サバンナ高橋茂雄「いや、そのラーメン屋、並ばんでもええで・・・ 」 オーバーツーリズムに言及 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメラーメン

サバンナ高橋茂雄「いや、そのラーメン屋、並ばんでもええで・・・ 」 オーバーツーリズムに言及


 

1: 冬月記者 ★ 2025/05/01(木) 17:09:33.94 ID:TR9MPPHa9
 高橋は「日本に1000万人も。海外のインバウンドの方、よく来てるけど、よく思うのは、いや、そのラーメン屋、並ばんでもええでとか。そこじゃないよ、日本を間違ってんなあというのが」などと言及した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf0f18d1933c1b2edba4196309579904b221d3ec
サバンナ高橋茂雄「いや、そのラーメン屋、並ばんでもええで…」 オーバーツーリズムに言及

 

 

116: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:25:18.20 ID:aW3WCGrl0
>>1
ああ、ままある
近くの観光地の蕎麦屋で
10mくらい離れて2件あるんだけれど、
見た目が良くて味が普通の店にばかり客が並んでる
見た目がボロくて旨い店には並んでいない
逆だよ、逆wとよく心の中で突っ込み入れてる

 

121: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:31:44.10 ID:RqX4Y4850
>>1
一蘭とか何なんあれw
アキバのうどん屋と牛串屋に外人が30人くらい並んでた

 

5: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:14:00.16 ID:DAIeawiV0
何でここ外国人ばっかり並んでんだ、って店あるな確かに

 

57: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:32:29.86 ID:UPViZCV30
>>5
Googleマップとかのレビューで英語の高評価のものががあるとそれ見て外国人客が集中しやすい
で、そいつが英語で高評価レビューするとまたそれ見てくる奴が増える

 

104: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:12:34.30 ID:rrs29O/H0
>>57
なるほどわかりやすい

 

6: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:14:15.17 ID:v3Sbpza10
一蘭か
737240_s

 

130: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:51:39.09 ID:E6siLDrF0
>>6
前から中国人が並んでたけど
こないだ見たらいろんな人種で更なる長蛇の列になっててワロタ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

7: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:14:40.25 ID:45mj5/c60
そのラーメン屋に並ぶのも自由だ

 

14: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:16:38.04 ID:ohnPTRrc0
旅行先の長野でソースカツ丼食うために並んだんだがカツは冷凍のを揚げた感丸出しキャベツばかりでご飯も少なく非常にガッカリした思い出がある
現地民じゃないと良し悪し分からんよな

 

22: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:18:30.70 ID:kCQli7jT0
>>14
名物にうまいものなし

 

17: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:17:48.82 ID:VgIwYHTo0
京都でいえばラーメンの丼高く炎が立ち上がるパフォーマンスが売りのアソコとかな
外国人以外並んでるの見たことない
あそこで食うぐらいならもっと美味いラーメン屋いくらでもあるのに

 

49: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:29:30.29 ID:Ib3Ut8Aq0
>>17
あそこまでいけばパフォーマンスを楽しむ目的だから
他では替えは効かないだろ

 

54: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:31:39.16 ID:pJFE8ha10
>>17
高橋が言ってるのはそういう事ではないような。

 

20: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:18:08.61 ID:p9V0vZpD0
外国人だけでなく
ご当地ラーメンなんかだと地元民は一切並ばなくて
他府県民のみ並んでる
なんてことも結構ある
そしてあんなところに並ぶ人達の気が知れないと陰口叩いてる

 

26: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:21:44.71 ID:8Ve910KE0
現地民にとってはそんなもんだな
これは日本だけじゃなくてどこもそう

 

27: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:22:04.72 ID:6n74mshL0

まぁ何日か滞在するとかならともかくその時間しかその店に行ける時間がないとなると並ぶだろう

一蘭に行列出来てんのは他でも見たけど

 

111: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:17:20.79 ID:ZplD1PVa0
>>27
一蘭は並ばない店に行かないのがちょっと謎
結構いろんなところにあるんだけどな

 

31: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:22:44.59 ID:CewMowNN0
渋谷を歩いているとマジでそう思う
なんでそこに行くんかと

 

32: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:23:10.84 ID:hXw2LKwD0
どの店もインバウンド需要の恩恵受けたっていいじゃん

記事の途中ですがRSS



 

40: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:25:48.81 ID:B7h3GFdL0
渋谷の一蘭は毎日アホみたいに並んでる

 

48: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:29:06.90 ID:Ts3fd90t0
池袋の無敵屋だっけ?
外人がよく並んでる

 

50: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:29:32.46 ID:5EPhwukE0
自分で調べずSNSのインフルエンサーの行き先なぞってるだけの旅行って楽しいのか?

 

61: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:32:58.28 ID:Ib3Ut8Aq0
>>50
まぁおまえが英語も通じない外国行くときにそれをやらずに
楽しめるのなら言う権利はあるな。

 

58: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:32:33.32 ID:pIVOGQYn0
外国人の間で評判になってるってことは、それだけ店が外国人慣れしてるってことなんだよ。
ラーメン屋なんていくらでもあるだろと思うかもしれないけど、外国人慣れしてるラーメン屋はかなり少ない。
それならネットで調べた確実なところに行くよ。
日本以外でも外国人向けの店とローカル向けの店は別れる傾向。

 

63: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:34:46.33 ID:CewMowNN0
>>58
そういえば
メニューにまともな英語が併記されてるだけでも
かなりマシな方だわな

 

73: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:40:03.22 ID:pIVOGQYn0
海外で飯食うところを探す時って、どうせ現地人以外には細かい味の違いなんて分からないんだから二の次三の次で、
場所が分かりやすいかとか、写真付きのメニューがあるかとか、店員が片言でも英語ができるかとか、
そんなことの方が遥かに重要だったりするのよ。
そうなると、自ずとそういう要素を配慮している特定の店に外国人が集中する。
だいたい、日本語が分からない外国人にとっては、街中で下調べ無しにラーメン屋を見付けること自体が難儀するよ。
店の前にラーメンの写真とか食品見本とかあればいいけど、ない店だって多い。

 

76: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:42:55.90 ID:yrkIoT6j0
まあでも外国人好みの味とかもあるだろうからな

 

89: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:56:38.41 ID:pIVOGQYn0
一蘭が話題になってるけど、一蘭は食券制だし細かいトッピングもチェックを入れるだけ、店員と一言も会話せず注文が完結する。
それらはいずれも外国語表記があるから外国人でも簡単にカスタマイズできるってのが大きいだろうな。
ある意味究極のユニバーサルデザインなのよ。

 

90: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 17:59:24.21 ID:emGV+pvK0
別に本人たちがクチコミ見てそこにしようって思ったならそれでええやん
ぼったくりラーメンとかに行ってるなら可哀想だけどさ
日本人だって海外で、なんでそんなとこで飯食うのwって思われてるやろ

 

94: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:01:13.10 ID:NoK+PeuP0
一蘭に行くのは当たり前
あそこはインバウンドブームのずっと前から外国人対応を完璧にやってた
自分も友達に日本に行った時にどこでラーメン食べればいいと聞かれたら迷いなく一蘭を勧める
味も平均点で問題ない

 

96: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:01:59.87 ID:C6e9W3K30
都内でも美味くもなんともない店に外人ばかり列作ってるのをよく見るが
京都はそれがもっと凄かった
同じ観光客としては、いい店に来ないでくれるのはありがたいけどねw

 

98: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:05:31.27 ID:BY6Nh1Ub0
そっち行ってくれてラッキーやろ
自分が行きたい店が混みすぎると困るわ

 

101: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:09:27.63 ID:3CcXjzcN0
京都は昼時はどこも混みまくって昼食難民出るレベルだからな
すでに美味い不味いのレベルじゃねーんだわ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

113: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:19:37.57 ID:tPg6uMhk0
山岡家の事か

 

144: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 19:05:23.02 ID:PXxGyMQ00
>>113
山岡家にも最近外国人が来てる

 

114: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:21:20.56 ID:32NMA9Im0
二郎とか並ばれたら嫌や

 

117: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:25:28.39 ID:ZDGWkFs90
インバウンドはあんまり関係ないけど
つるとんたんの行列はマジで意味わからん

 

138: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 18:59:53.06 ID:FgPcXuYd0
もう京都と東京じゃ並ばないと飯食えねえ
東京は選択肢多いからマシだが京都はもう無理無理

 

139: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 19:02:07.67 ID:fIcUL3i30
地方中堅都市でもバックパッカーの格好でそこそこ人気のラーメン屋に来る旅行客増えた
ラーメン人気が凄いんだなとおもた

 

152: 名無しさん@恐縮です 2025/05/01(木) 19:09:29.51 ID:oGrQvSOC0
>>139
コンビニのタマゴサンドとか何が人気になるかわからない物だねw

 

 

引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1746086973/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. >池袋の無敵屋だっけ?
    >外人がよく並んでる

    あそこ美味いは美味いけど、あんなに並んで食うほどでもないんよな

  2. 逆にホテル内のブッフェレストランとか外国人客1人もいなくて謎なんだがw
    宿泊客は外国人だらけなのに笑笑

  3. 地元民が行かないラーメン屋に行列作る分にはWinWinだと思うが

  4. 味の評価は本人がするものだからねえ
    人が好きで並んでるんだからそれで良いだろ

  5. 地元民が通うようなラーメン屋で美味いと思ったことがない。むしろ大ハズレには幾度となく遭遇してる

  6. かといって外国人から「どの店が美味しい?」みたいに声がけされても困るので、そのまま適当な店で済ませてもらった方が良い

  7. ※5
    スガキヤはカップ麺メーカーとして認識すべきだな

  8. 友達が行きたいと言うんで有名親子丼屋に2時間並んだ
    自分的には近所のなか卯の方が好きだ

  9. 一蘭はエンターテイメントとして外国人にウケるのは分かる

  10. 札幌の山岡家に行列作ってる中国人とかね

  11. 一蘭は馬鹿外人吸引機としての役割があるから
    自分のとっておきの店には外人来ないで欲しいわ

  12. ※7
    そもそも並んでねーよ

  13. サバンナなんちゃらって誰?

  14. ふだんあまりきゃくがこないとこだと、すばやくていきょうってのができなくてよけいならぶんだろうな

  15. 店が外国人慣れしてるってのは成る程と思った
    たしかにそれは大事な要素だな

  16. 名古屋だと並んでるのに釣られて食べると大抵マズイ 
    バカ舌ばっかだぞ

  17. 行列イズフリーダム…

  18. いつも行ってるところに来られると
    困るのは利用する客側だから宣伝しないでほしい

  19. 日本人は食べ慣れて変わったもの食べたいだけなんよ
    俺らが海外行っても、そこのいかにも普通な物食べたいでしょ

  20. 名古屋メシで例えると『矢場とん』も同じじゃん
    『矢場とん』より美味しいお店はすぐ近くにあるのに観光客で行列してるよ
    味噌カツの美味しい店聞かれたら全力で『矢場とん』以外のお店教えるけど並んでる人には何も言えん
    まあマーケティングの勝利ってことなんだろうね

  21. 池袋の無敵屋はSNSなぞ無い時代から外人が並んでたな
    おそらくガイドブックで紹介されてたんだろうな
    日本人にとっては、不味くはないがわざわざ並ぶほどではない

  22. 年取ったら一欄の濃さ量が丁度良くなった

現在のコメント数( 22)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました