1: 火星(茸) [US] 2023/06/14(水) 08:51:39.61 ID:bSMUfmlP0
2: グリーゼ581c(北海道) [JP] 2023/06/14(水) 08:52:49.11 ID:iYm+0FNo0
赤身と脂身の比率で言えば同等かもしれんな
3: ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) [US] 2023/06/14(水) 08:53:15.59 ID:2JIC+DqS0
脂身食いたくて焼き肉いかねえんだわ
8: 水星(茸) [US] 2023/06/14(水) 08:54:35.66 ID:pkR9iWub0
なぜ日本人は脂身を崇めるんだろうな
11: 金星(岩手県) [US] 2023/06/14(水) 08:56:51.11 ID:Tnq7TckP0
>>8
マグロのトロ信仰があるから肉も脂が多いほうが美味しいと思ってるんじゃないか
26: 赤色矮星(茸) [US] 2023/06/14(水) 09:09:05.21 ID:V5uvZkdh0
>>8
魚は『脂が乗って美味い』と昔から表現するからな
たぶんそれに引っ張られてるんだろう
あと、日本じゃ牧草地として広大な土地を用意できるワケじゃないだろうし、条件的に筋肉質な牛を作りにくいのでは?と思う
63: 宇宙定数(茸) [US] 2023/06/14(水) 11:09:58.56 ID:q27zlFLI0
>>8
本当にな
赤身のが美味いのにね
真っ赤な肉汁滴るモモ肉をレアで噛み締め食べるのが1番好き
72: 白色矮星(SB-Android) [US] 2023/06/14(水) 11:29:16.15 ID:CibAsE7i0
>>8
人間の食欲は、塩、砂糖、脂に集約される
10: かみのけ座銀河団(茸) [CN] 2023/06/14(水) 08:56:33.84 ID:d/hq+Nxz0
わい貧乏舌
最高級牛肉を食べてもあまり美味しいとは思わない庶民派
13: オベロン(東京都) [US] 2023/06/14(水) 08:58:24.49 ID:NphNzMLL0
>>10
わいもや
赤身肉で勝負する肉牛農家居たらいいのにな
40: 青色超巨星(東京都) [CA] 2023/06/14(水) 09:48:20.21 ID:WHrOAGZ10
>>13
そんなの一杯あるだろ
岩手の短角牛や熊本の赤牛とか
12: バン・アレン帯(栃木県) [US] 2023/06/14(水) 08:58:24.05 ID:6KaRc8vs0
なんで巻いたまま焼く?
流行ってるのか?
34: 馬頭星雲(東京都) [US] 2023/06/14(水) 09:25:32.21 ID:p03ZTncz0
>>12
凍ってるんじゃね?
15: 海王星(秋田県) [AM] 2023/06/14(水) 09:00:01.37 ID:aFO4aWTi0
「プラス880円でA5黒毛和牛食べ放題」
何かトリックでもあるの?
16: ワクチン接種に行こう!(福岡県) [FR] 2023/06/14(水) 09:00:52.08 ID:mrOOwuJ70
そりゃは歩留まりだからな
17: グリーゼ581c(茸) [JP] 2023/06/14(水) 09:01:15.26 ID:8mg4Udfd0
こういう店で満足出来るのが幸せだな
舌が肥えて良い事など、一つも無い
18: カペラ(ジパング) [ニダ] 2023/06/14(水) 09:01:32.97 ID:Fe1IEBD70
A5だからいい肉って訳でもないって聞いたことあるけどどういう分け方してるんだろ?
22: ブレーンワールド(東京都) [US] 2023/06/14(水) 09:03:15.62 ID:iBjhE02E0
>>18
サシ(脂)の量
日本の牛肉では日本食肉格付協会の定める歩留等級と肉質等級があり歩留等級はABCで格付けされAが最も歩留が良い。肉質等級は第六、第七肋骨間に切り込みを入れ、定められたB.M.S.(ビーフマーブリングスタンダード)、B.C.S.(ビーフカラーリングスタンダード)B.F.S.(ビーフファットスタンダード)等から決定される。これは数字の5段階で評価されるがB.M.S.は12段階、B.C.S.とB.F.S.は7段階でそれぞれ評価される。
和牛農家、特に肥育農家はサシ(脂肪交雑)、すなわちBMSが肉質等級に最も影響しており、これが多くきめ細かいほど等級も高くなり1キロ当たりの単価が高く売買されることになる為、サシが重要視されている。
出典:和牛wiki
19: ダイモス(東京都) [BR] 2023/06/14(水) 09:01:46.36 ID:vKY5kQpd0
高い和牛とか確かに脂身みたいなもんだが脂の質が段違い
畜産関係の仕事してる人からお値段秘密と言われて肉の塊貰ったがアホみたいに美味かった
後日聞いたらプレステ5買える程度のもんだったので納得したが
29: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [NL] 2023/06/14(水) 09:21:50.17 ID:naj4WXFw0
スタミナ太郎って一度騙されたら二度と行かないと思うんだがまさかリピーターいるのか?
あの白い何かを焼いて喉通るんか?
43: エウロパ(東京都) [IN] 2023/06/14(水) 09:51:46.21 ID:ZwR7QTRE0
>>29
子供連れとかだろ
多少騒いでも平気だし子供向けのメニュー多いし
平日昼間とかほぼそれだな
美味いもん食おうとしていくアホはいない
31: 高輝度青色変光星(東京都) [US] 2023/06/14(水) 09:23:09.32 ID:lLM96f9y0
各テーブルから火柱上がってそう
32: ガーネットスター(東京都) [BR] 2023/06/14(水) 09:25:09.68 ID:/2QKwb/G0
スタミナ太郎で牛食べる奴は素人
41: キャッツアイ星雲(大阪府) [US] 2023/06/14(水) 09:49:09.86 ID:pVNWh18d0
よく歯がいらないだの溶けるだの言うけど
スタミナ太郎はずっと昔から焼いたらほぼ無くなるくらいの溶けっぷりだからな
メルトに自信ありよ
42: 青色超巨星(大阪府) [SA] 2023/06/14(水) 09:49:20.63 ID:ZOUlSmnS0
タレが美味かったらいいよ
44: アンタレス(日本のどこか) [US] 2023/06/14(水) 09:52:03.84 ID:kPGgynwN0
脂の量なら整形サイコロステーキ
49: 亜鈴状星雲(兵庫県) [US] 2023/06/14(水) 10:24:04.55 ID:4Que+7AI0
スタミナ太郎も酷いけど
和食さとの焼肉もなかなか酷いぞ
58: ボイド(東京都) [CN] 2023/06/14(水) 10:46:31.12 ID:JKLoDDnX0
>>49

http://imgur.com/6fqkTQt.jpg

http://imgur.com/hvkPa9Q.jpg
さとで神戸牛として出されたけど明らかに違うような。。
59: ミマス(茸) [US] 2023/06/14(水) 10:50:33.70 ID:bs6XIS0Z0
>>58
厚さ一ミリもないやつだろ
一応神戸牛は神戸牛なんじゃね
71: カストル(茸) [US] 2023/06/14(水) 11:27:12.92 ID:uMfUGB5+0
>>58
価格相応で問題ないと思う
51: ヒアデス星団(和歌山県) [US] 2023/06/14(水) 10:33:09.88 ID:d3FTysL00
アブラカアプラダ
53: ケレス(茸) [ニダ] 2023/06/14(水) 10:33:56.66 ID:xq2OsImI0
すたみな太郎は鶏肉食いにいくところであって
牛肉を食いにいく場所ではない
55: チタニア(東京都) [US] 2023/06/14(水) 10:35:54.01 ID:khYBsD2R0
>>53
うちの娘はわた菓子とクレープ作れる店として認識してる
飯も食わずにそればっかり
54: アルデバラン(光) [ニダ] 2023/06/14(水) 10:34:43.56 ID:mQRI4liH0
地元にスタミナ太郎が無い
61: テチス(茸) [FR] 2023/06/14(水) 10:53:55.74 ID:POTWfXtf0
テレ朝の浜田の比べるヤツじゃあるまいし
食えばわかるぞ
浜田のやつは量は少ないし目隠ししてるし分からなくて当たり前
62: プランク定数(ジパング) [US] 2023/06/14(水) 11:03:56.18 ID:mYVrx1zg0
脂の量で決めるな
65: ミラ(神奈川県) [US] 2023/06/14(水) 11:16:13.35 ID:WK+U7z4f0
すたみな太郎も昔安かったけど今は結構高い
平日ランチで2000円だし土日だと3300円
66: アークトゥルス(神奈川県) [CN] 2023/06/14(水) 11:19:00.72 ID:6RYFf+5+0
上等な黒毛和牛は脂の質に差が出る
75: 青色超巨星(空中都市アレイネ) [CN] 2023/06/14(水) 11:55:55.75 ID:Dd/WlrS30
おっさんになると多すぎる脂身はあとが怖い
79: シリウス(光) [CN] 2023/06/14(水) 12:18:06.54 ID:J/NGGkL60
最後に行ったの15年ほど前だけど肉の質はほんと酷かったな
今はそうでもないのかな
86: 黒体放射(茸) [GB] 2023/06/14(水) 13:23:02.92 ID:xIhqsdNy0
大学生の時に行くと楽しいぞ
普段ロクなもん食ってなかったからあんなショボい肉でも美味く感じた
89: トラペジウム(ジパング) [GB] 2023/06/14(水) 13:35:21.75 ID:C+1k1Zc00
B3とかC1とかの肉は販売してないのだろうか
90: オベロン(北海道) [US] 2023/06/14(水) 13:39:15.30 ID:oZVoq8Tr0
>>89
ネットで買えるけど質の悪い交雑牛だから乳臭いと思うよ
93: トラペジウム(ジパング) [GB] 2023/06/14(水) 13:49:26.41 ID:C+1k1Zc00
>>90
売ってるのか
96: リゲル(東京都) [CN] 2023/06/14(水) 14:12:04.49 ID:CruyvskB0
焼肉ライクのカルビとか網で焼いたら脂が焼けて量が半分以下だもんなw
101: 海王星(秋田県) [AM] 2023/06/14(水) 16:44:14.09 ID:aFO4aWTi0
接待のお供で連れていってもらうとき以外は高級店に行ったことがない。自腹で行くのは牛角のみ。
106: レア(青森県) [US] 2023/06/15(木) 00:05:52.29 ID:9y8xVgXi0
肉の見た目だの、脂肪とのバランスなんかじゃなく、肉と脂肪の風味自体で美味い不味いを語れないものか
107: 火星(茸) [NL] 2023/06/15(木) 00:52:41.14 ID:r8cZzZz90
数量限定
此処が罠だろうなwww
108: 水メーザー天体(神奈川県) [GB] 2023/06/15(木) 00:53:15.02 ID:3j/9vmN90
スーパーで売ってるのはA5かそれ以外って感じだけど全部ランク表記すればいいのに
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1686700299/
ありがとうございます
脂の多さではなく質が違うんだよ
ボイルして冷ました脂の固まり方を比べれば一目瞭然
融点が低くラクトンが多く臭みが少ないわな
高くしすぎて客が激減したから見かけ高級路線にしただけ
中身は変わらん
>ボイルして冷ました脂の固まり方を比べれば一目瞭然
そこは同じですよ。。畜産業者より
スタミナ太郎の牛肉って
屠殺場からできた牛じゃなくて
牧場からきた牛の肉じゃね?
脂ばっかりのカルビをご飯に乗せてわさび醤油をかけて掻き込むんやうまいで
ほんまいいお客さんやで
おっさんだけど脂身大好きや
脂が多い上バラと小腸ばっか食ってる
A5という格付けだけなら、出現割合が全体の2割、
去勢和牛にいたっては49.5%と半数だからな・・・
逆にB2とか安価なところは割合は下がってる。
生産コストが上昇してる中、枝肉単価の高い上位等級を狙って肥育してるんだろうな。
しゃぶっ葉とか言うとこにどと行かねえ