高知市長「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」「若者が住み続けたいまちづくり」目指す | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

高知市長「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」「若者が住み続けたいまちづくり」目指す


 

1: 首都圏の虎 ★ 2025/04/23(水) 14:10:54.37 ID:lf2i3DA99

21日に発表された4月1日現在の推計人口は初めて65万人を割り込みました。64万8313人このうち高知市では2024年の同じ月と比べて4000人以上減少しています。高知市は転入、転出、転出先などを年代別に調査していて、今後、神谷副市長を中心に「若者が住み続けたい町づくり」を目指すプロジェクトを発足させる方針です。加えて「高知市に帰ってきたくなる」こと、「移住の促進」の3本柱で人口減少に対応していくとしています。

引用元 全文はこちらから https://news.yahoo.co.jp/articles/91c96c13b6baf6d54cae04c8b4c0c5f6a1f37ea0

 

 

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:16:11.14 ID:3tg5aW/N0
>>1
都会の絵の具に染まらないで帰って♪

 

790: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 15:41:57.64 ID:LOqY2Nlp0
>>1
それができればどこの地方も苦労せんよな

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:11:56.58 ID:38nQXgiv0
違うんだよ、田舎の人間関係が嫌なんよ

 

304: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:50:20.45 ID:iTjpm8Nd0
>>3
言うほどそんなもんなくね?

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:12:30.21 ID:b1iq0XG90
まあ大差はないよねえ
てかむしろ高知すき

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:12:51.16 ID:l2cryAp40
オラこんな村イヤだぁ~♪

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:13:19.38 ID:YQN7duuP0
高知県は良いところだよな
仕事が少ないけど

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:14:02.77 ID:94EsXC2I0
どこも旅行で行くのと住むのでは全然違うからな

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:14:08.18 ID:SuteB8kH0

高知はこんな事しといてよく言えるなw

ニュース動画
【独自】高知・土佐のカフェ“炎上”騒動  トラブル退去へ「寂しい思い」【詳細版】
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000316277.html

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:16:49.96 ID:uRrkfdfy0
>>12
あーあったなこんなの
高知だったのか

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:15:16.47 ID:tEppItuD0
まちづくりと言うか
産業がね

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:16:43.04 ID:dNk+9nnO0
いい生活はともかく便利な生活はしやすいだろ
田舎は不便すぎなんだよ

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:17:53.35 ID:zXSnlUNm0
少なくとも地方よりはマシだろ

 

51: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:18:16.73 ID:+M6aDvcc0
高知がダメなのは他県へのアクセスが悪いところ
大都会のベッドタウンが一番いいんだよ

 

61: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:18:48.27 ID:hlIjYM200
都会が良いというより田舎が絶望的

 

64: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:19:27.00 ID:SzIXCegD0
少なくとも田舎より仕事はある

 

68: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:19:51.09 ID:VMMiNJm40
若いうちは夢見たいし冒険したいだろさ
色んな選択肢あるしな

年取ってくると段々うんざりしてくるけどな

 

71: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:20:11.17 ID:oN8FXTfc0
高知って鳥取島根より何もねーからな、坂本龍馬とかのイメージで印象だけはいいけど実際は単なる過疎地
ドンキホーテが今年ようやく進出して行列作ってるの見てもわかるだろ、買い物や遊ぶ場所が絶望的にない

 

79: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:20:55.34 ID:b1iq0XG90
東京で夢ってあるか?田舎の方が古き良きロマンがありそう定期

 

80: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:21:26.64 ID:gYyXITOw0
人間関係も雇用も収入も厳しいから無理じゃないかな

記事の途中ですがRSS



 

84: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:21:46.63 ID:oZ+IUbeG0
行って一瞬良い思いはするかも知れんが大多数は戻ってくるし帰ってきてまともな仕事や結婚は出来ん
結局地元で頑張ったやつが一番得する

 

95: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:22:53.28 ID:piVFpNQx0
>>84
帰ってこないから年寄りばかりじゃないん?

 

91: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:22:24.28 ID:zQ/orMa30
必要なのは大企業じゃね?
給料いい職場があれば勝手に増えるよ

 

92: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:22:24.48 ID:Tt50Sw8d0
新幹線がそこそこ停まるくらいの地方都市が住みやすいぞ
雪国は論外な

 

109: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:24:03.71 ID:oOJjfKk/0
適当に田舎のほうが暮らしやすいよね
1時間くらいで都市部に出られるところのほうが物価も安いし

 

125: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:25:55.59 ID:piVFpNQx0
>>109
都心1時間で来られるってただのベッドタウンで地方とは言わん

 

129: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:26:15.85 ID:TFVbP3oo0
都会の方が便利で楽しいのは事実

 

140: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:28:21.28 ID:96X6MEjW0
結局はロールモデルというか、自分の将来が周りの大人をみたらわかるわけで、
そうなりたくないっていうのが一番大きいだろうな
いい生活とかはあんまし関係ない

 

163: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/04/23(水) 14:31:51.57 ID:vubIsLyg0
行ったまま帰って来ない
それが現実なのよ

 

164: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:31:55.05 ID:DV3ulLZs0
田舎ってオーケーもベルクスもロピアもないから生活費別に安くないよね
まあ高知市内ならそこまで困らんだろうけどとはいえ今ならむしろ郊外のほうが大型店で賑わってたりするのか?

 

194: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:36:59.39 ID:YD4NRb860
東京じゃあある種の才能や学歴があれば地方じゃあみれない景色が見れる可能性がある
でも何ももってないと搾取されるだけ
地方だと可能性もかなり狭い

 

195: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:37:18.62 ID:c8a6wEg50
平成の時代に田舎に増えたのは年寄りとコンビニとドラッグストアだけだぞ
どないせぇちゅうねん

 

198: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:37:45.29 ID:b9ST0g9l0
高知、最後の未踏の都道府県

 

200: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:37:51.33 ID:fGzVJMMA0
カツオしかねえ
5121620_s

 

206: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:38:23.00 ID:b1iq0XG90
>>200
美味いカツオが食いたい…

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

212: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:38:55.18 ID:zQ/orMa30
>>200
ウツボもあるよ

 

203: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:38:05.47 ID:Arn8qmrU0
田舎だとそんなに良い職場があるわけではないから、田舎でそこそこ良い暮らしとなると
公務員一択かも
そしてみんな狙うから狭き門も狭き門

 

204: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:38:05.69 ID:A/onQr5V0
思い込みじゃないんだなあ
仕事の種類も多様性も段違いで住みやすい

 

210: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:38:30.11 ID:VZyq/wMm0
そう言えばコロナの一時期は「これからはリモートの時代だから」とか言って田舎暮らし始めて「自然がいっぱいで食べ物も新鮮で充実してま~す。あと毎日温泉入り放題で~すw」なんて若い人がいっぱいいたけどああいう人達って今どうしてんだ?

 

213: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:39:12.10 ID:cLwZd1jA0
>>210
そんな人など存在しない。
架空の存在だよ。

 

221: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:39:56.98 ID:ot5xAUIY0
一度都会に出ると田舎の良さがわかると思うぞ

 

243: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 14:43:46.16 ID:ecropPKX0
いい生活というより楽しい刺激的な生活だろうな
良いも悪いも含めて
たった一度の人生だからね

 

 

引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1745385054/

amazon.co.jp/【これが本場-高知の味!】藁焼き発祥の地-高知から鮮度抜群の戻り鰹-の塩たたきをお届けします!





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 南海トラフ 「よろしくニキー!」

  2. ほとんどの人が知らねーと思うが、高知って県の面積の8割がたが森林だからな
    しかも四国の中で一番大きいのにだ
    文字通りの超ド田舎だぞ

  3. 地方生まれならよっぽどの賢い子以外は、実は工業高校出てすぐ大手の工場で働くのが間違いなかったりする。
    30代でそれなりの国産車と4SLDKの家と家族を手にして悠々過ごせるのだ。

  4. ほどよく栄えてるくらいがええけど、高知駅前は流石に弱すぎるからね

  5. 群れてなんかやるなら東京の方が便利。
    なので群れるのが好きな若いうちは東京へ行くんよ。
    そのうち、大人になって群れることに価値を見出さなくなったら田舎でも暮らしやすくなる。

  6. 四万十市とか足摺岬に住んでみろよ
    絶望しかないぞ

  7. 京アニ事件の日の翌日に高知旅行に行ったな。
    ローカルのスーパーを見るのが好きなんだが、食料品が安くなかったのが印象深い。
    はりまや橋は「なんじゃこれ?」だった。笑

  8. 地方都市でコアタイムでも変な目で婆さんから見られるから田舎とか絶対無理だわ
    働いてねー荷物に訝しがられるとか最悪だわ、歩くの無理だから皆マラソンスーツ着て走ってる
    目的が無い行動を許さない以前に行動形式自体の変化が起きた事を受け入れられてない

  9. >> 8
    それは君が周囲を気にしすぎ。

  10. アル中の隔離所

  11. 「街を変えたくない」って思想がある限り「若者には残ってほしい」ってのはちょっと無理があるんじゃね?
    本気で若者に残ってほしいなら結構大胆に街を変えないとダメだと思うけど

  12. 高知は色んな意味で「隔離」された県だからな
    面白いところもあるが、オレも高知に生まれたら絶対出て行く自信あるわ

  13. 高知県 食料自給率38%

  14. おら東京さいくだ
    これがすべての答え

  15. 少なくとも四国は無いな

  16. 都会で良い暮らしが出来るとかじゃなくて田舎は夢も希望もないんだよ
    ただそれだけ

  17. ※7
    何故京アニ事件とか余計な文面書き込むの?
    ASDかもしれないから診断してもらいなさいよアンタ

  18. 流石に高知なら親の仕事を継ぐ奴以外は都会に行ったほうがマシだろ

  19. 高知におったままでは、日本は変えられんぜよ!

  20. 全国平均以上程度のそこそこ給料のいい仕事 が少ないことが原因だと思うよ。

  21. 少し前に有楽町交通会館で高知へ移住しませんかイベントがあったので
    高知がUターン、Iターンの活動を本格化しているのは知っている
    ・田舎で継ぐ家業がなければ都会に出るのが賢明
    ・よほど能力がないと田舎で自分に適した高収入の仕事なんてそうそうない
    ・能力がない人は本州の都会へ行くべき。底辺向けの仕事は大都市圏に多い
    ・田舎で男は酒が飲めないと割と詰む
    ・消防団など何かしら仕事以外に強制参加されられるような状況がある。それらの行事に参加すると、もちろん休みや退勤後の時間を奪われる
    ・高知は住める面積が少ない。可住地面積率は堂々の最下位だ
    ・高知は半島ではないのに本州まで行くのは四国内で最も遠い僻地。同じ島なら九州島の方がマシだろう。カツオは鹿児島でも獲れるw

  22. 田舎っていつか消滅するわな

  23. 転勤とかで期間限定ならいいところ

  24. 社会主義に寄って行ってる最近の日本を見てると
    その内に転出に法で制限かけ出すと思うわ
    もちろん中国人とかには「外国人には規制できません」と言って自由に住ませる

  25. スーパーマーケットまで車で30分弱、みたいな集落だと生活できないよね

  26. 白バイ冤罪事件みたいなことをする地域に行きたいなんて思わない

  27. 高知に限らず、地方は仕事の有無と年収の差が原因だろう
    北海道なんて低賃金働かせ放題ばかりだし、田舎になるほど更に悲惨
    それが解決するなら利便性なんて後から何とでもなる

    特殊詐欺で数千万やられるような奴らには快適で住みやすいとは思う

現在のコメント数( 27)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました