1: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:48:46 ID:W2wb
2: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:49:09 ID:Vk6X
変わったのはお前の方さ
3: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:49:23 ID:W2wb
>>2
それは店やで
5: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:49:52 ID:W2wb
これはすき家と松屋は勝てないで
8: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:51:51 ID:aIQN
まさかいまさら黒吉野家のこと言ってるのか…?
10: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:52:06 ID:W2wb
>>8
普通の吉野家とは違うのこれ
9: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:51:55 ID:W2wb
https://i.imgur.com/5eDDN3k.jpg
こんなんやで
15: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:54:19 ID:aIQN
>>10
順次改装してくつもりらしいでもさらに改良されてるやん!>>9の画像見ると
今年始めくらいまではくそ使いにくい改悪リフォームだった
22: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:56:42 ID:AfNM
>>9
タッチパネルええなあーワイの地域は未だに注文制度や
12: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:52:32 ID:lkeN
朝から吉野家ですか
13: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:53:07 ID:W2wb
>>12
豚カルビ丼美味いで
14: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:53:54 ID:XFNg
黒野屋ってドリンクバーあったら黒野屋なんか?
ドリンクバーある店舗は知ってるけど外観覚えてない
16: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:54:40 ID:W2wb
>>14
ドリンクバーなんかないで
18: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:55:57 ID:eLys
昔は円形のカウンター席で
小窓を開けてお新香を自分で取っていた
24: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:56:47 ID:XFNg
>>18
一生恨んでやる定期
21: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:56:19 ID:BbwM
黒吉野家はええぞ
給水機の受け皿の角度が計算されつくしとる
アレのデザイナー天才や
23: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:56:45 ID:BbwM
ワイの近所黒吉野家やで
25: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:57:09 ID:W2wb
黒ってさっきから何?
32: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:58:37 ID:kDsM
>>25
普通の吉野家にない変なメニューがあるんや
26: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:57:48 ID:BbwM
ちな店内飲食はフードコート方式で注文、持ち帰りはすき家方式でタブレット注文して受け取りの際に清算や
31: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:58:36 ID:AfNM
>>26
松屋と同じシステムなんやね
38: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:59:24 ID:BbwM
>>31
松屋は券売機、黒吉野家の持ち帰りは注文がそのままキッチンに通って持ち帰り伝票と交換で会計や
37: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 06:59:12 ID:XFNg
黒ってのは看板の色な
48: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:01:51 ID:AfNM
牛丼屋の魅力は朝定食
49: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:01:57 ID:BbwM
正直今の吉野家は唐揚げ定食食う店や
あそこの唐揚げショウガが効いてて割と好み
50: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:02:36 ID:AfNM
>>49
うまいらしいな、ワイの地域には無いねん?
62: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:05:22 ID:MSkV
吉野家に感動するとか無人島にでも住んでたのか?
63: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:05:53 ID:W2wb
>>62
昔の汚いイメージが強かった
67: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:06:47 ID:MSkV
>>63
まあ令和やしな
70: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:08:05 ID:W2wb
久々に食べたら味も普通に美味いと思ったで
125: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:25:31 ID:aIQN
まあそもそも牛丼屋におしゃれさって必要か?とか思うね
127: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:26:37 ID:AfNM
>>125
女の客を呼びたいんや
130: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:27:06 ID:9IBM
吉野家なんておっさんしかいかないんだからおしゃれさなんているかよ サービスだろ
132: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:27:37 ID:2S12
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
143: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:31:16 ID:aIQN
イッチのいる店舗みたいにうちの近くも再改良されたならもう一度吉野家行ってみるわ黒吉野家
元は好きだったし
147: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:33:50 ID:LCwN
会社から最寄りのとこもこういう感じやわ
タッチパネルで注文して自分で取りに行くシステム
160: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:44:09 ID:Cmv8
店の雰囲気もさることながらメニューも相当変わったよな
鉄板焼きとか牛鍋とか旅館の夕食みたいな雰囲気で出してくる
わいはもうおっさんだからこういうやつで全然ええけど若い頃みたいに特盛2つ全然食えるみたいな学生にとってはちょっと雰囲気入りづらくなったかなと思う
162: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:45:47 ID:LCwN
あと謎に電源供給されてるからどういう意図で作ったんかは割と謎
カフェみたいなコンセプトで作ったらしいけど吉野家で長居することないやろっていう
167: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:50:18 ID:Cmv8
まあたとえ失敗したとしても色々試行錯誤している方が経営者としてワイは好感モテる
特に吉野家は一番融通が利かなくて狂牛病の時に一番対応が遅れたからな
色々試してみたらええわと思うわ
177: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 07:56:28 ID:LCwN
あとやっぱバイトが基本的に足りてないっぽい
ワイが行く吉野家は取引先の営業の子供がバイトしてるらしいんやが、3店舗ぐらいヘルプで回されてるらしい
201: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 08:09:47 ID:yZ02
そもそも吉野家はリーズナブルが売りの牛丼屋にしては高いから同じ値段なら別の食べるわってなる
205: 名無しさん@おーぷん 23/11/09(木) 08:11:52 ID:LCwN
>>201
並ならまだワンコインやろ
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699480126/
amazon.co.jp/吉野家 [ 新・セット ] 冷凍 どんぶり 詰め合わせ ( 牛丼 / 豚丼 / 焼肉丼 / 親子丼 など11袋 )
ありがとうございます
提灯記事?
もう離れた客は戻らんし、あのレベルのすき家に負けた事実は覆らないんよね
ほんと、よくここまで落ちたもんだよ。
スレ132の祭りはもう無いんだろうな
当時が懐かしい
これになってから女1人客よく見るわ
「大盛。味噌汁。卵」だけで頼めた時代が懐かしい。
てか吉野家でタッチパネルとかむしろ面倒くさいだけだろ。店員の手間を客に押し付けてるだけかも知らんがどれだけコミュ障にやさしいんだよ。
おじいちゃん…
どうしてこんなことになっちゃったんだろうね。
牛丼は吉野家、ファミリーはすき家、定食も
いいぞ松屋って3チェーンが横並びだったあの頃。
ピークの時なんて席空いてなくて持ち帰り行列とかあったんだよ?
今じゃオフィス街平日昼ピークですらがら空き。
決算数字にもはっきり出て完全な一人負け。