
1: ゆりも(東京都) [NL] 2023/04/20(木) 17:22:23.14 ID:qG1G9lw30
パックご飯を比較「サトウのごはん」vs「パパッとライス」炭水化物や塩分もチェック【買うならどっち?】
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/316321
4: クウタン(茸) [US] 2023/04/20(木) 17:23:57.89 ID:2Oo/OwEu0
米研ぐのめんどくさい
20: アカバスチャン(光) [JP] 2023/04/20(木) 17:33:23.21 ID:PJoucadj0
>>4
無洗米
無洗米
68: ベスティーちゃん(東京都) [ニダ] 2023/04/20(木) 17:59:35.34 ID:i3sAqXM50
>>20
炊飯器洗うのめんどい
炊飯器洗うのめんどい
72: めろんちゃん(茸) [JP] 2023/04/20(木) 18:03:08.00 ID:TribRxtu0
>>68
炊飯器そうじがめんどい
これだよな
炊飯器そうじがめんどい
これだよな
7: ヒーおばあちゃん(千葉県) [CA] 2023/04/20(木) 17:26:14.70 ID:dZOlJZxn0
時間を有効に使いたいからでしょうね
8: にゅーすけ(光) [US] 2023/04/20(木) 17:26:24.79 ID:zym2V5+i0
メスティンで自炊
9: イッセンマン(愛知県) [CO] 2023/04/20(木) 17:27:20.49 ID:6vf1Xfdm0
備蓄用に箱買いしてるから定期的に食べて処分
268: クロスキッドくん(茸) [SG] 2023/04/20(木) 22:15:23.51 ID:X9yZXHLP0
>>9
あれ備蓄になるのかね
電気ガス使えない環境じゃ食べられんし使えるなら白米からでも簡単に炊飯できるし
ローリングストックしてたけど外したよ
あれ備蓄になるのかね
電気ガス使えない環境じゃ食べられんし使えるなら白米からでも簡単に炊飯できるし
ローリングストックしてたけど外したよ
13: ピカちゃん(東京都) [CN] 2023/04/20(木) 17:29:34.08 ID:hZDlCY6w0
1個200g100円台のは光熱費焚くより安い
405: Pマン(ジパング) [ニダ] 2023/04/21(金) 11:01:25.97 ID:LsN4CYi70
>>13
炊飯器で炊けば1合350g40円、光熱費なんて微々たるもの
炊飯器で炊けば1合350g40円、光熱費なんて微々たるもの
14: ほっくー(千葉県) [US] 2023/04/20(木) 17:29:49.92 ID:oniP4evv0
2分で食えるのは良い
15: しんちゃん(北海道) [CN] 2023/04/20(木) 17:29:53.25 ID:QR05s8TW0
一時パックばっかりだったけど最近は炊いてる
16: ぴよだまり(大阪府) [US] 2023/04/20(木) 17:31:40.54 ID:tXpoL6PF0
マジレスすると、炊く手間も洗い物の手間も量も一回分なので効率的
もちろん炊いたほうが美味いし余っても冷凍保存すればいいのだけど
ほとんど家に居ない場合や基本ゆっくりできる時間がない場合は便利
もちろん炊いたほうが美味いし余っても冷凍保存すればいいのだけど
ほとんど家に居ない場合や基本ゆっくりできる時間がない場合は便利
薬臭さや味や量や値段はコンビニ弁当よりは良い今なら100均で300gが買える。ほか弁すら大盛でも200gもないだろし
17: ヱビス様(大阪府) [AT] 2023/04/20(木) 17:31:42.23 ID:PCrXvMCB0
こんなの毎日食ってたら精神が病む
98: バブルマン(茸) [EU] 2023/04/20(木) 18:20:06.24 ID:1SKv+1y40
>>17
メンタル弱すぎだろ
メンタル弱すぎだろ
19: おれゴリラ(大阪府) [US] 2023/04/20(木) 17:33:02.86 ID:ZP8OQrDu0
炊くとなると1合だし1合炊いたら1合食っちゃうんだよなあ
57: マーシャルくん(東京都) [KR] 2023/04/20(木) 17:52:29.57 ID:7aFYEChe0
>>19
小分けにして冷凍すりゃええやんけ
小分けにして冷凍すりゃええやんけ
21: イプー(東京都) [FR] 2023/04/20(木) 17:34:37.84 ID:IzU9vSQ00
ちょっとだけ食べる人にはあれのがいいんだと
28: アフラックダック(茸) [ニダ] 2023/04/20(木) 17:36:26.61 ID:KJzN5YxU0
米の保管(防虫など)
炊く前の準備時間(米を研ぐなど)
炊く時間
炊いた後のものを処理(冷凍するならラップ、あら熱取り、冷凍庫のスペース保持など)する時間
炊飯器のメンテナンス(洗う乾かすなど)
ジャー機能で保温する場合、いつまで保つか、どのタイミングで食べるかの考慮配分などなど
人間のリソースが多く消費される
炊く前の準備時間(米を研ぐなど)
炊く時間
炊いた後のものを処理(冷凍するならラップ、あら熱取り、冷凍庫のスペース保持など)する時間
炊飯器のメンテナンス(洗う乾かすなど)
ジャー機能で保温する場合、いつまで保つか、どのタイミングで食べるかの考慮配分などなど
人間のリソースが多く消費される
パックごはんなら数か月先の賞味期限ぐらいを気にしておけばいい常温保管しといて食うときにレンジで加熱、開封、食って容器を廃棄で終了
409: Pマン(ジパング) [ニダ] 2023/04/21(金) 11:03:46.56 ID:LsN4CYi70
>>28
一番面倒なのが洗い物
それがないパックご飯はたしかに便利
一番面倒なのが洗い物
それがないパックご飯はたしかに便利
31: きのこ組(光) [ニダ] 2023/04/20(木) 17:38:16.03 ID:uWa6Zwpl0
炊くのは無洗米だから簡単だけど
炊いたあとご飯をラップで包んで冷凍するのと釜を洗って干してまたセットするのが面倒くさい
炊いたあとご飯をラップで包んで冷凍するのと釜を洗って干してまたセットするのが面倒くさい
32: ひかりちゃん(奈良県) [US] 2023/04/20(木) 17:38:23.98 ID:DkJ8ZBLa0
お金や味に対するコストではなく時間に対するコストを優先してるんでしょ

35: み子ちゃん(ジパング) [ニダ] 2023/04/20(木) 17:40:08.89 ID:lFOEHLBJ0
50個くらい買って古いヤツからローテーションして使い回しで喰ってる
非常食代わり
非常食代わり
41: ドギー(北海道) [US] 2023/04/20(木) 17:42:19.81 ID:B+QfVjvy0
パックご飯が不味いと言ってる人って普段から美味しい米食ってんだろうなあ
43: アンクルトリス(兵庫県) [US] 2023/04/20(木) 17:42:37.08 ID:Cc4mCpIu0
冷凍用の入れ物で冷凍
パック飯とかまずくて無理あるわ
パック飯とかまずくて無理あるわ
46: アマリン(大阪府) [JP] 2023/04/20(木) 17:44:32.03 ID:qLJlpVJw0
ご飯って炊くのがめんどくなるじゃん
結果、めんどくさいから週1,2回は外食してしまってコスパ悪くなるじゃん
結果、めんどくさいから週1,2回は外食してしまってコスパ悪くなるじゃん
間違いなくパックご飯のほうがコスパ良いよ
601: はのちゃん(神奈川県) [ニダ] 2023/04/22(土) 21:43:31.49 ID:3bGq8R1P0
>>46
面倒な時にパックじゃないの?
なんで外食までとぶの?
面倒な時にパックじゃないの?
なんで外食までとぶの?
55: アマリン(大阪府) [JP] 2023/04/20(木) 17:51:10.61 ID:qLJlpVJw0
家でご飯を炊くのがめんどくさいからって外食するとしても
そもそも外食の白ご飯がクソ不味いところも多いしなww
そもそも外食の白ご飯がクソ不味いところも多いしなww
そうなると金はかかるは不味いはでコスパ最悪だし
58: 戸越銀次郎(千葉県) [EG] 2023/04/20(木) 17:53:16.21 ID:AgcDhEed0
時間を金で買うメシよな
63: 中央くん(東京都) [JP] 2023/04/20(木) 17:57:02.26 ID:k+hGPhNt0
パックご飯の臭さは確かにある。
プラ臭い?
あの容器のせいだ。
更に割高で何が添加されてるか判らん。
プラ臭い?
あの容器のせいだ。
更に割高で何が添加されてるか判らん。
65: がすたん(神奈川県) [US] 2023/04/20(木) 17:58:04.37 ID:x6jxMom60
たまにしかご飯たべないからパックご飯
色んな種類も気軽に買える
スーパー大麦がはいってたり、もち麦だったり、玄米とか気分でさっさと食べられる
色んな種類も気軽に買える
スーパー大麦がはいってたり、もち麦だったり、玄米とか気分でさっさと食べられる
70: わくわく太郎(京都府) [CN] 2023/04/20(木) 18:02:41.64 ID:H5eroBoW0
冷凍するとうまく解凍できないんよ
俺のやり方が悪いに違いない
俺のやり方が悪いに違いない
200: タックス君(光) [BE] 2023/04/20(木) 20:27:13.84 ID:mPWZ1rs90
>>70
もしかしてボール状にして冷凍してない?
四角く平たくして冷凍しないと解凍に時間かかるよ
もしかしてボール状にして冷凍してない?
四角く平たくして冷凍しないと解凍に時間かかるよ
75: ムパくん(東京都) [ニダ] 2023/04/20(木) 18:04:09.21 ID:XhFr5Q6h0
赤飯とか麦入りとか
バリエーションが出てきた
有力な選択肢だろう
バリエーションが出てきた
有力な選択肢だろう
お金を貯めるコツはコツコツだそうです時間掛かるけど大きな差がつく
77: MiMi-ON(佐賀県) [DE] 2023/04/20(木) 18:04:52.59 ID:u3kb4ehe0
温めた後全体をよくかき混ぜるんだぞ
砂糖の人がいうとった
砂糖の人がいうとった
82: ラジ男(神奈川県) [CN] 2023/04/20(木) 18:09:32.50 ID:1oi/+/I20
炊き忘れ時の緊急回避に。
90: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(大阪府) [CN] 2023/04/20(木) 18:14:03.08 ID:P0Ob9jNz0
おれもずっとパック飯(300g)買ってたけど
レンジで炊飯ができると聞いて
そのごはずっとレンジ炊飯よ
200g30分浸水して、4分50秒、その後200Wで13分
パック飯より遥かに美味いし米も半分の価格
結果として間食がなくなった
レンジで炊飯ができると聞いて
そのごはずっとレンジ炊飯よ
200g30分浸水して、4分50秒、その後200Wで13分
パック飯より遥かに美味いし米も半分の価格
結果として間食がなくなった
99: MONOKO(宮崎県) [US] 2023/04/20(木) 18:20:22.91 ID:EsSQJ7CN0
炊飯器を買うっていう初期投資をやるかやらないかだろ
正直俺には無しとか考えられんが
冷蔵庫無いレベル
正直俺には無しとか考えられんが
冷蔵庫無いレベル

103: エネオ(福岡県) [CN] 2023/04/20(木) 18:23:25.28 ID:AC8KfCnB0
そんなに米食べない
でも食べたい時もある、なのでパックごはん
レトルトカレーと常備してるわ
でも食べたい時もある、なのでパックごはん
レトルトカレーと常備してるわ
104: たまごっち(光) [US] 2023/04/20(木) 18:23:35.55 ID:JgqVP0RE0
高い方のサトウのごはん食べてみたい
あの値段出すのが悔しいというかなんというか妙な感情に支配されていまだに手が出せてない
あの値段出すのが悔しいというかなんというか妙な感情に支配されていまだに手が出せてない
110: アカバスチャン(東京都) [US] 2023/04/20(木) 18:28:23.23 ID:6+7BesK50
電気食うし炊きあがるまで時間がかかる、メンテも大変
エアコンが落ちる😅
111: パピラ(光) [PL] 2023/04/20(木) 18:30:32.45 ID:BBAvjKa00
>>110
ちゃんと固定しろ
ちゃんと固定しろ
133: ホックン(茸) [US] 2023/04/20(木) 18:51:20.82 ID:Q+fY+iWO0
>>111
その発想はなかった
その発想はなかった
amazon.co.jp/サトウのごはん 銀シャリ 200g 5食×4セット
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1681978943/
ありがとうございます
コストの定義次第だけどパックご飯はコストとパフォーマンスの比率は良好なのでは?
片側に寄せてスペース作ってそこにレトルトカレー入れると洗い物無くて便利
米る前の米を炊け
せやろがい 米米クラブ
アイリスオーヤマが米の販売に乗り出した最大の理由は、小分けの米を買う場がないってこと
それから10年経ったけど、あまり改善してない、そう言うことだ
2の人と同じ。
レンチンのパックごはんとレンチンのレトルトカレーは、洗い物がスプーンとパックくらい。
水道料金の節約になる。
水不足で給水制限になる季節には特に。
少なくとも冷凍したご飯よりは美味いけどな
大谷翔平みたいに、食事や酒に娯楽的な価値を感じないタイプの人にとっては
やりたい事に時間を回したいだろうから好都合やろね
つまりアレだ、「余計なお世話」ってヤツだな
自分の喰う量がほぼ決まっているので、非常用のローリングストックとして必要量のパックご飯にしている。もちろん災害時は電子レンジは使えないので、カセットコンロは準備しているし、お鍋は有る。たぶん水は手に入るだろう
激務でくたくたになって帰宅して、米を炊くのすら億劫な人とか結構いると思う
人それぞれに理由があって利用してるんだから口出しするもんじゃない
原価厨と同じ「目に見える金額」しかみてない
カップ麺は無くならないだろ
毎日米食べるわけでもないのに炊くのもなあ・・・
バカじゃん
離婚して一人暮らししてた頃は欠かさず常備してた。
カネは困ってないからどうでもいい。
食べたいときにサクッと喰えるのが有り難かった。
起きぬけに温めて卵納豆ごはんにして食べるとか、温めてご飯を半分に折りたたんでレトルトカレーを空いたスペースにドバーして食べたり。ゴミも洗い物も最小限。
コスパ悪い?悪いのはコストだけだろ
米洗う(無洗米なら省略可)、飯炊く、炊飯器洗う
これらの時間が節約できるからパフォーマンスはいいだろ
光熱費や水道代の節約とかはまったくの見当違いだな
安い米炊いて冷凍した方が炊飯器代含めても安いわ
パック飯の利点は単純に手間暇のかからなさでしょ
コンビニと一緒
手軽さと手間のかからなさのために金出してるってだけ
ライフスタイルの違いだな
手間を考えるとパック利用も理解できる
ただし自分はあの容器の匂いがどうしてもダメだった、サトウですら僅かに臭うんよ
コストもパフォーマンスもうんこやん
二重容器になってて、炊きたて飯をぶちこんですぐ冷凍庫につっこむ容器オススメ
炊飯器残り飯が嫌いで仕方ないワイでもにっこりなほぼ炊きたて感
家で米を食う機会が週に1、2回くらいだからパックでいいわ
たまにしか米炊かないと、米の減りが遅すぎて味の劣化がひどいんだよな
そういうやつは米は買わない方がええよ
炊飯器はアホ以外が使えば米を炊く以外の使い方も出来るから持っててもいいけどね
時間に余裕あれば米もたくけど
残業終わりで疲れた時ようにパック飯常備している
タイパもいいしな
疲れ果てたときはカトキチとヒガシマルだなぁ
米温めておかずなにで食うの?面倒くさ
レトルトのご飯なんか酸っぱいんだよなー
食べ比べるとわかる
面倒くさがりで調理スキルもなければ「パックご飯」は充分選択肢になるだろう。