1: TUBASA ★ 2025/04/29(火) 23:02:50.75 ID:??? TID:TUBASA
大手牛丼チェーン・吉野家は、4月10日より『牛丼(大盛)』の価格を696円(店内飲食)から740円に値上げした。原材料費や物流費などの高騰が続く中、商品の品質維持に値上げが避けられない状態だが、かつての“牛丼=安い”というイメージが薄れていくことに残念な思いを抱える消費者も少なくないだろう。そうした消費者を企業側が意識しないはずはない。外食チェーンに詳しいライターの小浦大生氏が「値上げの裏にある思惑」を指摘する。
「昨今は米の価格も上昇し、和食系外食チェーンにとってかなり厳しい状況です。今回の吉野家の値上げを見ると牛丼の小盛(465円)と並盛(498円)は価格据え置きとなっており、どうにか“ワンコイン”メニューを死守した形
引用元 続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5495a137eec5777e4d9bd66423723bdb348004
11: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:11:13.10 ID:PD9Fa
まあでも安いと思うわ。
昨日、自分で牛丼を作ったんだが、二人前の安い牛肉で、吉野家の大盛ぐらい掛かったからなあ。
ちなみに非常に美味かった。
102: 名無しさん 2025/04/30(水) 03:48:39.78 ID:SiwOh
>>11
牛丼くらいまあまあうまいの安く自炊くらい難しい事じゃないよなあ
12: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:12:34.59 ID:m7vfl
10年後には¥1000超えてるな
21: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:21:56.13 ID:UJVWy
>>12
2年後ぐらいかな
並盛り650円
大盛990円
ぐらいまでは上がると思うわ
普通のラーメン屋も1000円越えるよ
13: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:13:40.81 ID:RSq9I
今大盛り740円もするんかw
89: 名無しさん 2025/04/30(水) 02:41:48.81 ID:Ue8YY
>>13
大盛と言うより
おーもーむーりになっちゃったな
18: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:17:56.66 ID:LTPgQ
米が高いんだからしかたねえだろ
19: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:18:49.35 ID:UJVWy
おまえらこれ買え
牛肉は業務スーパーで売ってる
薄い冷凍牛肉がおすすめ
吉野家の味とは違うが美味いぞ

amazon.co.jp/ヒガシマル-ちょっとどんぶり-牛丼-13g×4袋
20: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:20:17.45 ID:867Bs
並盛まで値上がりしたら終わりだなw
22: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:22:11.31 ID:6X4Jo
昔は並卵味噌汁セットで500円くらいじゃなかったかな
28: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:37:31.65 ID:UJVWy
>>22
それでお釣りが出るくらい安かった
並盛り280円
味噌汁50円
生卵80円
ぐらいだから
33: 名無しさん 2025/04/30(水) 00:01:27.53 ID:KhQwA
>>28
馬鹿みたいな値段だったな
人が作って人が片付けて冷暖房がきいている所で
食べさせてくれるのに そしてサービスもよかった
今はちょっとなと思うけど
30: 名無しさん 2025/04/29(火) 23:50:07.10 ID:uZ72g
飲食は大変だよね
クッソ安いなかやらなければいけないんやから
36: 名無しさん 2025/04/30(水) 00:15:31.37 ID:NeHLq
夕方行ったら唐揚げ定食も値上げされてた
もう食えない
37: 名無しさん 2025/04/30(水) 00:17:37.57 ID:n0Ief
安く買えるのが牛丼だったけど
39: 名無しさん 2025/04/30(水) 00:19:19.84 ID:gj0iR
1990年代後半に並400円だった記憶
その後に値下げ競争で下がったか
42: 名無しさん 2025/04/30(水) 00:23:26.64 ID:NivP8
牛でワンコインはもはや無理
ブタに変えればいい
44: 名無しさん 2025/04/30(水) 00:25:17.84 ID:zMIYL
吉野家はそろそろテラ豚丼出してもいいのよ?w
50: 名無しさん 2025/04/30(水) 00:52:16.24 ID:X4IB6
値上げか
吉牛はたまに食べたくなるんだよなあ
すき家じゃ代わりはできない
51: 名無しさん 2025/04/30(水) 00:53:24.38 ID:X4IB6
米と牛肉ってめちゃくちゃ原価率高い組み合わせだから
頑張ってるほうだろ
パスタが高いほうが許せない
54: 名無しさん 2025/04/30(水) 01:07:22.73 ID:HGr6l
30年以上前の高校1年の時の学校帰りに人生初めて食べた牛丼が吉野家で驚くほど美味しかった思い出
75: 名無しさん 2025/04/30(水) 01:56:17.11 ID:x4eFw
牛丼並一杯
これで満足する男はいない
76: 名無しさん 2025/04/30(水) 02:00:47.25 ID:Ck7hA
学生時代、たまに「小腹空いたから吉牛(マクドでも可)寄っていこうぜ!」って食いに行っていたけど
今の学生はどこ行ってるんだ?サイゼ?
77: 名無しさん 2025/04/30(水) 02:01:45.64 ID:oEhk6
近所の松屋は高い割には
いつもお客さんで賑わっている
ということは金持ちが多いってことか
83: 名無しさん 2025/04/30(水) 02:15:38.45 ID:N0qsp
人件費やらなんやらでこの値段になってしまうのは理解したいが
牛丼食いたいなら自分で作ったモンで十分だわ
同じ予算金額でも量が全然違うし
86: 名無しさん 2025/04/30(水) 02:26:00.27 ID:HyXSj
>>83
同感 玉ねぎ刻んで煮るだけだしな
108: 名無しさん 2025/04/30(水) 04:08:57.53 ID:vHwUJ
>>86
それじゃあうまくはならない
家で牛丼作る時のコツを教えておこう
まず牛肉は薄いバラ肉を使用すること
そして軽く下茹ですること、これが大事
そのままぶち込むとスープが汚くなり生臭くなる
85: 名無しさん 2025/04/30(水) 02:22:00.41 ID:X4IB6
自分が学生の頃は
並盛が280円だった
290円だったかな
どっちだろ
あの頃は24時間営業の店ばっかりだったな
96: 名無しさん 2025/04/30(水) 03:04:11.14 ID:muugy
某肉アニメの「うまいのはやいのやすいの」はどこへやら
100: 名無しさん 2025/04/30(水) 03:33:08.62 ID:fz8S8
商売として成り立つならいくらでも値上げすればいいよ
利用する機会が減って寂しいが
105: 名無しさん 2025/04/30(水) 03:55:18.25 ID:SiwOh
「並盛はワンコイン死守したい」
最低これは守れないと牛丼屋は厳しいw
107: 名無しさん 2025/04/30(水) 03:58:17.30 ID:vHwUJ
いずれ死守できなくなるからアキラメロン
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1745935370

amazon.co.jp/吉野家-新仕様120g×8袋セット-牛丼の具-
ありがとうございます
これはもう仕方ない
材料も光熱費も物流、燃料も人件費も全て高騰してるのに価格だけ維持なんて無理なんだから
その分品質だけは確実に担保してくれれば
激安だったのは、狂牛病のおかげ。
再度流行したら激安価格に戻るぞ。
需要があるから値上がりするんだし。
(米も同じ)
吉野家行くくらいなら家で作る方がいいわ
常時280円、クーポン100円引きで180円。
とんでもない時代だったわね。。。
ワンコインで外食が実現できる様に1000円硬貨を出す時が遂に来たな。
またミンスが政権とったら喰えるよ
仕事は無くなるがな
味も落ちてるしなあ
久々に言ったらチーズカルビ無くなってたからもう行く理由がなくなった