
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1657084459/
1: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:14:19.85 ID:IAOUTV+20
庶民派価格と棲み分けへ 1000円超え「高級ラーメン」が受け入れられる理由 https://t.co/eQlBgiHUbK#マネーポストWEB#グルメ #値上げ #外食
— マネーポストWEB (@moneypostweb) June 10, 2022
少し前までは1杯500~700円程度で食べられるラーメン店が主流だったが、最近では1000円を超えるラーメンを提供する店も増えている。
もちろん、“安くておいしい”に越したことはないが、ラーメンファンのなかには高級なラーメンを味わいたいという人もいる。
もちろん、“安くておいしい”に越したことはないが、ラーメンファンのなかには高級なラーメンを味わいたいという人もいる。
引用元 全文はこちらから https://www.moneypost.jp/915897/
2: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:14:32.40 ID:bCxIAZ/o0
高い
3: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:14:41.84 ID:EnVL89e50
言うほどあるか?
5: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:15:05.82 ID:CcgMDW520
日本って豊かになったんやな
6: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:15:19.01 ID:oT7oRB4Z0
味音痴の銭失い
8: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:15:30.70 ID:y+lLF6QC0
ハゲ「1000円越えたら売れなくなる」
22: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:18:44.42 ID:mkkfBVHRd
>>8
それ、今の再遊記で
それ、今の再遊記で
今のラーメン業界は、高級蕎麦と立ち食い蕎麦みたいな感じで2分化されてきて高いラーメンが認められ始めてると言うてるやん
10: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:15:54.07 ID:C5i09WYk0
>700円くらいのラーメンでは、もはや物足りなさを感じることも増えてきたというAさん。
意味分からんのやが
12: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:16:03.54 ID:LpseLwfr0
一蘭行くンゴ
30: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:22:34.19 ID:vlFtCK99d
一蘭が高くなくなってきた
13: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:16:08.55 ID:OHVgagCqa
1000円前後は増えたな
17: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:17:24.94 ID:NdD3ZE+F0
ワイはzubaaan3食食べるわ
1000円とか大して美味くない。トッピングだけやん
1000円とか大して美味くない。トッピングだけやん

18: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:17:31.99 ID:wsPikgsV0
ラーメンハゲが言ってた壁が物価高のせいで破壊されるのか
19: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:17:41.79 ID:ADDu7yZt0
天下一品こってり大が1020円やったわ高くなったもんやで
33: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:23:06.42 ID:KaIPjBdhd
>>19
これ衝撃やったわ
これ衝撃やったわ
20: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:17:52.57 ID:apeKnPms0
ワイの地元三重でも1000円のラーメン屋あるわ
29: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:21:26.20 ID:et14dpDp0
色んなチャーシュー乗った家系ラーメン食べるけど1300円くらいするわ
34: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:24:13.17 ID:cCBjHOQ7a
物価上がってるからなあ
36: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:25:49.64 ID:Qj63q6S30
単に昼飯に千円は出せない
ラーメンだからどうって話じゃない
ラーメンだからどうって話じゃない
42: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:27:15.23 ID:PGLfZVzia
>>36
もうそろそろ1000円以上出さないとまともな昼飯食えなくなりそうなのがなあ
もうそろそろ1000円以上出さないとまともな昼飯食えなくなりそうなのがなあ
39: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:26:39.40 ID:Y1xXh7DR0
https://i.imgur.com/rbEaHHv.jpg
40: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:26:39.66 ID:mFaiLPWh0
つーか最近1000円近いラーメンばかりだろ
44: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:27:45.19 ID:+ssymdgA0
食券の所は1,000円札1枚入れて終わらないとかなり割高感ある
タンパク質足そうとすると越えることが増えた
タンパク質足そうとすると越えることが増えた
45: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:29:41.05 ID:SFNRYt8za
都心で500円の中華そば出してる個人商店や
650円で家系ご飯おかわり自由やってる店は儲け出てんのか心配になる
650円で家系ご飯おかわり自由やってる店は儲け出てんのか心配になる
47: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:31:00.08 ID:BmzDHFXs0
1000円越えのラーメン実際に食ってみると確かに1000円超えるわっていうレベルのものとそうじゃないのとで両極端やね
52: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:33:44.84 ID:Eu/Hin2+0
お前らってなんでラーメンの値段に関してはいつまでたっても昭和からアップデートしないんや?
というかお前らその時代生きてないやろ
というかお前らその時代生きてないやろ
56: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:35:28.22 ID:41gaiM6U0
カレーも1000円超え多い
特にスパイスカレー
特にスパイスカレー
57: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:35:58.04 ID:qgIj8iZL0
値段高いのには納得しとるけど
その値段出すならラーメン以外食べるわって話や
その値段出すならラーメン以外食べるわって話や
58: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:36:08.33 ID:oV9ZI/bE0
来来亭のガッツリセット頼んだら1300円くらいとられた
終わりだ横の国
終わりだ横の国
63: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:37:31.84 ID:mbxDglCF0
ラーメンチャーハンセットで600円
これだけは譲れない
これだけは譲れない
80: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:46:22.14 ID:NKPvS7iu0
>>63みたいな中華屋とラーメン屋ごっちゃにしてる爺多すぎだろ😅
66: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:38:22.06 ID:6CzlireU0
なんか逆に意識高い料理になっちゃってない?
昔と比べて店に入りづれぇわ
昔と比べて店に入りづれぇわ
72: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:42:20.92 ID:6iL5B0vA0
10月から小麦上がるからもっと高くなるよ
73: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:42:22.96 ID:3seY9lL1a
こんな冷凍ラーメンでも1000円する時代やぞ
74: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:43:13.60 ID:RsIElAjc0
600円ぐらいにしてクレメンス
ありがとうございます
ラーメンなんてカップ麺でいいわ
増えてはいても続くかは別
高級パン屋みたいになりそう
値段高いからと言ってその分美味くなってる訳じゃないしな
大抵トピングで値段かさ増ししてるのが殆ど
ラーメン一杯=その地域の最低賃金な。
東京なら1000円越えでいいし、むしろランチにそれくらい出してくれないと飲食のブラック化は止まらんよ。
逆に賃金低い沖縄や東北で1000円越えは並の味じゃ許されない。
ラーメンで金かかるのってスープだから外見で違いが判りにくいのも問題
パスタなんかだと見るからに高級具材が載ってるから高くても簡単に納得できる
あと麺が伸びる前にさっと食べてさっと出るファストフード形式にならざるを得ないのも辛い
そうして考えると実は冷やしラーメンやつけ麺の方が高級路線には向いているのかも