1: レノン ★ 2024/07/21(日) 20:02:41.32 ID:??? TID:lennon
2: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:03:45.25 ID:sxQrN
西日本のコメは不味いから別の作物に転作した方がいいよ
79: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:58:10.37 ID:uPnoJ
>>2
ほんとに美味しいお米食べたことないんやねかわいそー。
518: 名無しさん 2024/07/22(月) 18:04:36.20 ID:ACXa2
>>2
そう思われているから
高く売れなくて撤退しやすいんだとは思う
4: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:05:23.73 ID:jx02N
貧乏人は麦を食え
5: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:05:52.84 ID:3XdnL
米がダメならパンを食べればいいじゃない
35: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:29:43.50 ID:USaU5
>>5
小麦の輸入が止まれば食べられないじゃないw
152: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:22:40.04 ID:a0PEi
>>35
だったら小麦を作ればいいじゃない
6: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:06:37.45 ID:FID41
普段パンもパスタも食べないから米がなくなるのは困る
15: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:14:54.50 ID:2euv9
とはいえ高齢化による減少はまだまだ続くから
あと20年ぐらいすると普通に主食用米も輸入しているだろう
19: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:15:59.50 ID:sxQrN
そのうち温暖化で二期作が出来るようになるだろう
20: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:16:42.69 ID:e9vdy
ロピアで売り場が3分の1ぐらいに縮小されてたわ
小さい袋の比較的高価なのだけになった
23: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:19:51.19 ID:tWih6
コメが安すぎて農家食っていけるんか?って心配になるレベルだしなぁ
そもそもこんな安いんじゃ米農家なんか絶対なりたくないし廃業するやつはいても新規なんか絶対入ってこないだろ
27: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:24:42.58 ID:xKqpx
32: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:28:49.53 ID:jq6Md
そもそもみんな米食ってないやん
61: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:48:08.34 ID:4lBZp
およそこの60年、日本人の一人当たりコメ消費量は減少の一途をたどり半分以下になった
この現実を見据えないとね
現実を認めたくない、願望を優先する人たちの、いかに多いことか
63: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:49:31.80 ID:JqJVR
以前は糖質がどうとか言って
寿司でもシャリだけ残して
ネタだけ食ってたぐらい米離れ
したくせに、今度は米が足りないかよw
どんだけ我が儘なんだw
83: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:08:20.45 ID:EQv93
北陸のコシヒカリはだいたい美味い
115: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:31:07.57 ID:CjbJ8
こうなると円高になる方を支持しちゃうけどなぁ
122: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:40:48.74 ID:DKe2R
うちもコメ作りは歳で止めた。
若い人たちに頑張ってもらうしかねえ。
ただ、コメ作りは止めても先祖代々の土地は一寸たりとも手放すつもりはない。
136: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:57:17.68 ID:KJcw4
145: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:08:03.57 ID:aalS9
コメ職人ならこんなにいるのにな
149: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:15:53.72 ID:B3o2g
また輸入米に頼るの?
151: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:19:46.46 ID:JHyof
俺は去年から就農したよ。農家が減ってライバル減るから俺にとっては
ブルーオーシャンだわ、米じゃないけど。思ったより年収高いよ。
158: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:26:58.20 ID:a0PEi
北海道と秋田だけでコメは足りるだろ。
新潟はうまいことブランド化したな。
そんな感じでいいんじゃないか。
178: 名無しさん 2024/07/21(日) 23:29:26.42 ID:Wfym7
サクナ様助けて…
188: 名無しさん 2024/07/21(日) 23:51:45.53 ID:MkWn9
カリフォルニア米なんてものが売られてたわ。わざとやってるやろコレ
213: 名無しさん 2024/07/22(月) 00:29:38.84 ID:uiUix
これなー、相続の問題や社畜量産体制や東京至上主義の成果だと思うよ
215: 名無しさん 2024/07/22(月) 00:40:31.97 ID:DeKye
米がなくてもパン食えばいいじゃんって前は言ってたけど
円安のせいで小麦価格も相対的に上がったり中国に買い負けるようになって
パンも値上がりとかしてるからなぁ
219: 名無しさん 2024/07/22(月) 00:46:58.89 ID:T3Ux6
観光立国ばかりやってるから
269: 名無しさん 2024/07/22(月) 04:23:59.05 ID:tghSB
生産者の大幅な減少は、いざというときの私たちの食の確保に、影響を及ぼしかねません。
全国の市町村で2番目に多くコメを生産してきた秋田県大仙市。国内のコメ生産の要となってきた穀倉地帯に、異変が起きていました。ここでは、耕作されていない水田が少なくとも800ヘクタールに及んでいます。これは8万5000人が1年間に食べる量にあたります。
281: 名無しさん 2024/07/22(月) 04:59:09.82 ID:l31Bt
経営危機のJAの中抜きがひどすぎなんじゃね?しわ寄せが米農家さんにいってねーか?( ・`ω・´)
284: 名無しさん 2024/07/22(月) 05:20:00.31 ID:iZM0E
農家さんが老齢化して跡継ぎもいないしね
子や孫はやりたがらず会社勤め
放棄地が目に見えて増えてるよ
297: 名無しさん 2024/07/22(月) 06:26:05.85 ID:HUxVc
米不足と言いながら外国には売るんだろ?
317: 名無しさん 2024/07/22(月) 07:28:08.17 ID:G5jxx
不足すりゃあ、価格が上がる
価格が上がれば生産開始する
心配すんな
318: 名無しさん 2024/07/22(月) 07:30:17.80 ID:pGaNB
>>317
農地ってしばらく放置すると使えるようになるまで結構時間かけなきゃいけなかったような
321: 名無しさん 2024/07/22(月) 07:49:43.65 ID:3z12o
この半年でお米の値上げがすごい
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1721559761

Amazonブランド-Happy-Belly-ななつぼし-農薬節減米
ありがとうございます
近年の高温化も農作業をさらに過酷にしてるしな
もう手間かかる田んぼ止めて陸稲(畑で作るコメ)にしたらいいのにな
猛暑だろうが施肥量確保できて水稲栽培で味ヨシの『にじのきらめき』がコシヒカリに代わるトレンドだそうな
田んぼ持ってるが耕作放棄してる。もう作る気ないよ。割に合わなさすぎる。
まあ農業法人が借りてくれるなら貸すが、細切れの田んぼなんか借りる会社ないわな。効率悪いし。
うちも田んぼはあるが耕作放棄中。割に合わん。
農業法人が借りるなら貸してやるが、細切れの田んぼを借りるアホ法人はいないわな。効率悪い。
エラーになったから再投稿したら二重投稿になった。ごめんよ。文句はサーバ管理者に言ってね。
減反政策が引き金だね。
無能政治屋どもが日本を衰退させている。
米農家の84%が赤字で、兼業農家が会社勤めの給与収入でその赤字を補填してるって時点で、もう50年くらい日本の稲作は破綻してんのよ。
美味しくなかった昔と違って北海道の米の質が上がってきてるからそこまで悲観するほどではない
ここ数年、米は「ゆめぴりか」しか食べてない
パックご飯も「ゆめぴりか」かです!
以前大本営が、「百姓減って生産量は減るが人口も減るから問題ないで」ってホザいとったが、御用学者って本当にアフォしかいないんやなって思ったわ
なんで今ジッジバッバがやってるところをそこのガキンチョがやること前提で話してんだよ。ワイの周りなんて、親がやっとるからやっとるが農家なんて継がんわってのばっかやぞ
???「食糧危機のためにもコメの生産は確保しろよ!」(なおワイはパスタ大好きなんでオマエラはコメ食って自給率を確保なご飯炊くの面倒だし食パンが手っ取り早いねん)
って訳じゃあるまいし、なんで米を食わないんだろうな
自民党の減反政策とTPPで、農家を滅ぼしてくれたおかげやね
このまま日本そのものも滅ぼそう、自民党
リニアだのライドシェアだの言う前にやることあるやろ
円高に戻して外国米でいいよ
もう選挙で遊ぶことしか頭にない政治家のおかげで何もかも手遅れなんだよ
食料自給率100%を維持できなくなる日も近いかな
でもこれば食料自給率を向上させようという
主語は誰に向かって言ってるか不透明なところがあるからなんだよな・・・
西日本の米はマズイとか言ってる奴は米がおいしく育つには
暑くなる時期が無いと駄目って知らないんだろうね・・・
秋田とかはフェーン現象でめちゃくちゃ暑くなるからなのに
勝手に米の産地は寒くないといけないとか思い込んでるんだよなwww
稲作という辛い仕事から日本人が解放されつつあるということ。
あんな奴隷仕事は外国に任せておけばいい。
酷暑では南程きついわなぁ
西日本の方が都市化が進んでるってだけだろ