
1: SnowPig ★ 2024/06/28(金) 16:02:10.83 ID:??? TID:SnowPig
かき氷にハマる「ゴーラー」急増【Nスタ解説】
今年、かき氷専門店の出店が相次いでいます。
いまや、専門店のかき氷の値段は1000円以上が当たり前。
それでも食べたいという魅力は…引用元 全文はこちらから https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1255699
35: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:42:35.87 ID:NmMg8
>>1
マジかよ・・・
マジかよ・・・
2: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:03:15.59 ID:EkjXh
タピオカの次はかき氷か
5: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:05:09.98 ID:RMI6T
原価安そうなのきたな
7: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:06:15.92 ID:IwD3V
江戸時代だったら最高級食品
8: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:06:19.44 ID:TwYTc
唐揚げよりも原価安いしな
11: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:07:12.58 ID:tzyKE
来年には大量閉店のニュースが
20: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:18:47.44 ID:xyzaE
原価率10%位か? 今年猛暑らしいからイケるかもな。
24: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:24:00.24 ID:hwAvl
在庫管理しやすいのはメリットだけど夏以外は売上厳しいだろ
26: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:25:05.27 ID:tyQgv
ミルクかき氷に手作り苺ジャムの食べたけど
1300円はちょっと高いなって感じだった
あと冬どう乗り切るかだな
1300円はちょっと高いなって感じだった
あと冬どう乗り切るかだな
140: 名無しさん 2024/06/28(金) 23:06:13.05 ID:l7gQk
>>26
冬場は焼きイモとか好いな
冬場は焼きイモとか好いな
30: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:29:35.27 ID:sA2PP
美味いやつは本当に美味いよな
36: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:43:51.62 ID:2KRzL
ラーメンはあんなに大変なのに1000円の壁があって
カキ氷には1000円の壁は無いのか
カキ氷には1000円の壁は無いのか
94: 名無しさん 2024/06/28(金) 18:45:49.78 ID:9Aa2t
>>36
そう考えるとボロい商売だね
そう考えるとボロい商売だね
116: 名無しさん 2024/06/28(金) 20:42:47.97 ID:orWMC
ラーメンも1000円超えるとこ結構あるけどなあ
38: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:48:03.02 ID:ZMgoX
毎年暑いし物価高で金銭感覚バグって来てるんだろうなみんな
39: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:48:08.62 ID:TZzzK
インスタ映えだけで売れてしまうの
42: 名無しさん 2024/06/28(金) 16:54:59.98 ID:yypIT
1500円でも普通なのか
高いのはあんま広く定着しないだろうけど
高いのはあんま広く定着しないだろうけど
53: 名無しさん 2024/06/28(金) 17:04:45.93 ID:YZ4UC
人気であるように錯覚させるのがTVのお仕事だろ
58: 名無しさん 2024/06/28(金) 17:11:52.15 ID:Tkk0b
大きさと甘さの割にはカロリーが低い
人気なのはそれだと思うぞ
人気なのはそれだと思うぞ
60: 名無しさん 2024/06/28(金) 17:13:49.89 ID:UOa5u
天然氷は高いけど美味いんだよなー
64: 名無しさん 2024/06/28(金) 17:23:45.52 ID:xyzaE
バラ氷をガリガリやったやつは口当たりは冷たいので好きだったが
とある専門店の綿のような細かい氷のモノを食べたときは驚いたな。
夢庵とかでも1000円位のかき氷がメニューにあるけど、数段落ちる。
とある専門店の綿のような細かい氷のモノを食べたときは驚いたな。
夢庵とかでも1000円位のかき氷がメニューにあるけど、数段落ちる。
67: 名無しさん 2024/06/28(金) 17:27:21.48 ID:hjSnH
カキ氷にタピオカお入れたら流行る
73: 名無しさん 2024/06/28(金) 17:44:20.61 ID:15qu5
これからはかき氷屋の時代かもな
フランチャイズ登録急がないとw
フランチャイズ登録急がないとw
95: らふえる 2024/06/28(金) 18:47:49.25 ID:XMx9T
かき氷🍧好きだよ
97: 名無しさん 2024/06/28(金) 18:53:59.12 ID:Wu783
確かに流行っているところのかきは今までのかき氷とは一線を画している。
細かい氷の舌触り、トッピング、アイデア、素晴らしいと思う。
まあ数回食べたら飽きそうだが。
細かい氷の舌触り、トッピング、アイデア、素晴らしいと思う。
まあ数回食べたら飽きそうだが。
105: 名無しさん 2024/06/28(金) 19:36:16.69 ID:LSaUH
材料費の割に高くても売れるから
106: 名無しさん 2024/06/28(金) 19:43:03.18 ID:VFHSs
かき氷の上に、唐揚げと食パンを乗せれば美味しいかもしれない。
122: 名無しさん 2024/06/28(金) 21:41:09.20 ID:t3w4F
秋と春は焼き芋、並行して冬は鯛焼か大判焼き、夏はかき氷と団子。
俺が無職ならこれやる
123: 名無しさん 2024/06/28(金) 21:49:48.42 ID:FvFk1
もう40年近く前だけど夏祭りの屋台でブルーハワイのかき氷が出たときは衝撃だったなあ。

124: 名無しさん 2024/06/28(金) 21:53:04.88 ID:mdDH4
ただの氷が1000円?!ほええなにが起こってんだ?
あるいは都会という地獄の暑さがこんな値段を成立させるのか?砂漠で水を欲しがる人のような・・・・もう人間の住める場所じゃないな
125: 名無しさん 2024/06/28(金) 21:53:55.43 ID:JBkYC
こんな価格は田舎じゃ無理
135: 名無しさん 2024/06/28(金) 22:37:45.15 ID:E5PFk
タダの氷、タダの氷がこんなにも高いと言ってる阿呆がいるけれど、かき氷の刃や厚みの微妙な調整でふわっとした氷やガリガリ君みたいな氷ができる。
口のなかでとろけてなくなる氷を作るのは素人では無理なんだよ。
タダの氷ではなく至高の氷なんだよ。
136: 名無しさん 2024/06/28(金) 22:56:09.70 ID:TVMtX
>>135
山岡「ただの氷だ」
山岡「ただの氷だ」
144: 名無しさん 2024/06/28(金) 23:36:26.19 ID:JBkYC
>>135
氷屋さんの氷は家で作る氷とは別物だからね。ある程度高いのは解る
氷屋さんの氷は家で作る氷とは別物だからね。ある程度高いのは解る
138: 名無しさん 2024/06/28(金) 23:03:52.73 ID:Zq0Wi
夏はガリガリくん梨味だけあれば何とかなる
142: 名無しさん 2024/06/28(金) 23:26:18.90 ID:VjYz1
最近はふわふわのかき氷が作れるかき氷機が売ってる。
170: 名無しさん 2024/06/29(土) 07:57:01.64 ID:7yVVv
かき氷食べたいと思わなくもないけど山盛りはいらんのよね
おまつりカップに練乳あずきトッピングで5-700円とかにしてほしい
おまつりカップに練乳あずきトッピングで5-700円とかにしてほしい
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1719558130
ありがとうございます
氷食うとお腹ギュルギュルおじさんにはキツいブーム
突き詰めればただの水。こんなのに千円って・・・・
突き詰めればただの砂糖、の綿アメより酷い。
バカから搾取するのは賢いよ
1200円のいちごミルク食べたけど美味しかったわ
今まで食べたきたかき氷と全然違うわ
こんなもんばっか食っといて米が高いと文句ばかりのZ世代(;´д`)
香料なし、天然素材だけのマンゴーソースのかき氷。
果肉感もあり、むちゃくちゃ美味かった。
マンゴーを生で食べるよりウマイんじゃないかって思った。
美味いけどあんなに量はいらん
あと天然氷を作る様子とかテレビで何回かみた事あるけど、衛生面は大丈夫なの?って毎回思う
マスゴミが取り上げてる極々一部のどの世代にいるドアホをみてZ世代ひとくくりにしてる境界オジサンは恥を知れ
表面が溶けた氷使うとふわふわになるだけだぞ
しろくまアイスのほうが美味いだろ
>>9
それ家庭でふわふわかき氷を作るときの技
流石に専門店はそれだけじゃない。
氷も違うし機械も違う。
昔ひみつ堂行ったけど「かき氷の中では美味しい」止まりで「また食べたい」とはならんかったな。
※8
オマエラZキッズが一括りにされるほど境界低知能なのが悪い
ここまで日本が衰退したのはお前らコスパ馬鹿が湧いてきたからだバカタレ
インスタ蠅
水を凍らせるだけで原価の1000倍
こんな短期で店閉めるような店じゃなくて台湾スイーツの店でふわふわのかき氷を食べるよ
トッピング全部のせても800円くらいだしね
元締めは店舗に何を売りつけて荒稼ぎできるんだろ?果汁入り氷ブロックとか機械の替え刃とか?
食べたら美味しいだろうがどこでも山盛りなのなぜなーぜ。あんなにいらんお腹痛くなる。
お高いかき氷は氷にかけてあるソースや具材が本体だからね
クレープとかで喜んでる外国人に売れそうだな
美味いやつはかなり美味いからそれだけ出す人がいるのもわかるけど、個人的には甘味に同じだけ出すならもっとしっかりした甘味を食べるな。
まあ季節商品の強みでもあるだろ。
20年前の台湾・韓国に、ようやく日本も追いついてきたか。
まともな氷って作るの大変なんだけどね時間かかるし
この店がそうかはしらんが
流行ってる訳ねーだろ!! ステマがひでーな
☆原価が低い
☆作るのカンタン
☆長期保存ができて場所もとらない
↑
マスゴミが流行らせようとする物の条件
どうせお前ら乞食が行くようなとこでもないんだからそんな興奮すんなって
流行りに乗った店はそこそこだけどいい店はマジでうまい
どうせまたそこでどこぞの半島のかき氷店が日本進出!とかやるんだろ
速攻で廃れて逃げ出すまでがもはやセットだがw
>>25
怒らないで聞いて下さいね
裕福でまともな人間がこんな場末のまとめブログにいる訳無いじゃないですか
忌憚の無い意見って奴ッス
別に人気なんじゃない
流行ってるって聞いたミーハー(死語)がつめかけてるだけだ
変なパン屋や白い鯛焼き屋と同じ道を辿るだけ
12
氷河期図星バチギレで草
穀潰しはお前らだろw
大体Zが成人するまでの間にどうやって日本を衰退させることができるんだよ、その間働いてたのは氷河期どもだろうが
自分でコメントしててこの程度すら考えることできねえのかよ
メディアリテラシーも無い、子供も作らない、犯罪率も高い、氷河期はマジで棄民で正解だわ
ここまで日本が衰退したのはお前らコスパ馬鹿が湧いてきたからだバカタレ
↑ほぼ成人前後のZ世代、一国を衰退ささせるほど強すぎて草
なんでこんな幼稚園児みたいな低偏差値コメントしたのか明日までに考えとけ半額弁当氷河期野郎が
大体周りの人間は普通に結婚して普通に子供育ててその子たちがZ世代として就職しだしてるのに自分はいつまでも社会に頼りっきりの氷河期野郎は生きてて申し訳なく思わねえのかよw
連投してるガ○ジも同レベルだって自覚しようね
生まれてから成人するまでの間のZが日本を衰退させたと思ってる貧困氷河期惨めすぎてキモい
凄い興奮してるZ戦士いて草
主客転倒もいいとこだな
氷河期が無能すぎたから経済が停滞してコスパ意識せざるを得なかったんだろ
シンプルに頭悪すぎ
近くの温泉で練乳付きで270円だからそれでいいや