【食費】「もう削れない・・・」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が 「悲鳴」 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

【食費】「もう削れない・・・」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が 「悲鳴」


 

1: 北あかり ★ 2025/04/19(土) 07:52:15.55 ID:??? TID:hokuhoku

調査は2025年3月、小学生から高校生までの子どもがいる主婦・主夫と回答したモニター1021人を対象にウェブ上で行われたもの。物価高騰による家庭の食費への影響を尋ねる問いでは、食費が「大幅に増えた」49.1%、「やや増えた」41.2%で、実に90.3%を占めています。

引用元 詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a81a0998e331c09441399fd1e100c5d86f123399

 

 

 

36: 名無しさん 2025/04/19(土) 09:01:46.49 ID:58w2D
>>1
悩みないのに、ハゲてますけどね!

 

3: 名無しさん 2025/04/19(土) 07:59:41.17 ID:4cir1
増えてない10%が謎

 

4: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:02:37.34 ID:fWZdm
俺は独身で童貞の中年なんだけど、貯金は1700万円を超えました。

 

13: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:18:50.55 ID:4H0cD
>>4
独身は気楽すぎるよな

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

18: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:25:38.23 ID:l3aY5
>>4
全然羨ましくないわw

 

24: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:33:42.34 ID:fAqMm
>>4
ハゲかどうかが大事なんだか?

 

5: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:07:53.07 ID:W6x4c
でも連休の家族旅行は外せません

 

6: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:07:53.44 ID:gyGUc
ハゲそうだと…?
憶測で語るんじゃねえこっちはねえんだぞ

 

17: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:23:47.09 ID:DbbV7
20250419.6.00

 

22: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:31:12.09 ID:WbedX
勝手につけたスレタイかと思ったら
オリジナルの見出しだったか
疑ってスマン(´・ω・`)

 

26: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:35:50.11 ID:QhfD8
逆に増えてない奴は悟りの境地でも開いたんか

 

27: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:40:00.60 ID:PYdQp
コンビニおにぎり200円だもんな
こずかいのランチ500円じゃきつい

 

29: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:46:39.32 ID:Nr8cJ
ハゲの方はそれと因果関係がホントにあるのかは審議が必要

 

32: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:52:34.74 ID:pXMZR
食い物ないないと悲鳴あげるくらいなら田舎で家族仲良く畑耕すのも悪くないんじゃないか

 

33: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:53:55.13 ID:fEK9V
米代が異常に上がっとるのが問題

 

34: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:54:59.28 ID:J5ZBb
そら「増えてない」って思ってるのは勘違いでしょう
実際増えてる
この状態で増えてないとかアタオカでしかない

 

35: 名無しさん 2025/04/19(土) 08:56:29.41 ID:ubi3s
なんでカット野菜買うんだよ
逆だろ
丸ごとの方が量当たりの単価は安い

 

38: 名無しさん 2025/04/19(土) 09:05:17.94 ID:DFP94

 

44: 名無しさん 2025/04/19(土) 09:20:53.92 ID:F8G8m
>>38
独身でも意識するやろ
たこ焼き1個100円超えは心のリミッター突破したわ

 

39: 名無しさん 2025/04/19(土) 09:06:40.49 ID:ZYmch
パンが食べられないならケーキを食べればいいじゃない

 

40: 名無しさん 2025/04/19(土) 09:07:34.27 ID:GR0iT
とりあえず自動車手放せよ
年間100万くらいは掛かってるだろ

 

122: 名無しさん 2025/04/19(土) 12:05:17.16 ID:XpmMn
>>40
子供いるなら無理やろ

 

42: 名無しさん 2025/04/19(土) 09:15:06.84 ID:sqwRK
車はアルファードスマホはiPhone
生活苦しいってよ

 

45: 名無しさん 2025/04/19(土) 09:20:58.39 ID:w2ToI
>>42
あなた方公務員以外は苦しい

 

53: 名無しさん 2025/04/19(土) 09:36:39.48 ID:sqwRK
>>45
アルトだしAndroidですけど何か?
生活は楽でも苦しくもない
あるものの範囲ですませてる

 

73: 名無しさん 2025/04/19(土) 10:25:06.32 ID:7wUkL
>>42
5年前はそれでも余裕だったからな

 

46: 名無しさん 2025/04/19(土) 09:23:20.04 ID:KNLZl
子供に金がかかるのは教育とかもあるが
家族旅行で遊園地だの
祖父母にたかれるかどうかだな

 

64: 名無しさん 2025/04/19(土) 10:00:17.58 ID:jhLaX
またハゲの話(´;ω;`)

 

77: 名無しさん 2025/04/19(土) 10:29:37.94 ID:E0cVd
農家でバイトしてるが2年連続給料下がってるわ

 

81: 名無しさん 2025/04/19(土) 10:39:13.68 ID:UCiTu
え?ワイは食費増えてないよ
というより、食費の予算は決まっていて増やすことは不可能
つまり徹底したコストダウンを日々行っている

 

92: 名無しさん 2025/04/19(土) 10:59:45.13 ID:Ex2fX
ハゲそうならまだ余裕あるな
実際ハゲてから出直せ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

99: 名無しさん 2025/04/19(土) 11:16:52.26 ID:x6Zjy
全体が上がってて主食も高騰してるのに衝撃もくそもあるか!

 

102: 名無しさん 2025/04/19(土) 11:22:15.31 ID:Ex2fX
日本人の主食であるコメが3倍に値上がりしました
食費が上がってない家庭の方がおかしいです
たぶん上がってない残り1割は外国人の家庭だよマジで

 

106: 名無しさん 2025/04/19(土) 11:32:20.59 ID:FqdY6
20250419.6.01

 

111: 名無しさん 2025/04/19(土) 11:38:23.41 ID:gO6rT
がんばれ

 

120: 名無しさん 2025/04/19(土) 12:00:06.51 ID:JdfRe
よし、ならば独身税にしよう

 

121: 名無しさん 2025/04/19(土) 12:02:00.45 ID:vzTJ3
>>120
それやったら独身はますます金なくなって
結婚どころじゃなくなるなw
少子化に拍車がかかるw

 

128: 名無しさん 2025/04/19(土) 12:17:48.99 ID:X5QOH
うちは三人暮らしだけど、週のスーパーでの買い物は12500円までってやってきたのが近頃クソキツい

 

137: 名無しさん 2025/04/19(土) 12:47:21.32 ID:9kOH2
お金の悩み無くてもハゲてるんですが…

 

138: 名無しさん 2025/04/19(土) 12:53:48.64 ID:6prIm
イモを食べろ

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1745016735





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. ハゲしいな物価高

  2. なんか頑なに無視してるけど
    †アベノミクスでトリクルダウン†とかやってた頃よりも
    今の方がはっきり給料上がってるだろ
    小学生から高校生までの子どもがいる世帯なんか
    当時よりも更に子育て支援は手厚くなってる

    どこぞの幹事長は庶民はキャベツも買えないとか適当吹いてたけど
    何故か定年60が70に後退して安値で働かされる高齢者や
    給料と無縁の末期高齢者ならまだしも
    子育て世帯は明確な給与増があるから一番マシだろ

  3. 物価がそれ以上に上がってるんだから楽になるわけ無いだろ、算数は苦手か?

  4. 健康診断で引っかかってから、健康的な生活に切り替えてかなり食費下がったな
    米は元々ほぼ買わないけどオートミールや蕎麦に、肉より大豆製品やプロテインを増やした
    主食は健康考えればあまり食うべきじゃないし、基本的に食費より嗜好品や娯楽に使ってないか?

    そも数年前からインフレ進んでるのに、ろくな資産も築かずヘッジすらせず
    扶養内なんかで働いてるお荷物がもっと働けばいいんじゃね?
    固定費~生活費位 普通に運用益だけで賄えますし、持たざる癖に借金増やす連中は理解できん

  5. ハゲろー、みんなワイの仲間入りや

  6. 米ロース・鶏むね・納豆・豆腐ずっと同じ値段のだけ食べてる
    家庭菜園で育てて食べる
    家庭菜園で育てたイモ主食

    これだと増えた感じは感じないよ

  7. 己の髪を食えということか

  8. 娯楽に使う費用削ったらいいだけだよ
    この世代は甘えすぎだ

  9. 政治家「よし!そんな家庭を救うためにもっと増税だ!」

  10. ガチャだのスパチャだのゲーム機だのスマホだのを子供にやらせてるから金がないんだよ

  11. 年金老人や生活保護は
    物価が上がったことを理由に支給額増やさなくていいと
    どこかの誰かさんが改定したし賃上げとも無縁だからwそりゃ苦しいだろうよ
    でも子育て世帯は賃上げの恩恵直撃だし
    ついに所得制限なしで私学まで高校無償化と
    一番手厚い還元あるのに生活苦しいアピールされてもなぁ

  12. JAが日本人の家庭を破壊しに来てるからな…
    主食は3倍にインフレ、主菜・副菜として最も使用機会の多いキャベツもまだ2倍の値段(一時期は10倍の値段)にインフレさせるって暴挙
    この悪徳業者に対し、独占禁止法を適用せよ!

  13. ころなかねあげらっしゅのまえからはげてるくせに

  14. 今はたんまり補助受け取ってるんだからそれで苦しいだのハゲだのはおかしい
    どうせ家計簿もつけてないだろ

  15. 大前提として子供は将来国に納税するようになるし
    子無しは怠け者だとして罰則加えると不妊の人とかが煩いから
    子育て支援の名目で補助してるわけだ

    30歳独身と30歳子供二人並べて
    はい後者の方が食費増えてる、生活苦しいなんて当たり前のこと言われても
    今時共働きの方が多いんだから
    子育て支援の補助貰ってる後者が苦しいとは思えんな

  16. 子供ってスポーツクラブや部活やってるから凄く食べるんだよ
    夫婦2馬力で働いても子供が3人いたら5人分の食費がかかるから生活がきつく感じる 子供の将来考えたら教育費も貯めなきゃならないし親は大変 でもハゲはしないかな

  17. 児童手当を三倍くらいにできないか?議員報酬減らして

  18. ※15
    こんな計画性のないやつらの子供が納税するわけない
    生活保護で税金ちゅーちゅーするだけや

  19. ※18
    貧困の連鎖って奴やな
    貧乏子沢山とか、昔から疎まれてたし

  20. 実際のところは、じめつした人の方が多い。
    支払えるギリギリの住宅ローンを組んで、支払えるギリギリの保険をかけて、支払えるギリギリのカーローンを組んで、ちょっとでもインフレすれば、赤字転落のギリギリ生活。
    ちなみに、そのギリギリまで搾取したお金は、業界の人の賃金に変わったり、株主への配当金になった。

  21. ハゲが気になるのなら植毛はいかがでしょうか?
    by◯デランス

  22. >>106のAA懐かしいw 

現在のコメント数( 22)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました