要を満たすためだからやっぱ趣味やな
トマトは不当に高いから作る
冬まで収穫する
虫湧いたらイヤなんで室内で育てたいけどネギかモヤシしか選択肢なさそう
ミョウガ好きならミョウガがオススメ!ほっといても毎年初夏に出まくるぞ!😄
アスパラは阿保みたいに出来る
朝10センチが昼に30センチになっててビビる
人参とか大根とか株とかの、料理では使わないアタマの部分を取っといて水に浸しておくと葉っぱが生えてきて薬味なんかに使えるぞ。
醤油皿みたいなのでいいからスペース食わないし、水さえ忘れなければ基本ほったらかしで済むから一種のインテリアとしてもなかなか可愛いもんだw
昔アパートの2階ベランダでプランターミニトマトやって
葉っぱワサワサになったのに一つも結実しなかった思い出
あれ都会じゃ受粉させる虫いなくて自分でやってやらなくちゃいかんの
ずっと後になってから気づいたよ
根つきの青ネギを買ってきて、余った根っこ。
これをプランターに植えておくと、無限にネギできる。
安上り。
虫との戦い
ハーブ系は店での値段が高いから苗買って育てても得。ただし一年で辞めたら意味ないよ。
今は庭が荒れ果ててるけども、昔に親がやってた♪
爺やから余暇潰しに家庭菜園やってみよかなw
20坪分ぐらいを小分けして、色々と植えたら良いのかな?
微妙に買うと高い夏野菜や冷凍保存出来る物を選んで
苗や種じゃなく買った野菜から再生栽培すれば元は取れる
調整は必要だけど肥料は庭の雑草から作って水も雨水をタンクに貯めろ
何でも買わないといけないと思い込んでるから高く付く
大葉は葉もおいしいし、大量に育てたら種(実)も採取して塩漬けにしてふりかけ代わりに食べれる
芋虫とバッタによく食われるからそこだけ注意
>> 15
それをやれるだけの土地なり環境なりがないと元が取れないってことだな。