1: 鮎川 ★ 2025/02/25(火) 11:57:55.53 ID:??? TID:ayukawa
55: 名無しさん 2025/02/25(火) 17:41:56.92 ID:UYrVK
>>1
言うほど安くない
2: 名無しさん 2025/02/25(火) 11:59:10.82 ID:ZXPjy
ドラッグストアコスモスのことか!
4: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:05:27.77 ID:t7ew8
うちは横浜だけどドラッグストアーが乱立してるぞい
53: 名無しさん 2025/02/25(火) 16:59:45.48 ID:iLqs9
>>4
クリエイト
フィットケアデポ
サンドラッグ
マツキヨ
ハック(ウエルシア)
5: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:07:36.79 ID:3Tqrm
冷凍食品がいつも安くて助かる
6: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:08:01.20 ID:vlErV
全店統一価格(たぶん)のゲンキーが進出して実家のあたりのスーパーの売値が下がった
飛騨ほうれん草が飛騨で買うより愛知のほうが安い とかっていう状況から脱出した
10: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:22:31.06 ID:mIEs2
たまに旅行で田舎の方行って車走らせるとローカルドラックストアが数キロおきに現れるもな
11: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:23:20.34 ID:cMUhc
どこもイオンのトップバリューだらけ
イオン帝国の下っ端や
14: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:32:48.75 ID:z5zON
ドラストやイオンの野菜は、
安かろう悪かろう、だがな。
15: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:34:43.06 ID:0rV2T
40年前大学の講義でこれからはドラッグストアの時代だと言ってたな。
18: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:43:07.78 ID:mIEs2
ドラッグストアは薬や健康食品のイメージだったけどむしろ健康に悪そうなものばかり売ってる
テンガまであるし
21: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:52:42.13 ID:l8Ksa
パチンコ屋潰れまくってるから仕方無い。大体ドラッグストアになる
22: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:54:35.59 ID:tZsRi
ツルハと薬王堂て知らんやろお前ら
35: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:20:12.58 ID:fmCE1
>>22
PayPayの支払い履歴にツルハってあって、
身に覚えが無いので不正利用されてるとマジで焦ってたら、
24: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:55:41.41 ID:UVODt
うちの近くは惣菜から肉魚、野菜まで売ってるから日々の買い物がワンストップでできるから助かる。
もはや何屋さんかわからなくなり、薬買いたくて薬局をさがした事はあった。
26: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:05:29.63 ID:AkgJ6
>>24
アホなの?
疲れてるの?
30: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:12:33.40 ID:UVODt
>>26
あまりにも安くて便利すぎてもはやスーパーの感覚になってる。
コンビニの巨大版みたいな感覚で薬屋だったと忘れがちなくらい
27: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:09:40.29 ID:hsGjv
コンビニよりはるかに安いのになんでコンビニはつぶれないん?
28: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:09:48.75 ID:xtP8D
ウェルシアが多い埼玉の奥の方だと
31: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:13:02.04 ID:KnHF4
スーパーと比べるのか。レトルト以外は圧倒的に足りないぞ
34: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:19:12.96 ID:UVODt
>>31
物価高で普通のスーパーが高級店みたいに感じるようになった。ドラストも国産の肉魚野菜を安く売り出してパンまで焼いているからそっち行ってしまう。
日常食べる食材なんて国産やそこそこ有名メーカーで十分だし
32: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:13:26.87 ID:tP2ve
田舎だけど、ドラッグストアとスーパーが4,5店固まって建ってて、それぞれよくやっていけてるなって思う
36: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:23:03.37 ID:WE0rP
売る物増えすぎて薬剤師がレジ打ちしてるのな
37: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:23:51.46 ID:r6Mbl
正直、重宝してる
刺し身が喰いたい、とかじゃなきゃ、割安なドラッグストアで十分間に合う
詳しくないけど、ドラッグストアってスーパーに比べて出店の規制が甘そう
学校の直ぐ側にあったりするし
38: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:26:31.12 ID:N8wXB
コスモス
ウォンツ
ドラッグモリ
ダイレックス
サンドラッグ
なんかが確かに乱立してる
東京にはないチェーンばっかりだろうけど
41: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:30:56.00 ID:Aa9jV
これほんと
家の周りだけでもちょろっと歩いていける距離で5件くらいある
肉も野菜も売ってるし安い
あとは魚を売ってくれればもうスーパー行かなくていいんだよ
42: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:44:23.35 ID:aX1Md
うちのド田舎は、最初にツルハ系、コスモス、最近ダイレックスと
地元系のスーパーは撤退してるのに、ここらの店舗は盛況
特にツルハ系が生鮮食品や100均を扱うようになってからよく行ってる
43: 名無しさん 2025/02/25(火) 13:46:34.22 ID:5zCdc
離島の種子島でさえ、ほぼ同じ所に
ドラッグストア モリ
ドラッグストア コスモス
ドラッグイレブン
マツキヨ
スーパーAコープ
激戦区が存在する
47: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:23:58.06 ID:pvTKv
小規模なスーパーが消えたから
買い物難民の受け皿になってる感じやな
51: 名無しさん 2025/02/25(火) 16:09:24.34 ID:EjZMm
コンビニもないようなド田舎行ったとき24時間のウェルシアでどんだけ助かったか
54: 名無しさん 2025/02/25(火) 17:19:47.28 ID:5sVIC
なんでも安いし100金も入ってるし スーパーより安い
57: 名無しさん 2025/02/25(火) 17:45:08.75 ID:3w8QO
大手スーパーが周囲に無いから
58: 名無しさん 2025/02/25(火) 18:49:29.40 ID:UZptq
秋田の田舎のとある交差点に、ツルハ、コンビニ、ガソリンスタンドが固まって建ってて、よくできてるなあと感心した。
そこから離れると、しばらく店舗はないからね。
61: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:51:08.07 ID:90W70
ドラッグストアの食料品を安いと思った事がない
62: 名無しさん 2025/02/26(水) 09:34:05.21 ID:sGtbt
>>61
同感、全てに言えるが
安そうなのに実際は全般的に高いイメージw
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1740452275
ありがとうございます
ドラッグストア色々売ってるけど安いイメージは無いなあ
品揃えも食料品はレトルトと冷食ばかり充実していて自炊しない人専用って感じ
基本安くはないけどスーパーより値引きシール貼るのケチケチしてないから、そういう商品を狙うと安上がり
弁当もだいたいいつ行っても値引きされてる
クリエイトがたまに 安い ぐらいでスーパーよりは全然 高い
直近はマツキヨ系かなやたら割引してる
ほかはあんまやね
ウエルシアは毎月20日以外は用無し
スギ薬局はアプリ15%クーポンのみ使用
サンドラッグは近所に競合店あると本気出す
ココカラファインはマツキヨよりかは食品多いけど魅力無い
ツルハは郊外型店舗入ったことないから知らん(都心部のインバウンド向けしか入ったことない)
コスモスは最近値上げラッシュ
クスリのアオキが最近進出してきて生鮮も安い(日用雑貨は高い)
ゲンキー進出カモン!
コスモス直下なんでイオンが下っ端やな、マックスバリュは撤退した。
よく行くけど野菜や肉類は買わない。
買うのはせいぜい食パン。キッチンブリーチ。キッチンペーパー。玉子やアルコール類が案外安価なので買う。
あ、レトルトやPB商品は安価なので、たまーに、買ったりする。ほか、薬コーナーの品。
コンビニより頻繁に行くね。
コンビニのように払い込みや、ATMが使えるなら、大変嬉しい。
店員もコンビニよりよいと思う。
>>1
コンビニばかり利用してそう
クーポンあるから米買うとき助かってんだから
東京生まれ東京育ちでもあるまいし岡山出身の田舎者が
地方都市もド田舎の町も地方の一括りで語ってるゴミ記事だった
少子高齢化が極まって、薬局行くついでに買い物する年寄りしか居なくなった結果や。
※9
なんで見に来るんだ
アホか?
1のコメントでコンビニばかり利用してそうとは思わんけどな
ドラッグストアを上手く活用できてなさそうとは思うけど
コンビニが高すぎるからドラッグストアに客が流れてるね
子供の溜まり場になってるよ小さい子供だけじゃなく高校生とかも
東京の話ではなく?と思った
あんなドラッグストアが狭い道路の対面にひしめきあって乱立してるのを東京以外で見たことがない
採算より妨害や嫌がらせが目的なんだろうなってくらいに競合が立ち並んでる
首都圏もだいぶたくさん店舗あるけど
20~21時辺りまで開いててコンビニよりは遥かに安いから、深夜~朝以外はコンビニの上位互換に近い代替として使えるのは大きい
北海道はツルハだらけ
乱立してる地域もあるので共食いが起きてる
交差点に立って3方向にツルハの看板が見える場所がある
ツルハってあるところには密集してるけど、密集してる地域を外れると全くないよな
物流の簡素化かね
中部だけどゲンキーは食品がめちゃくちゃ安い
あれは世界変わるわ
>>14
地方都市だが徒歩3分圏内にスギ、ウエルシア、アオキ、カワチがある
コンビニはセブンが1件あるだけ
>21
東北田舎の都市だけど、ここ四〜五年でアオキ、ウェルシア、ツルハ、薬王堂、モリとすごく増えましたね。
ほとんど薬屋じゃなくスーパー。
さらに、スーパー併設のヤマザワドラッグとかあるし。
コンビニより密集していると思う。