【旅行】「朝食はコンビニで」有馬温泉で素泊まりが増加 その背景 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

【旅行】「朝食はコンビニで」有馬温泉で素泊まりが増加 その背景


 

1: 鮎川 ★ 2025/04/09(水) 07:32:05.57 ID:??? TID:ayukawa
人気の宿泊先といえば、やっぱり温泉旅館。ところが今、食事を付けない”素泊まり”を選ぶお客さんが増えています。1泊2食付きが定番だった温泉旅館で何が起きているのか。「関西の奥座敷」と呼ばれる有馬温泉でその謎を徹底調査しました。

 

63: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:46:38.11 ID:RphCV
>>1
賢い選択だと思うよ

 

2: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:33:48.15 ID:0znr7
そこで泉質が有馬と変わらんフルーツフラワーパークの温泉ですよ

 

4: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:34:42.80 ID:9XHhl
民宿の方が美味しい料理出るときがある
ホテルはコスト削減感がすごいんだよな

 

5: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:36:35.65 ID:F6Jou
ホテルの朝食ビュッフェはコスパいいやん

 

6: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:41:28.19 ID:BOdG6
ビジホの安い素材の朝食バイキング最高

 

7: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:42:10.30 ID:UXBFs
貧困化ニュース

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

10: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:44:50.73 ID:39xNC
少しまえに貧乏ったらしいハワイ旅行がよく報じられてたね
【節約】ハワイに「どケチ旅行」する日本人が急増 カップ麺など食品持参
1: 鮎川 ★ 2024/07/30(火) 11:18:15.79 ID:??? TID:ayukawaハワイに“どケチ旅行”する日本人が急増、中にはトラブルも? 現地プロが注意喚起「泣き寝入りする人も多い」...

 

12: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:48:30.32 ID:o0PUL
ごちゃごちゃ理由つけてるが金がねえだけで別に♨️行ってコンビニでも良いんじゃね?

 

15: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:51:08.23 ID:vrSi3
台湾に行く時は朝メシ無しで地元の飯屋の方がいいけど。
日本の観光地で観光客向けの店で食べてもねえ。

 

16: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:51:16.78 ID:4YvwX
温泉に浸かりに来てるんだもんな
でもホテルの朝食はありがたい

 

17: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:52:38.88 ID:3NSBz
こんなだから日本人観光客より外国観光客がありがたがられるんだよな

 

20: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:56:37.14 ID:yaufb
一泊でも二泊でも朝食はありにしてる
近くにカフェある時は無しも考えるけどコンビニはないわ

 

25: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:06:04.93 ID:2a9MH
>>20
外国人にはコンビニ=屋台みたいなもんだろ?
日本人の俺も普段はコンビニ使わんけど旅先では使う
メニューの多さ、店舗の多さ、時間の自由が良い
決められた時間と場所で起きて飯食えとかめんどくさい

 

27: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:17:48.47 ID:yaufb
>>25
日本人にインタビューしてるのに国外勢の場合はーと言われても
出身国の慣習や宿の朝食メニュー次第だけど朝食コンビニはあまりいないと思うよ

 

21: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:58:00.53 ID:9vKiv
以前から有馬温泉の弱点と呼ばれていた部分だよ
日本海沿いの温泉は、カニというそこで取れる食材がある。
わざわざ日本海まで行ってカニを食わずにコンビニ飯を食うやつはいない、というかカニを食うのが旅の目的だ。
それに対して有馬温泉で出る食事は、豪華ではあるが神戸ならどこでも買える食材を料理しているに過ぎない。
いつでも食べられるし、下手したら神戸市内のほうが安くて美味いまである。

 

24: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:03:54.67 ID:JVBpR
部屋でカップラーメン派

 

26: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:06:17.97 ID:65dl6
お品書きの割に高いんだよなー
雰囲気料が含まれるのはわかるが
宿代取ってるんやから、ある程度割安でいいのにな

 

28: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:22:51.63 ID:11Px0
朝は簡単なもので十分だからな

 

37: sage 2025/04/09(水) 08:37:10.38 ID:F9dad
ゆ、有馬…

 

38: 名無しさん 2025/04/09(水) 08:39:04.04 ID:zcscd
晩御飯はともかく
朝も温泉に入れる特別感ある温泉宿なら
ゆったり湯を楽しみたいから朝食付きがいいかな

 

51: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:27:22.55 ID:8nncu
有馬温泉は飯目的じゃないし(´・ω・`)
夜や朝はコンビニででも調達すればよろし
さすがに吉○家や○屋、Mクドナルドなどはなかったような記憶があるけど

 

57: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:37:18.94 ID:zcscd
有馬ってそんなコンビニあったかなとマップ見たら二件
以前泊まった宿から歩いて11分
車つかわないときつい距離
前日温泉街散策ついでに寄って
コンビニ袋ぶらさげ宿帰るのも温泉街の風情になったんだな

 

66: 名無しさん 2025/04/09(水) 09:57:12.35 ID:VplAI
温泉宿では朝食は不可欠なんだがな

 

71: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:14:06.59 ID:2OFsR
ワイは食事付きの方が楽でええんなけど1名でホテル探すと素泊まりのプランが多い
時々部屋食の所泊まるの好き

 

73: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:15:19.75 ID:oMSl9
>>71
だよね、めったにないけど 部屋にお膳持ってきてくれるタイプで
お酒飲みながらつまむの最高にうまい
食堂タイプだとなんか次の人に気兼ねしてあんまおいしくない

 

78: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:20:38.70 ID:2OFsR
>>73
わかる
ビュッフェ立ち回り下手くそだから空き巣みたいなセコセコした動きになる

 

77: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:20:07.97 ID:7Izhq
素泊まりでも結構な値段するだろ、日帰りで十分なのでは
三宮から30分で行けるんだから

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

79: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:22:53.41 ID:7RTi6
旅行先で食い物ケチるほどミジメな事はない

 

80: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:29:26.40 ID:btOfa
民宿やらホテルの食事は多すぎる。むしろ歳取ってから外で済ますことが増えた。朝ごはんは道の駅。

 

81: 名無しさん 2025/04/09(水) 10:33:10.87 ID:oMSl9
社畜なって数年のころなんか、ふだんのメシもケチって
旅費も安い鈍行や高速バス使って、安いビジホや満喫で泊まって旅行したよ
ほぼコンビニや当時円高で安かったマックでメシ買って、1旅行あたり1回だけ
その地方のうまいメシ食べたりしたもんだ
あのころの旅行のほうがお金で解決する旅行より楽しかった

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1744151525

amazon.co.jp/有馬温泉株式会社-金泉・銀泉-有馬六湯めぐり-入浴剤6個セット

 





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 得に当地名産とか無ければ
    ありきたりの会席だからな

  2. >>21
    関西の名湯のブランドに胡坐をかいてしまった感じなのかね。
    温泉はお湯が良ければ巻き返しは可能だから、今後の頑張り次第だね。

  3. 宿目的なら付けるけど旅行だと時間縛られないように普通は素泊まりよな

  4. スーパー行って、地元の惣菜弁当買って食えばよい

  5. ありきたりの会席つっても、毎週一回は会席料理で飽き飽きしてるとかでもなければ、新鮮味あっていいんじゃね? 俺は普段の昼飯コンビニ弁当多いから、旅行先くらいは奮発して良いもの食べたい派だわ。

  6. 有馬はそもそも高いよね
    だったら三宮で神戸牛→素泊まりで有馬ってなるわ

  7. 遊びに出かけてケチるようなら家でゴロゴロ暮らしてるのと大して変わらん

  8. 有馬温泉は金持ってる高齢者が手軽に温泉を楽しむ所だと思ってる
    自分は城崎温泉に行っている
    もちろん素泊まりではない

  9. 一食一万以上はワイのレベルには高過ぎる

  10.  コンビニに負けるような飯出す方が悪い
    老舗とか言いながら恥ずかしくないのだろうか?

  11. 部屋食なら良いんだけど混んだビュッフェで食べる位なら
    コンビニでパンとコーヒーを買って部屋でゆっくり食べた方が良いな

  12. そもそもここは外食の選択肢そんな無いだろ
    コロナのとき、おばあちゃん一人でやってる店に客が殺到して大変そうだったぞw

  13. 温泉旅館の場合朝は簡素な物しか出ないから、朝飯はコンビニでもいいと思う(朝飯バイキングを売りにしてる旅館&ホテル以外)
    民宿は結構いいのが出るので民宿は飯付きがありがたい

  14. 関西なんでタコ焼きとお好み焼きで充分だね…

  15. その土地の飲食店で食べたいからって話だろ
    貧しいとは全然違う

  16. >以前泊まった宿から歩いて11分
    >車つかわないときつい距離
    流石に足腰弱すぎでは?

  17. 勝手に日本人の話だと決めつけて貧困化とかキャッキャ騒いでる奴はあほかと思うわ
    日本人に貧困化してほしくてたまらないから自分に都合の良い情報しか見ない
    現実は海外客がその傾向が強い
    >食事なしのプランを選ぶ人はインバウンド客が多いのでしょうか。
    >(金井さん)「今は大体45%ぐらいの方が素泊まりと朝食付きプランのインバウンド率。思っていたよりは日本人の利用も多いという印象です。日本人も温泉旅館に対する考え方とか嗜好が変わってきている」

  18. いやいや今となってはわざわざ行って楽しめるほどの特徴が無い温泉地なんだよ
    湾岸べりのホテルが掘って掘って温泉付きになったので有馬まで行く必要がなくなった
    一度泊まったけどUSJにも近いし便利

  19. 外国人が素泊まりが多いのは常識というか前提だな
    外国人にとっては旅館の和食もコンビニもどっちも目新しいし、何なら後者の方が色々な面で勝ってるから
    それが日本人も増えてきたって記事

  20. 有馬温泉に昔からある飲食店・グルメってどれくらいあるの?
    まさか竹中肉店のコロッケだけ?

  21. 素泊まりなんていやじゃいやじゃ
    旅館の朝食とホテルの朝食ビュッフェが
    何より楽しみなんじゃ

  22. ありまぁ~

  23. 今更何言ってんだ

  24. 温泉街として整備されてるところは外で食える
    最初から厨房を持たず、その分安く泊まれるホテルも出てくる
    ポツンとある旅館だとそうはいかない

  25. Googleマップでリサーチしとけって事でOK?

  26. 金井会長日本人じゃないしそりゃ無理だべ

  27. 韓国人にどんどん似てきたなw
    むしろ日本を貧乏にして日韓合併を政治は目指してるようにさえ見える。

  28. 金がないから金を使う楽しみを経験しない→負の循環に陥ってる?

  29. 記事をよく見ろ貧乏旅行してるのは大半が外人だ

  30. 周囲に何もない山の中ならともかく、周囲に有名な
    お店や特徴のある料理があれば、そちらを優先する。
    山の中へ来てまでまぐろの刺身は食べたくない。
    むしろ、熊鍋とか、鹿のローストとか猪鍋とかの方が
    いい。

  31. 草津行ったとき湯畑みえるとこにセブンがあってビビったよ。
    流石に景観配慮で茶色い看板だったけど、浴衣に下駄はいて
    コンビニっていう謎光景が広がってた。旅先でお金落とそうとか
    地の物を食べようとか、もうそういう時代じゃないんだね。。。

  32. ちゃんと元記事を読め、素泊まりは外国人が多いって書いてあるだろ。俺は旅先とか出張先で特急待ちとか時間調整で、ネカフェをよく短時間利用するが、外国人(特に半島人)の宿泊客がホント多くてウンザリ。コンビニで食事するのも彼ら。わざわざ日本まで来てネカフェ泊まってコンビニ飯って(苦笑)

  33. 外人はコンビニ飯や外食を楽しみに来てる感あるし当然な気もする

  34. 外国人は朝食を外で取る習慣のある国もあるから
    日本の飲食店が朝の時間帯やってなくて驚いてる人たち

  35. 昔は朝早く食べる所が無かったが、今は吉野家等やコンビニのイートインも有る
    若い人はそちらを選ぶ人も多いだろう
    でも年寄とか、バスツアーでホテルに入り夜朝を食べたらそのままバスで帰る人とかが多い
    (つまり風呂と食事だけを楽しみ、何処も周らない)

現在のコメント数( 35)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました