日本式のラーメンとかいう出汁文化が産んだ奇跡 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメラーメン

日本式のラーメンとかいう出汁文化が産んだ奇跡


 

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/15(土) 03:07:18.18 ID:RJkTgIoO0
出汁の概念が無ければここまで美味い料理は誕生しなかった
豚骨ラーメンなんて出汁の最たる例やろ

 

 

 

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 03:13:42.46 ID:qZC8ofQf0
>>1
味噌ラーメン「」
醤油ラーメン「」
塩ラーメン「」

 

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/06/15(土) 03:10:28.22 ID:qkiSj6dE0
中国ラーメンの出汁が鶏ガラちゃうの?

 

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/15(土) 03:27:33.56 ID:RJkTgIoO0
>>4
中国の出汁のバリエーションも豊かだけど
日本料理ほど出汁主体というわけじゃないでしょ
中国料理は出汁もそれなりに重要だけどそれ以上に炒めと油が要だから

 

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/15(土) 03:20:33.77 ID:FKigi6tL0
他の国に出汁が無いと思ってんの?

 

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/15(土) 03:28:46.57 ID:RJkTgIoO0
>>10
そりゃフランスにだって中国にだって出汁の文化はあるよ
でも日本ほど出汁の理解が深い国はないよ
味の素を生み出したのもグアニル酸やイノシシ酸を発見したのも日本だし

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがRSS

 

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 03:29:34.06 ID:qZC8ofQf0
>>20
イノシシさんは美味しそう
ある意味豚骨かw

 

18: 警備員[Lv.18] 2024/06/15(土) 03:28:10.61 ID:nASdUgGK0
中国の出汁は肉メインでとるイメージ

 

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 03:28:26.20 ID:qZC8ofQf0
イッチの言うダシ文化ってのは何?
鰹節やイリコみたいな魚系、昆布、鶏ガラぐらいまではわかるけど、豚骨で文化って?
味覇や味の素入れました、じゃダメなん?

 

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/15(土) 03:32:20.21 ID:RJkTgIoO0
>>19
豚骨の髄にはイノシン酸という核酸が豊富にある
動物性の旨み成分
味の素もある程度イノシン酸はあるけどメインはグルタミン酸ナトリウム
植物性の旨み
それと出汁は旨み成分だけじゃなくて香りや髄から出るゼラチン質や動物性の脂によるコクがある

じゃあ試しに君味覇と味の素だけで豚骨スープの味を作ってみなよ

 

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 03:34:51.75 ID:qZC8ofQf0
>>23
イノシシさん🐗…

 

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/06/15(土) 03:37:25.06 ID:08a01It6d
うまけりゃなんでもええんじゃうまけりゃ

 

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 03:42:44.93 ID:qZC8ofQf0
イッチは椎茸嫌いなんやろか?
日本でも中国でも椎茸出汁ってわりと使われてると思うんだけど

 

37: 警備員[Lv.6][芽] 2024/06/15(土) 03:43:45.33 ID:Bxc9ZYfjd
えのきの甘い出汁がでた味噌汁すき

 

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/15(土) 03:48:52.36 ID:BQrKO1IBd
池袋でビャンビャン麺食べたけど美味かったから日本でもっと店舗増やしてほしいわ

 

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/15(土) 03:52:07.11 ID:dnpuerR70
豚骨は面白い文化だなと思った
あんだけ白濁して良しとなるのはフランス人もビックリだろう

 

56: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 03:54:35.54 ID:qZC8ofQf0
>>51
豚骨イコール白濁、みたいなイメージがついちゃったのはちょっと惜しい
透き通ったスープの豚骨ラーメンも美味しい

記事の途中ですがRSS


 

52: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/15(土) 03:52:22.24 ID:2D759i710
イタリアあたりで似たような料理できなかったのなんでなんやろね
ブロードにパスタ入れたら美味いやんけ!みたいな流れなかったんかな

 

62: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/15(土) 03:57:26.20 ID:45KFH7sS0
>>52
トマトが美味すぎた

 

71: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 04:00:44.45 ID:qZC8ofQf0
>>62
トマトのラーメン定着したなぁ
563068_s

 

55: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/15(土) 03:54:05.07 ID:2D759i710
干し椎茸ラーメン美味そうやけどなあ
実際ないってことはイマイチなんか

 

63: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/15(土) 03:57:30.25 ID:dnpuerR70
>>55
牛骨ラーメンですら流行ってない現状を鑑みるにラーメンとしてはパンチ不足は否めないんじゃないかな

 

71: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 04:00:44.45 ID:qZC8ofQf0
>>63
気づいてないだけで使われてること多いから…
ラーメンスープに野菜使ってても別に言わんやろ
ダシってそんなもんやろ

 

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/15(土) 03:57:22.63 ID:SbJcA5JQ0
出汁文化って日本より海外の方が奥深いだろ
洋食のブイヨンとか中華の何時間も煮込むスープとか

 

72: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 04:01:38.19 ID:FW2HBiV70
中国のラーメンって基本お湯やからな
好きな調味料を後付けでお湯に混ぜるんや
スープは湯(タン)と言って別枠で食べる
出汁有りのラーメン出す店もあるけどホンマに少ない
その店も出汁は少ししか取ってないで

 

81: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/15(土) 04:05:34.02 ID:1Mfy55Ij0
>>72
湯は上品なんはほんまええな
風邪ひいて起きた朝なんかお粥炊いてほしいわ
アワビの粥なんか食いとうない

 

87: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/15(土) 04:07:51.02 ID:FW2HBiV70
>>81
ワイは向こうにいた時は卵とキュウリのスープよう飲んでたな
中国人も良く頼んでた
日本で見かけたらいつも頼むで
おすすめや

 

159: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/15(土) 06:26:36.62 ID:2plOx6/G0
>>87
マジレスするとキュウリじゃなくてヘチマやであ

 

74: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/15(土) 04:01:59.29 ID:Cx/noFs40
コンソメラーメンやチャウダーラーメンってどうなんやろ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

77: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] アドセンスクリックお願いします 2024/06/15(土) 04:03:22.45 ID:rJE3htOS0
>>74
あんまあっさりしとるとラーメンの麺のかんすいの風味に負けてしまうかも
トマトが限界な気もする

 

94: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/15(土) 04:12:22.36 ID:dnVWgp4Hd
世界一旨いもの1つ挙げるとしたら日本のラーメンをワイは挙げるけどいかんせん身体に悪そうなのがね…
スープ飲まんかったらそれだけでもだいぶマシになりそうやがスープ飲んでこそやし

 

165: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/15(土) 06:44:54.51 ID:F1d81nQX0
最近増えてきた中国式ラーメン屋

 

 

 

 

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1718388438/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. 風じゃなく式なのが最高にチャイナ記事。

  2. 中国は麺の種類が豊富のイメージがあるな

  3. 日本のラーメンは麺とスープがそれぞれ独立してるんだけど、中国は一体化してるんだよな
    どっちがいいという話ではなくて、単に方向性が違う

  4. 牛骨ラーメンってイマイチよな
    牛だけのブイヨンって何であんま美味くならんのだろ?

  5. 中国のラーメンなんてほんとに2,3種類ぐらいを除けば全部大して旨くない
    ただあんかけ焼きそばは旨いけどな

  6. 日本式って・・・日本ラーメンを亜流みたいに言うな
    今や日本ラーメンが本流だろ

  7. 日本のものを褒めたり誇ったりする人に異常な敵意を向けてくる奴らがいるから気を付けてな
    そいつらはナチ〇レベルの差別主義者だから話し合いは無理だ

  8. 出汁の究極はコンソメだろ・・・

  9. ≫8
    チキンコンソメラーメンが、まさに日清チキンラーメン。

  10. 日本だと蕎麦切り麺が主流だったから支那ソバのが正しいのに。
    製麺所から買う店だと押し出し麺や押し切り麺だから、
    名前変えるべきだな。

  11. ラーメンが出汁文化から生まれたというのは違和感がある
    醤油と味噌は出汁が出にくい関東の硬水文化で発達した味付けだし
    九州も火山岩地域で水が硬くて出汁が出にくいので白湯の豚骨ラーメンが生まれた
    出汁を基調とした塩ラーメンは今でもラーメンの本流には成りきれていないのが現状
    そもそも海外で人気があるのは動物ベースのラーメンがメインで日本の出汁文化とは違う

  12. 中国もフランスも出汁の文化が生えたのつい最近なんだよなぁ

  13. 蕎麦やうどんの外食文化が既に基盤にあった日本において、ラーメンも同様に汁麺としてスープに出汁味のクオリティが求められた結果だと思う。

    中国では、清湯(仏料理のコンソメにあたる)を使った高級スープの美味しい汁そばが食べられるのはレストラン級に限られ、一般的な食堂では老湯ベースのほどほどのスープが使われる。
    いずれにしても、鶏がらや豚骨を徹底的に煮出したような濃厚なスープは高級スープ料理のカテゴリになる。

    中国において軽食需要として最も大きい市場は屋台料理であり、そこに手間をかけたスープは持ち込みにくいから、”坦坦麺”(振り売りの麺料理の意)のように、茹で麺にタレとトッピングで食べる簡易な麺料理が一般的だった。(炸醤麺もそう)

    名物汁麺の蘭州牛肉麺なども日本のラーメンに比べてはスープの味はかなり淡いものだし、華南系料理の流れを汲むベトナムのフォーのスープもあっさりしたもの。

    やはり日本の外食文化と市場の競合がラーメンスープの進化をより促したといえると思う。

現在のコメント数( 13)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました