【テレビ】いつの間にか「グルメ」「旅」「仰天事件簿」ばかりに・・・テレビが本当につまらなくなった | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

【テレビ】いつの間にか「グルメ」「旅」「仰天事件簿」ばかりに・・・テレビが本当につまらなくなった


 

1: コバーン ★ 2024/06/23(日) 10:17:01.04 ID:??? TID:cobain

テレビを観ている人全体の割合であるPUTが2021年度から昨年度まで3年連続で下がった。全日帯(午前6~深夜0時)は21年度の21.8%が昨年度は18.8%に。プライム帯は33.6%から29.1%になってしまった。

 

 

34: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:38:55.30 ID:BsFGW
>>1
テレビなんぞ昔から「見てると馬鹿になる」って言われてた
その通りだよ

 

78: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:07:53.63 ID:7khTV
>>1
誤:テレビが本当につまらなくなった
正:テレビ番組制作の予算が無くなった

 

81: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:09:01.37 ID:HOqEo
>>1
テレビって、面白い時代が有ったの?

 

2: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:17:23.46 ID:yqNwZ
コンテンツが全部老人向けなんだよ

 

5: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:18:14.85 ID:LVXSV
一番増えたのワイドショー的な
なんちゃってニュース番組だろ

 

32: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:37:55.86 ID:VQd2P
>>5
しかも不安を煽る内容ばかりで見ていて疲れる
個人的には不安を煽るマスゴミが少子化の一因と確信してる

 

17: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:28:38.31 ID:UakWW
番組どころかすぐ通販に切り替わるだろw
こんなもんテレビじゃないわもう

 

46: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:45:09.26 ID:IBER1
>>17
そもそも、グルメ番組が通販みたいなもんだしw

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがRSS

 

21: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:30:37.19 ID:fFjYJ
スタッフが一晩で考えたようなしょーもないルールの中で芸能人に辛い思いをさせて旅をしたり飯食ったりする番組は誰が好きで観てんだろうな

 

26: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:34:05.39 ID:5WEfZ
>>21
サイコロ振ったり甘いモノ食べたりするんですねわかります

 

404: 名無しさん 2024/06/23(日) 14:25:06.24 ID:NeB3j
>>26
どうでしょうは面白かったぞ

 

29: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:36:00.73 ID:ugpGG
普通に面白いけど

 

30: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:36:07.85 ID:QF4AZ
YouTube以下になってしまった

 

33: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:38:33.77 ID:POuOi
だいたい同じ時間にいっせいにやっからな
天気予報もスポーツニュースもくだらん特集も

 

51: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:47:23.17 ID:Qp0W6
外資に乗っ取られてるTV局って時点でな

 

71: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:03:16.58 ID:JDQeR
まあ30年、テレビも経済も締め付けられてるのは確か
テレビはどんどん悪くなっていったが、経済はまだ踏ん張ってる印象
ただ経済も少子化で臨界点を超えたな
そろそろなんとかしないと手遅れになる

 

77: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:06:19.04 ID:2lW1n
コンプラもそうだけどそれ以上に
各局同じ奴ばっか使うのなんとかならねえのかね?
人気でりゃ有吉だらけマツコだらけとか

 

88: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:11:38.66 ID:5WEfZ
>>77
組織ってそういうもんだから。
失敗は許されない冒険は出来ないとなると、安牌なものばかりになるのは当然。
そういえば、ここまで地上波が弱体化してきたんなら、局間で談合して互いに数字がとれあうように視聴者を配分しちゃえばいいんじゃないの?

 

80: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:08:57.16 ID:jqoQk
自主規制ばっかやってるからだろ

 

90: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:13:40.75 ID:ail2S
お前ら何でそんなテレビが気になるの

 

102: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:22:45.75 ID:5WEfZ
>>90
旧き善き時代のノスタルジーだよねぇ。

 

92: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:14:02.89 ID:MKPZV
Youtubeとかの動画を流してひな壇のガヤがワイワイ騒ぐ番組とかアホかと

 

100: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:20:45.39 ID:8rNMg
昔の時代劇とか再放送した方がまだ数字良いんじゃないか?暴れん坊将軍とか、三匹が斬るとか。

 

105: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:24:37.84 ID:5WEfZ
>>100
そうなると、TVKとか千葉テレビとかの方が伸びしろあるかも知れんw

記事の途中ですがRSS


 

109: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:29:11.44 ID:piaj0
>>100
地元は昼に時代劇再放送してるけどもはや毎年鬼平で飽きた

 

108: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:27:49.31 ID:piaj0
逆につまらなくてもいいんだよな
ニュースなんてAIが淡々とニュース原稿読んでる方が見るわ

 

115: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:33:53.80 ID:447Ty
グルメ旅も関東近郊の箱根、日光、鎌倉ばかり。

 

127: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:43:44.20 ID:5aBrB
安上がりに、手間もかからず、無難に、
そこそこの数字=視聴率を稼げる企画ではあるんだろうが
連発しすぎれば、ネタも枯渇するだろうし飽きられもするわなw

 

128: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:44:23.45 ID:NMpW5
ノストラダムスやUFOとか今見たらつまらんけど当時はワクワクしたもんだよ

 

139: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:53:40.20 ID:isGHR
ワハハーとかエエーッとか音声追加してる番組最近多くね?
面白くもないとこで何回もコーラスみたいな大笑いとか無理やり盛り上げてる感があってチャンネル変えるか消すわ

 

145: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:57:27.50 ID:8h4Fm
>>139
昔からやで。
笑っていいともは、放送前に観客が笑う練習するんや。

 

147: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:59:12.01 ID:5WEfZ
>>139
>>145
笑い声のアテレコは昭和の頃からあるし、そもそも発祥はアメリカのコメディードラマあたりじゃね。ほれ、「奥様は魔女」みたいなのとか。

 

155: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:02:28.05 ID:8h4Fm
>>147
日本の場合、古くは歌舞伎のサクラやね。

 

154: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:02:25.00 ID:CW8Ov
ニュース内のミニ番組でちょっと明るい女子アナが食べ歩いてるのは割と好きなんだがタレントはつまらん
多分女子アナは自然体だからなんかな

 

202: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:28:53.92 ID:q7pN3
食い物とカラオケばっかだもんな
無料だからしょうがないべ

 

204: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:29:33.06 ID:vav4a
例えば職場に居て、たまたまニュースとかが流れていたら
観るって事はあっても
自宅に居て「自分の意思でチャンネルを合わせて観る」って人は
どんどん、少なくなっていってるんじゃないかな

それくらい今の地上波には何の求心力がない

 

209: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:33:47.84 ID:aLXwo
いやいや皆テレビが大好きなんだよ、だからこんなとこに書きこんでんだろ

 

222: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:43:19.72 ID:Hw5LL
最近テレビつまらなくなったと言っても、昔からグルメ、旅、事件簿、ワイドショー、お笑いと構成は対して変わってないでしょう
視聴者が動画慣れしてハードル上がったっていうだけだと思う

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

233: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:54:02.07 ID:2rOdN
全部CM

 

237: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:55:52.23 ID:HPLgz
>>233
それが民放だしネットでもある

 

271: 名無しさん 2024/06/23(日) 13:11:02.84 ID:nwJ8p
もうニュースと天気予報と酒場放浪記しか見なくなったわ

 

278: 名無しさん 2024/06/23(日) 13:13:56.18 ID:aY0nt
食い物は生活と密接な関係だが番組が多すぎるのは感じている

 

280: 名無しさん 2024/06/23(日) 13:14:36.54 ID:cDZzv TID:Kelo
やっぱり程度の問題
視聴率取れるからとそればかりになったら飽きる
食べ物でもそうだろ

 

324: 名無しさん 2024/06/23(日) 13:35:17.61 ID:D0bHh
「製作費の皺寄せかな」木南晴夏 「ロケ弁当のクオリティが下がっている」
発言が批判されるも「テレビ界も今厳しいからね」広がる同情
6/22(土)
『最近の撮影現場でのロケ弁当のクオリティが下がっている』として、『ぜひ改善していただきたい』と訴えました。たとえば、『4つ区切られているうちの2つが白飯で、残り2枠に漬物とソーセージしか入っていない』ときがあり、『ご飯で埋めるな』と笑いながらツッコんでいました。会場も笑いに包まれましたが、
https://news.yahoo.co.jp/articles/b02224de729744981bfe10030314900abf9e07b1

 

354: 名無しさん 2024/06/23(日) 13:45:48.71 ID:HaD60
最近のテレビ番組って
再放送とと初回放送の
区別がつかない

 

360: 名無しさん 2024/06/23(日) 13:47:35.51 ID:cJXQN
そういやYouは何しにとかコロナ化終わった今でも新放送の中の半分は再放送なんよな
どういう神経してんだあれ

 

369: 名無しさん 2024/06/23(日) 13:52:20.02 ID:Hw5LL
昔はよかったというよりも、今が恵まれて過ぎてるのよね
地上波TVだけの時代から、BS、CS、ケーブルテレビ、YouTube、サブスク、ティバー、Abema、bilibili、TikTok、生配信アプリ、演劇配信アプリ、
映像だけでも娯楽多すぎる

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1719105421





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. 娯楽の種類が増えて淘汰されただけ
    趣味・特技を除いてそろばんで計算する人間がいなくなったのと同じ
    しかも流す情報は偏向まみれときたら滅びるしかない

  2. 太川蛭子のバス旅面白かった

  3. 昔のアニメや人形劇 おっ◯いが見えるドラマとかやったら観てやるよ

  4. 加齢臭

  5. ドリフみたいなコント番組を復活しろ

  6. >>3
    相撲中継がオススメ

  7. テレビつけるともの食ってるか
    コストコ行ってるな

  8. 友達の影響でMXのサブチャンを最近よく見るようになったな。
    インスト+風景画像や映像に、画面下部にその日あったニュースの要点をまとめてテキストで流してるような番組(?)。
    昔は深夜になると割とどの局でもやってた気がするんだが…
    まぁ夜中の作業BGMにちょうどいいんだわw

  9. 視聴率の良い番組の内容をパクって同時間帯にぶつけるのホンマクソ

  10. 関西はニュース番組内に神社仏閣を巡るコーナーがあるから時間が合えば見てる
    詳しい説明プラス、プロのドローン撮影もある所は流石予算のあるテレビ局だなと思う

  11. 職場で飯食う時くらいしかテレビ見ないけど
    本当にどうでもいい事ばかりやってる印象そして長いCM

  12. 全国な内容はBSに任せて地上波はもっとローカルな内容やって良いと思うんだ

  13. YouTubeの動画垂れ流してワイプでわぁとかやってるのはどうかと思う

  14. 稼ぎの主力はCM枠で、CM流すために番組やってるだけだから何でも良いんでしょ。
    ただ、そのせいで発信力も確実に落ちてるから10〜20年程度では分からないけど、どこかで転換しない限りいずれラジオと似たような泡沫メディアの一つになるでしょ。

  15. 全盛期の成功体験によりかかって変化がないからね
    番組の作りが昭和の頃から変わってない
    金がないせいでケチな番組は増えたけども

  16. 嫌なら見るな
    受信料払え
    クレーマー様の意見が最優先

    これで誰が見るのか

  17. 地方の衰退が深刻化って言われてる状況で
    地方の観光地アピールとか ブランド農産物畜産物海産物とかで
    地元活性化に頑張ってる人達を応援する意味での紹介番組とか
    これはこれで意義はあると思うがなあ
    地方の観光地アピールは海外からの観光客誘致外貨獲得等にもつながる
    マスコミだからって脊髄反射で全否定ってのも良くないんじゃねえの?

  18. 朝飯までとか俺はほとんど見たことないけどいい番組だと思うなぁ
    そもそも言うほどグルメ旅仰天ものばっかかとも思うし

  19. 30年前のドラマもジャニーズとか出してたけど演技はバッチリな人が多かった
    IWGPとかエイジ(初期)とか金田一(初期)とか

  20. パクッて失敗しても、数字を取りに行ったが微妙だったと言われるだけだろうけど
    冒険して失敗したら、何故時代の流れに沿わなかったのかって責任負わされるからな

    個人的には後者を推したいところだが、経営的には前者を重宝しがち

  21. 予算が無いというよりも予算の使い方が悪いんだろうな、って

  22. 企業があげた利益の一部がテレビで働いてる奴らの懐に入ってる訳だが、本来ならその企業で真面目に働いてる労働者に還元されるべきもの
    歪んでいる

  23. >>21 予算が無いというよりも予算の使い方が悪いんだろうな、って

    同意 どの番組も人件費(タレントの)掛け過ぎなんだよ
    お前誰?ってお笑いタレントや ヲタに迎合した声優とか どこに需要があるんだよ

  24. 昔の番組は「子供」「動物」「ラーメン」だった

  25. ジャンル以前に汚らしい芸人ばかりなのが本当に気持ち悪い

  26. お前ら詳しいな
    何だかんだ大好きじゃん、TV
    地震の時と好きなアニメをリアタイするときくらいしかテレビつけないから
    お前らが何をいっとるか全くわからんわ

  27. 職場で休憩の時にみるんだけど、昼時のnhkがクソになったな
    低山とか、天野くんの地方の食材の番組とか面白かったのに全部BS行って、今は昔の連ドラの再放送しかやってない。みなくなった

  28. 雛壇芸人とワイプをなくせ
    基地外のクレームに耳を貸すな
    どうしようもないときは昔の番組の再放送をしろ

    これだけでも数字はだいぶ変わるだろ

    NHKの朝ドラは戦中~戦後の舞台設定禁止
    民放の夜ドラはジャニ禁止
    同時間帯の同ジャンルの番組禁止
    でもしたら全体の視聴率もあがるんでない??

  29. 昔からこの路線のテレ東人気が上がって来ているというも面白い

  30. ワイ、クラオタだからNHKとBSはやっぱ欠かせないわ。世界ネコ歩き観てるし、ネコメンタリーも観るし、映像の世紀バタフライも好きだし・・・・見事NHKの策略にハマってて草

  31. ラジオも大昔は娯楽の王様だったろ
    心配すんな
    たとえ廃れても今のラジオ程度には生き残るから

現在のコメント数( 31)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました