サイト内関連記事
いつもありがとうございますRSS
記事本文
月見うどん月見そばというぬるくなって味が薄まって美味しくなくなる食べ方
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1649162066/
1: 名無し募集中。。。 2022/04/05(火) 21:34:26.22 0
2: 名無し募集中。。。 2022/04/05(火) 21:36:18.21 0
そばやうどんに入れるたいていの物がそう
6: 名無し募集中。。。 2022/04/05(火) 22:26:16.38 0
立ち食いそばのダシはもともと早く食べるために熱々じゃないし
話にならないね
8: 名無し募集中。。。 2022/04/05(火) 22:40:05.93 0
ある程度煮て固まらせる
9: 名無し募集中。。。 2022/04/05(火) 22:41:44.24 0
>>8
その食べ方ならアリ
よくある月見とは別な食べ方だよね
10: 名無し募集中。。。 2022/04/05(火) 22:52:52.05 0
月見の玉子はそのままゴックン派です
13: 名無し募集中。。。 2022/04/05(火) 22:56:42.64 0
>>10
それは味薄まらないけど美味しいのか?w
11: 名無し募集中。。。 2022/04/05(火) 22:55:17.04 0
たいしてぬるくもならないし味も薄まらない
14: 名無し募集中。。。 2022/04/05(火) 23:02:21.44 0
のどごしです
15: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 00:37:58.91 0
牛丼に入れる卵と同じでおいしいからというより少し多めにたんぱく質をとりたいというときに月見にする

17: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 01:39:29.73 0
卵いれて味が薄まるという感覚が異常
18: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 01:43:13.59 0
>>17
普通に味薄まるけど
食ったこと無いのか?それとも味覚音痴?
47: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 15:11:35.22 0
>>18
味覚音痴はチミだと思う
22: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 01:51:18.46 0
ダイソー「レンジで簡単! 温泉たまご」
これすごい
少し水入れて卵割って入れて1分チンするだけでおいしい卵になる
26: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 01:59:38.19 0
先にしろ身を処分して後半君とつゆをマリアージュさせてヘブン状態になるのは俺
28: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 02:02:33.93 0
えっすき焼きも生卵つけて食わないの
32: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 02:04:26.31 0
>>28
すき焼きって卵つけて食べる前提で濃い味付けになってるじゃん
そばやうどんはなってないぞ
34: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 02:05:58.89 0
牛丼に卵入れて食うけど薄まる感じしないなぁ
味変するだけで
37: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 02:08:21.58 0
月見は、卵の上にウドンをかぶせて温めて
半熟っぽくするのが好き
41: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 02:22:29.27 0
卵の味が混じって味変になるんだよ
42: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 02:33:17.49 0
そういえば生卵が食べられるようになったのは戦後まもなくしてからだから月見そばは戦後以降のメニューなんだろうか
それとも昔の月見そばは卵が固まったものだったなのだろうか
43: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 03:06:27.28 0
薄まる?えっ?
44: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 03:08:22.86 0
そばに天ぷら入れてる奴w
天ぷらはぶよぶよになるしそばのつゆは油ギトギトになってどっちも不味くなって最悪w
48: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 17:42:36.92 0
室町砂場の天ぷらそばはさすがに天そば発祥の店だけあって汁は油っこくならないし衣がグズグズにもならない
天ぷらは昔から芝エビと小柱のかき揚げ天
かき揚げの外側をカリっと揚げるのが油がにじんだり衣が崩れたりしないコツだとか
見た目の豪勢さで車海老とか野菜の天ぷらを選択する店もあるけど
やっぱりそういう天ぷらは衣が崩れるのを防ぐのはなかなか難しいらしい
49: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 23:13:09.88 0
うずらの卵のとろろ
50: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 23:15:05.53 0
あたたかい温泉玉子入れれば問題ないだろ
51: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 23:18:02.22 0
言うほどぬるくなるかね
薄まりはしないわ
55: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 23:33:07.93 0
例え美味しいば親子丼を作るも卵とじ用の卵は白身は切るように軽く混ぜるだけで白身と黄身を撹拌しちゃダメだ
これは撹拌しちゃうと味がボケてしまうためで白身と黄身をある程度わかるように軽く混ぜることで味の濃淡を楽しめるという
>>1が言ってるのもそういう意味ではなかろうか
だとすると黄身の旨味、白身の旨味、そして汁の旨味を楽しむために完全には混ぜず、卵を入れた後、
丼に紙布巾等で蓋をし、蒸して白身を固まらせて半熟して楽しむのはいかがだろうか
ちなみにこれはかつて江戸そばでは月見そばやおかめそばなど卵入りのそばでは蓋付き丼で提供されてたテクニックでもある
57: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 23:41:53.68 0
なお月見そばは鶏卵が生食出来るようになってから出来た比較的新しい「種ものそば」で
元来「卵そば」といえば溶いた卵をそばの上に浮かべた海苔の上に流しこむそばでこちらは江戸時代から存在する
こちらの卵そばは卵の旨味、海苔の風味、そばの香りや汁の旨味のコントラストが楽しめる一品
59: 名無し募集中。。。 2022/04/06(水) 23:47:36.18 0
64: 名無し募集中。。。 2022/04/07(木) 13:01:03.01 0
先に卵と汁を一緒に口の中に入れて
後はかけそばとして食べるから関係ない
卵の冷たさと汁の温かさのギャップを楽しむ
66: 名無し募集中。。。 2022/04/07(木) 13:22:47.91 0
別に冷めないよ
冷蔵庫から出してすぐに入れるわけでもなく
68: 名無し募集中。。。 2022/04/07(木) 17:56:09.51 0
子供の頃は最後まで卵を弄らないで
最後に丸呑みするものだと思ってた
でも、着丼して軽くうどん啜ったら、黄身は割るんだと学んだ
72: 名無し募集中。。。 2022/04/07(木) 18:30:00.84 0
何度が美味しいんだろ?
73: 名無し募集中。。。 2022/04/07(木) 18:32:53.38 0
コロッケ入れたら油が増えてコクが出る
75: 名無し募集中。。。 2022/04/07(木) 18:34:46.61 0
月見って久しく食べてないけど白身を入れるっけ?
77: 名無し募集中。。。 2022/04/07(木) 19:38:00.16 0
>>75
おもいっきり入ってる
76: 名無し募集中。。。 2022/04/07(木) 19:33:07.76 0
オシャレ店だと白身無しでとろろ芋とウズラの黄身だったりするかね
タグ関連記事
本日サイト人気記事
食べ物オススメRSS
サイト新着記事
ランキング参加中です♪
食べ物画像RSS
食べ物RSS
RSSヘッドライン
最新グルメRSS
お世話になっている画像RSS
お世話になっているRSS様
サイト内記事
お世話になっているRSS様
お世話になっているRSSサイト様
お世話になってますフリー画像サイト様
サイト注意書き
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
週間サイト人気記事(PV数)
月間サイト人気記事(PV数)
-