1: haru ★ 2023/08/21(月) 18:10:52.86 ID:??? TID:aru1413
酒税 第3のビール
現在37.8円→46.99円→54.25円へ
逆にビールは
現在70円→63.35円→54.25円へ
財務省は、“類似する酒類間の税率格差が商品開発や販売数量に影響を与えている状況を改め、酒類間の税負担の公平性を回復する等の観点から、税収中立の下、酒税改正を実施する”としています(財務省HPより引用)。
2023年8月時点で、ビール系飲料においては、ビール・発泡酒・第3のビールでそれぞれ酒税額が異なります。しかし2026年10月には、350mlあたりにかかる税率が54.25円に統一される予定です。
その一環として2023年10月、段階的な酒税法の改正が行われます。これにより、ビール・発泡酒・第3のビールの酒税も変更されるのです。
引用元 全文はこちらから https://yonasato.com/column/guide/detail/liquortax_pricechange_280815/
4: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:12:49.35 ID:nwfAZ
第3のビールに合わせてもいいんだぞ?増税しなくて
100: sage 2023/08/21(月) 19:14:37.07 ID:wZjmr
>>4それがいい
5: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:13:24.32 ID:0fF5Z
お得意の増税キタ━(゚∀゚)━!
6: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:14:10.57 ID:SQZ7m
ビールほとんど飲まないからどうでもいいわ。
67: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:49:32.65 ID:VmFxC
>>6
彼らがビールと攻撃した時私は声を上げなかった(ry
410: 名無しさん 2023/08/21(月) 22:01:42.57 ID:qFuM6
>>6
こうやって無関心だから良いって奴はアホなんだと思う
415: 名無しさん 2023/08/21(月) 22:09:43.64 ID:xS6FE
>>410
ニーメラーとか知らないんだろうな
7: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:15:11.27 ID:O2Wcf
アルコールはあげても構わない。どうせ辞めないし深酒するんだろうし
ただ問題は生活必需品、パンやら牛乳やら下着やら電気まで上げるとか●す気かよ
こっちは下げろよ、マジで頭おかしいぞ日本
10: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:15:30.48 ID:hT0I3
ホンマえげつないな
11: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:15:53.96 ID:vMI92
フフフ‥ならば第四のビールを出すまで
14: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:17:48.47 ID:ycoXJ
ノンアルも増税しそうな勢いだな
18: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:20:48.34 ID:lFskL
税金が一緒なら発泡酒や第三のビールは全て製造中止になるな
必要性が全く無い
23: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:27:28.13 ID:LpzEs
安いから発泡酒飲んでるのであって
値段変わらんなら普通にビール飲むのだが
26: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:29:04.73 ID:ao99z
第3のビールって、結局のところビールなの?
529: 名無しさん 2023/08/22(火) 04:51:28.45 ID:vLD3Z
>>26
スピリッツ使ってるからビールじゃないと思う
27: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:29:59.09 ID:DTNix
企業努力終わったーーー
28: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:30:12.05 ID:j0Iro
いつの間にか普通のビールより発泡酒の方が美味い気がしてるんだがw
32: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:31:47.48 ID:lMI0b
普通に「増税します」でいいよ
公平性がどうとかイラッとする
36: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:33:20.66 ID:aG3J6
これ増税されたらもう存在価値が無くね?圧倒的不利益を与えることになるけどやりたい放題だな…
48: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:39:06.36 ID:KG2DH
50: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:41:08.75 ID:Icxls
値段が同じならサッポロ黒ラベルだよな
これで発泡ともおさらばだぜざまあみろ嫁
93: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:10:19.85 ID:Bk16B
>>50
値段が上がるから、ビール買う頻度が下がりますよ。
57: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:44:52.07 ID:qTmhD
消費者に安く手に入るように企業努力で税金が安くなる第3のビール作ったのに、その努力が水の泡wwww
64: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:48:50.31 ID:WQhz3
従来の値段を下げて公平性を!!!
73: 名無しさん 2023/08/21(月) 18:52:40.67 ID:mP6CZ
第三のビールが売れなくなって税収が減るだけ
アホの所業
81: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:02:07.82 ID:li6nK
そもそもビールは税金が高すぎるからなあ
酒税は他の酒と違って割高の上に
そこに消費税10%との二重課税も(通常の食料品軽減税率8%ではないのな)
83: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:03:19.44 ID:I9Aa8
ドイツ人がキリン本生をうまいうまいと唸りながら飲んでた
ドイツのビールの方が格段に美味しいでしょうと言ったら
「私はヴァイツェンが好きだったからこれが一番口に合う」と返された
ドイツ人の味覚はおかしい
97: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:13:25.47 ID:TGYRx
色々と理屈を考えるのは得意なようだな
115: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:22:47.72 ID:YAUgt
ストゼロは?
117: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:23:07.61 ID:6GLkG
まずい発泡酒がなくなるのはいいことだな
120: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:24:32.79 ID:nwHpL
>>117
まあな
間違った努力の方向だからな
125: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:26:49.99 ID:jqbvb
こういうのって、安く提供できるようにした企業努力を、お上が潰してる事にならんの?
131: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:28:03.61 ID:85LvP
発泡酒は縮小するだろうな
170: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:45:55.54 ID:WgTeG
公平性を保つ目的なら日本酒や洋酒も全て同じ税率にしないと筋が通らないよな
175: 名無しさん 2023/08/21(月) 19:47:53.83 ID:7QljK
今まで高くてもスーパードライかエビスにしてたけどさ
こんな仕打ち、メーカー怒らないのかねw
209: 名無しさん 2023/08/21(月) 20:00:49.48 ID:vpR1o
生ビール発泡酒は雲泥の差がある(・Д・)
218: 名無しさん 2023/08/21(月) 20:04:32.86 ID:qxhng
ビールはたまにコロナ買う(´・ω・`)
217: 名無しさん 2023/08/21(月) 20:03:59.95 ID:SYhlA
企業努力を一瞬でフイされてワロタ
酒飲まないし高みの見物
223: 名無しさん 2023/08/21(月) 20:06:05.40 ID:mHk7Y
高みの見物とか言ってるやつはちゃんと考えた方がいい
アルコールから税金取れなくなったら次はどこからとるか?
わかるよな?
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1692609052


amazon.co.jp/【第3の ビール 新ジャンル】[10月増税対象]キリン のどごし<生> 350ml×24本
ありがとうございます
飲酒量減れば医療費も減るからな
これでいい
酒もタバコもガンガン上げて貰って、みんな健康になって益々高齢化
料理に一か月あたり日本酒1本使う位なので、ビールとか飲まないからどうでもいいが、親族にビール星人が2人いるけどそっちもビール以外飲まないから喜んでるんじゃない? ビールの酒税下がってw
スレにもコメにもアホおって草
やっぱ政治のレベルは国民のせいなんだな
絶望的に手遅れ
みんな薄々気が付いてるけど口にしないだけ
だから目先のカネしか見ないよ
禁酒法時代の幕開けやね。
第4のビールの登場である
いい加減売れてる酒じゃなく度数で税金かけるようにしろよ
発泡酒も第3のビールも飲んだ記憶がないや
プライベートでも仕事でもちゃんとビールだったし
公平性云々持ち出すなら資本主義経済自体撤廃しろやボケ
密造するわ
謎に進んだ疑似ビールの技術使い道無くなるってことやからな 何か勿体ない
そもそも酒税高いから逃げ道として開発ガチって頑張ったのにホント政府は
お酒飲まないし
気にしようが反対しようがどのみち増税値上げ強行するんだからしーらね、どうでもいい、って感想しか出てこないのもと当然のことだろ
騒いでる馬鹿は具体的に何か有用な対策をしたのか? そんなもんないだろ
有用な対策?そんなん税収巻き上げてる連中が考えるべきだろ
なんでも民営化して仕事しない政府なら夜警国家で十分なんだわ
騒いでる馬鹿を凌ぐ思考停止してるのはお前なんだよ馬鹿
低所得者しか飲まないようなもん増税するとか、センスなさすぎでしょ
第三のビールは低所得者の楽しみの一つでもあるのにそこを増税するの?
その上富裕層が好むビールは税率をおさえるとか
やってる意味わからん
お金に余裕あるビールのほうの税率あげなよ
※17
ほんとそれ
基本余裕ある層からある程度税金巻き上げればいいのになぜこうなるのか
政府は税収総額レースにしか興味ないみたいだしなぁ。
安易な「増税」なんぞを「政策」だとお役人様が本気で思ってる時点でもうこの国は沈没確定のドロ船。
あいつらにシムシティやらせたら、10年かかっても誰一人メガロポリスに辿り着けないだろうぜw
財務省なんて残らず破壊して焼き捨てて段ボールハウス恵んでやるくらいでいい
怒りしか無い💢
税金は法律で決まってて法律を作ってるのは政治家
で、政治家をレクチャーとか言って洗脳してるのは財務省な
財政破綻するとか30年も嘘ついて税金上げまくったのもこいつらが元凶
国民が法律を順守している間に税の運用を考え直した方がいいぞ
まずチューチューやめさせろ
増税メガネめ~(#^ω^)