
なろうステーキ
1: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 12:58:11.39 ID:rfRSO/nc0
世界最高峰のステーキを決める大会「World Steak Challenge 2022」がアイルランドで開催された。この大会に日本の和牛肉が初参加。とんでもない結果を残してしまい、ネットで話題になっている。これまで本大会に、日本の生産者は参加していなかったが、今大会では日本のスターゼン社が初参加した。結果は、なんと初参加にして「世界最高のステーキ」、「世界最高のサーロイン」、「世界最高のグレインフェッド(穀物飼育)」の3冠を達成するという華々しいものとなった。引用元 全文はこちらから https://news.mynavi.jp/article/20221004-2470213/
2: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 12:58:20.51 ID:rfRSO/nc0
またなんかやっちゃいました?
3: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 12:58:33.18 ID:MVv/Hyv4a
まあ和牛うまいからね
5: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 12:59:01.10 ID:3pHLKqlN0
これが和牛よ
6: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 12:59:10.48 ID:P/xY2YCqa
なろうやん
7: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 12:59:29.80 ID:rfRSO/nc0
和牛否定民ってただのジジイだよな
実際こうやって結果出しちゃうわけやしな
実際こうやって結果出しちゃうわけやしな
11: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 12:59:41.81 ID:VyHQju8O0
っぱ和牛よ
14: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 12:59:56.11 ID:rfRSO/nc0
初参加で三冠ってヤバすぎでしょw
24: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:01:20.78 ID:NHNS8GXNr
和牛うめえもん仕方ねえよ
Gだと否定されるけど…w
Gだと否定されるけど…w
28: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:01:37.82 ID:/qxi3Ow40
和牛つよすぎ問題
29: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:01:39.56 ID:0KMnKYVM0
謎の勢力「アメリカ産の赤身肉が1番うまい」
192: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:18:37.27 ID:sjrb6XUm0
>>29
脂っぽいもの苦手人も多いし別におかしくないやろ
寿司だって全員大トロが好きなわけちゃうし
脂っぽいもの苦手人も多いし別におかしくないやろ
寿司だって全員大トロが好きなわけちゃうし
486: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:40:36.00 ID:TmW1Iqo0a
>>29
ちょっとだけ食べるなら断然和牛やけど量ガッツリ食いたい時はアメリカ牛の赤身やな
本当は赤身も国産のが一番美味いけどなかなか置いとる所無いからな
ちょっとだけ食べるなら断然和牛やけど量ガッツリ食いたい時はアメリカ牛の赤身やな
本当は赤身も国産のが一番美味いけどなかなか置いとる所無いからな
36: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:02:19.46 ID:RPd9qBsi0
高い脂はそらうめぇのよ
44: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:02:46.93 ID:PAt6GlBZa
アイルランドとかいう後進国で評価されてもね…w
51: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:03:12.24 ID:x8EmzItsd
>>44
アイルランドは金持ち国やぞ
アイルランドは金持ち国やぞ
53: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:03:24.30 ID:+eYgLqCRd
味はA4がベスト
A5はくどいだけ
A5はくどいだけ
57: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:03:48.99 ID:MUm/O2Wq0
和牛上手いけど赤身で分厚いお肉も同じくらい好きだからこの評価懐疑的やね
62: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:04:24.80 ID:yhhVWoln0
なんなら海外でも和牛育ててるとこあるくらいやしな
オーストラリアとか有名だが
オーストラリアとか有名だが
74: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:05:55.28 ID:qr3d+vfZ0
でもお高いんでしょう
ワイはアメリカ産のステーキでええわ
なお円安
ワイはアメリカ産のステーキでええわ
なお円安
83: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:06:35.49 ID:Pf4PLfY70
https://i.imgur.com/6nFNLBj.jpg
114: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:10:29.07 ID:B9f2UKmr0
和牛脂っこい 和牛不味いって言う人は本当に美味しい和牛食べてないのでは
119: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:11:09.87 ID:WFrq7pcad
ガイジンが好きなタイプではなかったはずなのに
124: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:11:47.10 ID:aF41nOT9d
和牛の一番うまい食い方はまぁ鉄板焼きだよな
80gくらいでも満足ある食い方できるわ
逆に100gより多いときつい
80gくらいでも満足ある食い方できるわ
逆に100gより多いときつい
126: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:11:56.22 ID:qp1N6rOqM
a4で優勝できるんか
132: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:12:20.26 ID:L2k3LdNW0
和牛霜降りアンチ赤身信者は年取って脂身受付けなくなった爺やろ
強がってるだけや
強がってるだけや
139: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:13:16.56 ID:U8fjQdemM
>>132
まぁその通りやな
霜降りはほんの少しか、たまにでよくなる
まぁその通りやな
霜降りはほんの少しか、たまにでよくなる
140: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:13:21.76 ID:WvskJjtZ0
高い金出していいもん食ったぞ感は和牛やな
アメリカ牛赤身はファミリーでBBQや
アメリカ牛赤身はファミリーでBBQや
144: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:13:33.01 ID:l2+TG4j6r
https://i.imgur.com/SDibx5i.jpg
158: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:14:33.63 ID:m4LTQRr10
ワイはいきステのワイルドステーキみたいなクソ肉がすき

160: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:14:43.89 ID:PEV0obuv0
もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃テレビ
でこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」
レボーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。全体的にやや非難がましい口調。
そして日本での街頭インタビュー。「国産牛肉の方がおいしいから」
「アメリカの牛肉まずいから」などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとするw
レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。
日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、
ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」
レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、
レポーターは「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」と大げさに驚く。
ステーキを口にするレポーター。
しばらく沈黙。レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」
190: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:18:25.99 ID:WvskJjtZ0
>>160
ハバネロのアレ思い出した
ハバネロのアレ思い出した
303: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:28:09.83 ID:r2Bwitm+0
>>160
何故か知ってるんやけどこんなんが人気になったの黒歴史やな
何故か知ってるんやけどこんなんが人気になったの黒歴史やな
416: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:36:23.76 ID:5F7gPRLZ0
>>303
00年代ってネット全体がこういうノリだったからな
物ができるまでコピペもキツイし
00年代ってネット全体がこういうノリだったからな
物ができるまでコピペもキツイし
194: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:18:48.73 ID:w1MRG/ej0
和牛が美味すぎて中国人が買いすぎてる問題出てきてるからな
今後10年で和牛の値段倍になるって言われてる
今後10年で和牛の値段倍になるって言われてる
201: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:19:37.20 ID:hjF+o6kX0
美味しいものは脂肪と糖でできているとかいう金言
241: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:23:12.18 ID:Kd5Wrd2i0
和牛のA4ってなんか中途半端やな
ブランド和牛のA5ならどんな評価だったんやろ
ワイは食ったことないけどw
ブランド和牛のA5ならどんな評価だったんやろ
ワイは食ったことないけどw
261: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:24:49.42 ID:7RmZhx4Xa
>>241
あんまり脂っぽくしてもあかんのと違うか?
あんまり脂っぽくしてもあかんのと違うか?
243: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:23:18.39 ID:ZXnm881H0
ワイはタンが1番好き😋
272: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:25:46.90 ID:WvskJjtZ0
>>243
外国じゃ人気ないからな買い放題だったのに最近うまさがバレ始めたな
外国じゃ人気ないからな買い放題だったのに最近うまさがバレ始めたな
270: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:25:35.18 ID:VW35TXwpr
はぁ…
またなんかやっちゃいました!!!?!
またなんかやっちゃいました!!!?!
285: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:26:58.80 ID:PR9XazuP0
こういう店で食ったことある奴いる?
ほんとに美味いんやろか
ほんとに美味いんやろか
298: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:28:04.61 ID:WI57Z+uSM
>>285
ホテルの鉄板焼き行けば大体食えるやろ
そのレベルで不味いのには当たったことないわ
ホテルの鉄板焼き行けば大体食えるやろ
そのレベルで不味いのには当たったことないわ
289: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:27:28.18 ID:ByPf3PSzM
一度でいいから和牛ステーキ食いてえなあ
365: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:32:38.89 ID:GcWEb5gh0
このまえウルフギャングのTボーン食ったらめっちゃ旨かったわ
あれはなんでやろな。霜降りて訳ちゃうのにしっかり柔らかかったし
あれはなんでやろな。霜降りて訳ちゃうのにしっかり柔らかかったし
373: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:33:28.38 ID:pUESGVYu0
若い頃は高くて食えなくて食べられる頃には油が強すぎて胃が受け付けないって草生えるわ
382: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:34:19.68 ID:G2y26pg0a
和牛てやっぱ最高やん
395: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:35:13.79 ID:4ryYi4Ab0
高い肉は赤身も美味い
松阪牛のもも肉食ったが明らかに格が違った
松阪牛のもも肉食ったが明らかに格が違った
460: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:39:12.51 ID:CxGjJddh0
https://i.imgur.com/VWnDqfo.jpg
ラムーのゴム草履みたいなステーキが1番なんだよな
ラムーのゴム草履みたいなステーキが1番なんだよな
475: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:39:56.15 ID:MdcgMAZW0
>>460
俺等にはこれで十分だ😋
俺等にはこれで十分だ😋
483: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 13:40:31.11 ID:J6DH2mtta
>>460
やっす
やっす
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1667966291/
ありがとうございます
スターゼンって大手の食肉卸やな。
商品に名前付いてるのもあるから、業務用のベーコンとか加工肉の製造もしてたはず。
商社だから国産牛の名が上がれば商売につながるし、そういうPRもあったんやろね。
>ラムーのゴム草履みたいなステーキが1番なんだよな
作り手の工夫でかなりマシになる
・しっかりスジ切りする
・すり下ろしタマネギやパパイヤ、パイン、塩こうじなどの酵素を含む食材で一定時間つけ込む(一緒にガーリックも)
・焼く時に牛脂(和牛牛脂だとベスト)を使う
・焼いたあと肉をホイルなどに包み少し休ませる
これだけで別次元になる
肉質等級は味を評価してるわけではないからな、5だろうが4だろうが不味い肉はある。
量を食べるなら赤身、少量で良いなら霜降りだわな。
例えば何時だったか、浅草の老舗すき焼き屋の御主人が霜降り肉は使わないと発言した事がニュースになってたし、多分和牛の飼育方法も変化して来てるんじゃないか。
以前までは運動させずに太らせた和牛の肉が一番美味しいとか言われてたが(例えが悪いが病気になる直前の和牛)、最近は適度に運動させた和牛の方が美味とか言われてるし。脂のノリもほどほどが丁度良いと。
海外産の柔らかい赤身を食ったことある気がするんだけどアレはなんなの
和牛はうまいからなぁ
外国産なんか買ってまでたべないわ
高齢化社会になって油の少ない赤身を好む高齢者の客が増えてきてるだけで、
高齢者じゃない人には普通に旨いからな
赤身のめっちゃ美味い和牛食いたいけど、田舎ゆえなかなか無いんよなぁ・・・
↑
ふるさと納税は当たりはずれ結構あるみたいだしなぁ
動画の肉を焼くところ観ながら「うほぉ~美味しそうな焼き色してんなぁ・・・」って思った。肉食えないワイがw
地元の和牛とA5ランクの松坂牛を食べ比べる機会があった。同じ部位(ヒレ)で下拵えから焼き方まで一緒にしたのに旨味、香、柔らかさに至るまで雲泥の差があったぞ。素人調理でコレなんだから高いのにはそれなりの理由があるんだわ。
和牛の等級は味じゃねぇからな。
A5なんか持ってったらランク外だよ。
A5肉は分厚さA脂身5って意味だし味の良し悪しとは関係ない
食通はA5では脂身がくどいから霜降ってないA4を選ぶみたいだし
松阪牛のA5サーロイン100g4000円
半額になったらたまに買うけどクソうまいで
元値が1万近くして草
店は千中の阪急や
でも最近鹿児島の黒毛和牛も松阪牛もサーロインの肉が前より固くなってきたなあ
どうなってんねん
松阪牛のロースの薄切りは相変わらず柔らかいのに
肉の等級のABCは枝肉の歩留まりで、Aは肉付きが良い
等級1~5は脂肪交雑率だけじゃなく、肉の色、脂肪の色、肉質の肌理細かさなんかも評価対象だよ。
A5肉は「味」を保証するものではないが、少なくとも丁寧に育てられて筋肉も脂肪もたっぷり付いてるといえる。
単なる病的肥満だったら、脂肪と筋肉の状態つまり肉質や色にも影響が出るだろう。
日本の和牛のルーツとか朝鮮人がほざいてた韓牛はどうなった?
コービーブライアントってバスケ選手の名前は
神戸が由来なんよな
銀座で常連と一見に明らかに肉質の違うステーキ出してた高級ステーキ屋が潰れて
スッキリした覚えがあるわ
すき焼きなどは和牛だけだどクドイから数種類買ってるな
大田原牛のBMS12食ってみたい
>>285
白川のみかくかな?
地元なのでたまーに行くけどおいしいよ
いいフィレ肉使ってるよね、この動画の
テンダーロインステーキかな
桜の時期に行くとキッチン後方の窓から桜しか見えなくて綺麗なんだよね