
豆腐を切るときは・・・
元タイトル
【悲報】YouTube民、まな板の使い方を知らない
1: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:47:34.44 ID:vCKhKSsu0
4: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:48:19.25 ID:vCKhKSsu0
物切る時にまな板使わないで何に使うのか
7: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:49:09.89 ID:Saw3TAGsa
草
手で持って切るならまな板いらんやん
手で持って切るならまな板いらんやん
8: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:49:21.16 ID:M1PmhzhI0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
9: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:49:49.23 ID:AghK7ISg0
どういうこと?
10: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:50:07.16 ID:wlTgLjia0
豆腐は手で切るやろ
14: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:50:51.82 ID:TNKlO7Lga
>>10
普通包丁で切るぞ?
普通包丁で切るぞ?
24: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:55:50.39 ID:ZnbIBDjtM
>>14
草
草
12: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:50:42.45 ID:VRCy8S3B0
豆腐は手にのせて切る
16: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:51:32.31 ID:nQlikR+y0
ええ…豆腐は手のひらで切るやろ…
21: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:54:12.48 ID:sm8AyLrm0
ワイなら天高く投げて斬るけどなあ
22: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:54:33.13 ID:gHSHFEo00
わかりづらい
23: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:54:55.72 ID:gxAHs96z0
どういうこと?
32: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:57:20.73 ID:FCNNdCdUM
>>23
豆腐を手のひらで切る奴が多いという
ある程度料理やってたら誰で知ってることを知らないこどおじは知らんのや
豆腐を手のひらで切る奴が多いという
ある程度料理やってたら誰で知ってることを知らないこどおじは知らんのや
43: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:01:18.28 ID:K5lGqWWU0
>>32
でも実際にあれやるとちょっと怖いわ
でも実際にあれやるとちょっと怖いわ
25: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:55:56.23 ID:ZY/TUhw60
😲
28: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:56:15.39 ID:P8rXJux7a
最初から手の上で切るつもりならまな板出さんやろ
手の上に乗せたはいいけど崩れそうで仕方なく手の上で切ってるだけや
手の上に乗せたはいいけど崩れそうで仕方なく手の上で切ってるだけや
36: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:58:31.27 ID:Yy/RIs4Ua
>>28
お前ん家の料理、具少なくない?
お前ん家の料理、具少なくない?
30: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:56:53.28 ID:/hvXsWiXa
木綿ならまだしも絹豆腐をまな板の上に置くとかマジで言ってる?
37: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:58:36.37 ID:Qeynoipq0
なんか包丁を布巾で拭いてるのかと思ったから
何がおかしいのかしばらくわからなかった
何がおかしいのかしばらくわからなかった
47: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:02:34.43 ID:wcxajP0Fd
これ間違えて手まで切っちゃったらどうするん?
51: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:03:08.83 ID:sPCbOfVE0
>>47
血が出るんやで
血が出るんやで
61: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:04:50.32 ID:QgnXGHPMd
>>47
包丁の使い方知ってれば間違いなんて起こらない
手前に引くようにしないと切れへんからな
包丁の使い方知ってれば間違いなんて起こらない
手前に引くようにしないと切れへんからな
48: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:02:48.44 ID:Wh3qxu9F0
別にまな板で切ってもええとは思うけどな
まな板汚れるのと豆腐が崩れるだけやし
まな板汚れるのと豆腐が崩れるだけやし
55: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:03:27.81 ID:Bg1F4iYd0
これは恥ずかしい
57: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:04:12.64 ID:K5lGqWWU0
料理研究家のリュウジはスプーン使ってるけど、あれが一番手軽だわ
64: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:05:55.34 ID:ik6qDlsk0
豆腐手で切る文化普通に分からんよな
まな板使えばきれいに切れるのにわざわざ不安定な場所で切るのアホやろ
まな板使えばきれいに切れるのにわざわざ不安定な場所で切るのアホやろ
69: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:07:40.66 ID:3/YTMn9C0
>>64
綺麗に切れたとしてもそれを鍋に移す時ぐっちゃぐちゃなるからや
綺麗に切れたとしてもそれを鍋に移す時ぐっちゃぐちゃなるからや
74: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:09:07.96 ID:Wh3qxu9F0
>>69
まな板シートとかなら別に良さそうやけどな
単に豆腐はまな板使わなくても切れる食材なだけやろ
まな板シートとかなら別に良さそうやけどな
単に豆腐はまな板使わなくても切れる食材なだけやろ
65: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:06:23.85 ID:0wjilh0/0
豆腐の味噌汁一度でも自作したらあれやるようになるだろ
67: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:06:39.70 ID:3/YTMn9C0
パックのまま入刀してるわ
このやり方手が汚れるし
このやり方手が汚れるし
78: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:09:54.35 ID:XVR1EN4t0
正直まな板ってそんな使いたくないよな
79: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:09:58.09 ID:0oy719sFp
ワイは握り潰してる
83: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:11:12.97 ID:GvRFBmmJ0
https://i.imgur.com/cGP1VZg.jpg
90: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:13:52.24 ID:2wYVVF1Qa
>>83
どう考えてもプロの料理人の方が少ないんだから
これは少数の切らないのほうがプロの意見やね
どう考えてもプロの料理人の方が少ないんだから
これは少数の切らないのほうがプロの意見やね
93: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:14:48.53 ID:uk4kfX0Pr
>>90
手の上で豆腐切るのってプロの技術なん?
手の上で豆腐切るのってプロの技術なん?
95: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:16:06.48 ID:u9zguLN0p
>>93
素人はやめておいたほうがいい
素人はやめておいたほうがいい
88: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:13:42.80 ID:pot9GHUh0
マッマがこのやり方で豆腐切ってたからワイも真似してるけど何でこの切り方がええんやろか
ただの時短け?
ただの時短け?
102: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:17:35.32 ID:vqctuN22a
>>88
1番の理由は豆腐が崩れんからやろうな
1番の理由は豆腐が崩れんからやろうな
97: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:16:28.40 ID:5clokGQ7M
おててイタイイタイなのだった
101: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:17:21.02 ID:keAd+ycRd
木綿豆腐手で千切ってほおる
106: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:20:19.90 ID:GvRFBmmJ0
107: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:20:23.34 ID:bsEL6HXA0
なんG民は麻婆豆腐に自信ニキ多いから手の上で豆腐切るなんて知ってるぞ
108: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:20:39.58 ID:qxwW7XNa0
やってみると結構怖いよなこれ
118: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:23:50.55 ID:drhtSTMZ0
>>108
そのままストンと包丁落とすだけやから手切る心配は全くなくて怖くない
そのままストンと包丁落とすだけやから手切る心配は全くなくて怖くない
111: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:21:34.01 ID:ru+HM+Wk0
https://i.imgur.com/8au0xz8.jpg
112: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:22:13.10 ID:e4kaYOj80
手がデカくないと無理や
115: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 17:22:42.24 ID:k+XRO4CT0
ちょっと怖いのはわかる
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1688197654/
ありがとうございます
木綿ならまな板使うけど、
絹なら手の上で切るよ、まな板から鍋に入れるときに崩れるからね
こどおじの底力を見た
笑えない
普通に手のひらに載せて切るよ木綿豆腐でも
最後まで見切って寸止めして切る自信まではないから
少し残して自然に分離するようにする
豆腐は手の上で切ってそのまま投入だなあ
油揚げとか他の物はまな板使うけど
ほぼ毎日手の平でさいの目切りにして鍋に入れてる
今は薄くて軽いまな板もあるし掌の上で切ることに拘らなくていいと思う
撮影用なのはわかるけど、高そうなシャツとネクタイが汚れそうで気になるし、逆に料理するときにその格好なのも衛生的に気になる
くまさん柄のエプロンとかつければいいのにね
「なんでまな板を使わないのか?」というごく単純な疑問すら持つ事なく、
ある筈のない「まな板の使い方を知らない奴だ!」という結論に至った挙句にドヤ顔で煽る。
これ自分だったらもう一生ネット見れなくなる位の精神的ダメージだわ。
パックから手に直接置くと水切り易いから便利なんだよね
でそのまま手の上で切る
俺ならそのまま握り潰すけどなぁ
調理とかせんでも知ってることだろうに社会で生きるの厳しそうな残念な人
>>8
流石にメンタル弱過ぎ
働いてる?上司に小言言われただけでキレて◯しそう
チンさんが麻婆豆腐に使うのは昔から特注してる崩れにくくて大き目の豆腐だからね
ネタだろ?
え、こどおじ本当に知らんのか?
こどおじじゃないんだから豆腐の切り方位わかるだろ
味噌汁にいれる以外豆腐を料理につかわない奴って多いんだなと思った次第です
3個ワンパックサイズの豆腐ならいいが1丁使うときはまな板だわ
難癖つけるためだけに動画見るって仕事ですか?
手大きくないから手の上で切るとほぼ確実にこぼれる
それでまな板使ってる
自身の浅い知識でマウント取ろうとするのが実にこどおじだな
普通は言わないことを言うあたり常識知らないのかな
部屋に篭って料理すらできないから知らなくて当然だわなw
豆腐を生のまま食卓に出してきた嫁を煽ってた奴を思い出した。
自分のほうが無知なのかもしれないという視点は常に立ち上げておかないと、まともな人間でもこれに近いことをやらかすから注意しないとな。
昔あさげかなんかの味噌汁のcmで
「豆腐を手の上で…」
みたいな台詞あったぞ
豆腐手の上で切ろうとして手落とす人が続出したから今は禁止になってるはず
煮物でもそうだが、やわらかいものは「動かした時」に崩れるんだ。
豆腐を容器からまな板に出す→まな板上で切る→すくい上げる→鍋へ投入する
という段階が多いのが豆腐には大敵。
だから、豆腐を手で取り出す→そのまま切る→鍋へ投入する、という合理性になる。
特に昔はプラ容器に個包装じゃなかったから、豆腐をすくった手からわざわざまな板に移すのはリスクだった。
プロがまな板で切るのは、「四面四角にきれいに切る必要がある」「大量に仕込む」「切ってすぐ鍋に行かない」という理由から。
絹豆腐扱った事ある人ならこれはまあやるわな
切った後形崩さないようにすんの難しいし
なべに入れたあとにヘラで切るよ
手を切りそうって奴は、豆腐は包丁を落としただけで切れるのを知らないんだな
普通は空中で切るよね?
あいつら日本人じゃないんだよ