
お米をはじめ、さまざまな食品の値段が上がり、材料を揃えるのにも出費がかさみます。そのため、節約が目的で自炊派の人も「外食のほうが安いのでは?」と感じ始めているかもしれません。特に、お米をメインにした食事を作るとなると、外食チェーンで手軽に済ませたほうが経済的だと思う人もいるでしょう。
では、今の物価高騰時代、自炊と外食、本当にコスパが良いのはどちらなのでしょうか?
引用元 続きはこちら
https://financial-field.com/household/entry-399680
自炊は時間かかるから損
しかしながら「健康」を重視する場合は「自炊」しか選択肢がない。
事細かに原材料の産地まできっちり明記してくれてる企業はあんまりない。
こういう計算する時、水光熱費の基本料とか、家賃に含まれてる自炊設備分とかを無視するのは何故だろう?
すき家で大盛(肉110g)が680円
OKストアですき家の牛丼の具70g×3個入りが319円
ご飯炊いてもこれのが安いな
納豆つけてもまだ安いわ
牛飯、で比較しろよ
そして松屋の牛丼もあんまコスパ良くない
松の屋の朝食玉子丼300円こそコスパ飯
30食で6000円程度
amazon.co.jp/【松屋】松屋No1-牛めしの具(プレミアム仕様)
物価の安定しない今だと余程の買い物上手でもない限り
自炊のほうが高くなる現象が起きるのか
体壊したらコスパどころじゃないのに
外食が高いかやり方しだいだな
あと、自分の手間ををいくらに換算するか
スーパーで輸入牛こま切れがだいぶ値上がりしてるからなあ
一部のデータのみで全体を捉える
自炊と外食なら圧倒的に自炊が安い
そもそもセール品の中から栄養を考えて作るのが自炊
だから安くて栄養バランス良い
外食はうまいものを食べるために行くのと時短
だから高くて栄養バランス悪い
作るのにかかる時間を20分とする。時給1000円だとしても
333円のコストがかかってるのと同じ
時給3000円なら1000円のコストがかかってるようなもの。
コスパだけでなくタイパも計算に入れろ
自炊してると
タイパは考えなくなるな
食品の流通の事を調べたり
長持ちする食品は何か考えたり
学ぶ部分が大きいから
自分の勉強と思ってるから
その理論なら、自炊する時間を削って残業するかウーバーとかで稼ぐとか?
あんま現実味ないなぁ
その時給理論はあらゆる時間帯で細かく働ける仕事がある前提だけどな
どうせ余った時間はダラダラしてるよ、大半の人間は
家で昼食なら
うどん(国内産小麦粉一玉40円)
豚こま(50グラム50円)
キャベツ(六分の一玉30円)
ぶなしめじや舞茸等のキノコ類
出汁のもとに醤油と味醂でつゆ
余裕で300円ほどかな
これで夜まで腹が空かないほどの量になる
弁当持ってけない時はありがたいね牛丼屋
コスパでは自炊最強よ
これらを省けるんだから自炊より多少高くてもコスパは上だな
輸入牛肉 100グラム 394円
これ明らかにおかしい、半額以下で買える
100グラム400円なんて出したら国産和牛で牛丼作れるわ・・・
大量につくってご飯も牛丼の具も冷凍するだろ普通は
500円以下で買えるからコスパで比較するならそっちだね
牛丼みたいな単品でコスパウンヌン言うならいずれ医療費になって
ツケが回ってくるからことも計算に入れないとね
牛めしの肉は100gもありません
金に余裕あり栄養バランスを考えて食べれる人は良いが
実際は
金無いし面倒くさいからパッと食べれてそれなりにうまくて安けりゃいいで食べている人が大半
糖質と脂質の塊にうま味調味料ドバァ
そりゃ年取りゃメタボで薬漬け
じゃないの?
まぁ、自炊スキルが一定以上になったらどちらも自炊の方が良くなるんだが…w
しゃぶ葉とすたみな太郎くらいや
満足出来るのは
糖質はご飯、パン、麺
タンパク質は胸肉、豆腐、納豆、たまご、魚
油はマヨネーズでもなんでも良い
問題はお野菜
旨いから自炊なんじゃよ
収入もライフスタイルも違う他人の飯事情なんて気にしてたらキリがないw
個人的には「自炊」が良いと思う
ある程度鍛えたら一生物のスキルだぞ?w
まぁ、コスパ面に関しては拘り出したらキリがなく
適当なチェーン店で食うより高くつくのはあるあるだけど…w
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1747277400
ありがとうございます
うまいものを食べに行くのが外食って発想も阿呆だがな
最新家電さえあれば自宅でうまいもんいくらでも作れる
貧乏だの独身だのつまらんカテゴリに当て嵌めようとするから粗が出る
というよりその日の気分で変わるだろ毎日自炊毎日外食なんて人間は稀
時間も金も人それぞれ価値が違うからな
同じ価値観の人間同士でやらないとそもそも議論すらまともに成立しないのに
何故かそこの確認もしないまま戦いたがる人が多いっていう
コスパで自炊してんじゃねえよ
楽しいからやってるだけ、半分趣味
自炊始めたら外食は自分じゃ作れないもんや手間掛かるもんばっか食ってる事に気がついた
台所使わないと生ごみ出ない→虫出ない→虫駆除のお金がうく
ってことでやらないなら一切やらない方がいい
ヘタに手を出すと食材を使いきれなかったり慣れない処理で失敗して食事以外の生活面で面倒が発生する
食材切って調理して洗い物する時間に生ゴミも出る。
物価高でそこまでコスパも良くないし材料キレイに使い切るのも億劫。
ファイナンシャルフィールドかと思ったら案の定ファイナンシャルフィールド記事だった
毎回毎回創作作文記事垂れ流すなよ
一人暮らしだと材料使い切るのが地味に難易度高いよな。
下拵えしたものを保存するのが巧い奴ならそうでもないんだろうが…
コスパコスパ言うけどコストしか見てない人多い
自炊は最高の副業
自炊っつってんのにレトルト比較する奴なんなんだ。
並って少食しか満たされないよね?旨いもので腹を満たし、酒のアテまで作り込むと健康的で外食よりコスパ良いし楽しいよ。少食で松屋みたいなんローテしてるなら初メニューから暫くは揃える必要は踏まえて比較して欲しい。
値段で言うなら明らかに自炊のコスパが良いに決まってんだろw
使うのは米、牛肉、玉ネギ プラス 調味料、味噌汁。
米が高くなっていても1杯60~70円、玉ねぎは1/2個で20~30円、牛肉は良い部位ではなく筋だらけのくず肉で、100グラム使っても100~150円程度、調味料や味噌汁(わかめ、ネギ、豆腐の切れ端程度)で合わせて数十円。
材料費は合計で300円もしない、買い物する店を選べば多分200円程度でも済むので、ざっくち自炊なら半額だな。
他人が何を食おうが関係ないやろ
一人暮らし始めたての頃は自炊ガチるけど結局米だけ炊いて納豆、キムチ、卵だけの生活にワイもなってしもうた
そうして外食だけした男が、結婚したら
〇〇でいいよ
なんて言う旦那さんになるんだろな。
自炊スキルくらい持っておいた方がいい。
外食は飽きるんだよな
自炊するときに1食ごとに考える奴は自炊向いていないよ
1週間分を5000円とかで考えるのが自炊
タイパ言う奴はその自炊しない時間ちゃんと働いて稼がないと時給計算する意味がないんだけどね。ゲームとかSNSやってるのならマジ無意味。逆に時間の無駄遣いを
してるんだからタイパ悪いんだよ?
まあすぐ『タイパ』とか言い出すのって頭悪い子だから理解できないか?
たいぱゆってるれんちゅうは、いえでめしくってるときもかねうんでんのか?
自炊した方が理論値で概ねハイパフォーマンスなのは否定しないけど、現実的にはその品質は個人の能力、熟練度、時間的リソースに大きく依存するものだから一概に言えるもんでもないと思う
松屋ならもっと単純にミニ牛皿大量に買い込んで自宅で冷凍すりゃいい
市販の冷凍レトルトより量は少ないし長期保存も効かないけど1ヶ月くらいなら
そのままレンジで温めれば食える
ご飯茶碗一杯とでミニ牛皿ならせいぜい300円で食える
わざわざ松屋で買って自宅で食わんわ
半額弁当を2回に分けて食べる
これで1食150円になる
外食って飯の支度とか後片付けとか一切考慮しなくていいってかなりのメリットと思うんだが
誰もここに言及しないのが不思議。
それとも意図的に外してるんか?
※25
自炊しない代わりに、その分の時間を使って金を稼げるとかなら別だけど、
ダラダラと無為にスマホ見てる時間を使って自炊するなら、単純にメリットやろ
生産性のない空き時間を使うわけだから。
ただ、金を稼げなくても自分のためにどうしても使うべき時間があるとか、自炊の作業自体が苦痛で苦痛でしゃーないのなら別
でもそこは個人の性向とか環境依存だから、他人と議論しても意味ない話