
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645021956/
1: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:32:36 ID:aSYB
牛タンとミノが食い放題メニューから消えた😇
2: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:33:02 ID:Wpo2
ただの風邪やろ
3: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:33:47 ID:aSYB
たまの一人食い放題が楽しみなのに、、、どうして、、、?
4: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:34:45 ID:EY5w
カレーだけ食ってろ
5: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:35:46 ID:w9xq
牛タンは輸入量が減って高騰してるって聞いたけどモツ系もなん?
欧米でモツなんて食べるんか?
欧米でモツなんて食べるんか?
6: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:36:53 ID:EY5w
>>5
モツも高くなってるしたらマックのポテトと同じ状況なんやろ
モツも高くなってるしたらマックのポテトと同じ状況なんやろ
7: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:37:42 ID:8d45
牛タンってそもそも食べ放題にあるか?

10: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:39:09 ID:aSYB
>>7
去年冬までは3900円ぐらいのコースでどこも出してくれてたんだよなあ
去年冬までは3900円ぐらいのコースでどこも出してくれてたんだよなあ
8: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:38:21 ID:d6pM
牛タンとかこれまで食ってなかった中国が高値で買い漁るらしいな
日本が買い負けてるんだよ
日本が買い負けてるんだよ
9: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:38:30 ID:8d45
ねぎしめちゃ値上がりしてるよな
かなり前からだけど
かなり前からだけど
11: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:39:49 ID:w9xq
>>9
少し前にランチの定食が500円くらい上がってたな
あれ相当客が減ると思うが
少し前にランチの定食が500円くらい上がってたな
あれ相当客が減ると思うが
12: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:40:28 ID:8d45
>>11
見た感じ実際かなり減ってると思うよ
ワイは全く行かなくなった
見た感じ実際かなり減ってると思うよ
ワイは全く行かなくなった
14: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:41:13 ID:7Tro
https://i.imgur.com/bWBWtbA.jpg
15: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:41:35 ID:8d45
>>14
やめろ
やめろ
16: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:41:43 ID:aSYB
>>14
油ギトギトのカルビは苦手うみゃ
油ギトギトのカルビは苦手うみゃ
18: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:42:43 ID:w9xq
ここ5年くらいで焼き肉の値段はかなり上がってると思う
ワイが昔行った高級焼肉店も値段1.5倍くらいになってる
ワイが昔行った高級焼肉店も値段1.5倍くらいになってる
19: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:42:52 ID:DP6V
まだインフレは全てに行き渡ってない
今の内に楽しめ
今の内に楽しめ
20: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:43:45 ID:CFwv
腸と霜降りはもう食えん
豚か赤身がええ
豚か赤身がええ
25: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:44:53 ID:w9xq
>>20
年取ったら油っぽいの駄目になるって聞くけど
ワイは50近くなってもカルビとかシマチョウ大好きやわ
年取ったら油っぽいの駄目になるって聞くけど
ワイは50近くなってもカルビとかシマチョウ大好きやわ
23: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:44:51 ID:tZcO
たまに行く近所の1000円の食べ放題焼肉屋も値段上がってしまうんやろか…
32: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:47:24 ID:aSYB
>>23
そんな安いとこあるんか
うらやま
そんな安いとこあるんか
うらやま
24: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:44:52 ID:7Tro
https://i.imgur.com/VWzVwd0.jpg
33: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:48:28 ID:7Tro
https://i.imgur.com/fa3Ytv2.jpg
宮崎市にて
宮崎市にて
36: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:48:40 ID:8d45
>>33
うまそうやん
うまそうやん
39: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:49:15 ID:CFwv
>>33
くやしい
くやしい
35: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:48:30 ID:4cRt
ミノは食べ放題メニューでは10年くらい前から無かったやろ
元々ホルモンのなかでは高めのメニューやったし
元々ホルモンのなかでは高めのメニューやったし
41: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:49:32 ID:w9xq
>>35
そもそもミノって消費者側からみても食べるのに時間かかるから
食べ放題向きじゃない気がする
そもそもミノって消費者側からみても食べるのに時間かかるから
食べ放題向きじゃない気がする
48: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:50:42 ID:aSYB
>>41
あれを焼きまくり顎を鍛えながら食うと満足感があるんや、、、
あれを焼きまくり顎を鍛えながら食うと満足感があるんや、、、
50: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:51:19 ID:4cRt
>>41
食べ放題やとホルモン系は早めに頼んで網の隅っこに起きっぱなしにするわ
まあ食べ放題やなくても似たようなことするけど
食べ放題やとホルモン系は早めに頼んで網の隅っこに起きっぱなしにするわ
まあ食べ放題やなくても似たようなことするけど
64: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:53:52 ID:aSYB
>>50
まずはハラミで網を磨いてミノをじっくり焼きながらタン塩を4人前ぐらい投入してペロリ
ハラミとサンチェとタン塩をガツガツ たまに卵スープなどで整えながらデザートまで楽しむのがワイの流儀
まずはハラミで網を磨いてミノをじっくり焼きながらタン塩を4人前ぐらい投入してペロリ
ハラミとサンチェとタン塩をガツガツ たまに卵スープなどで整えながらデザートまで楽しむのがワイの流儀
68: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:54:18 ID:8d45
>>64
サンチュ、な
サンチュ、な
69: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:55:01 ID:4cRt
タン
ハラミ
ロース
ミノ
ハラミ
ギアラ
カルビorシマチョウ
レバー
冷麺
ハラミ
ロース
ミノ
ハラミ
ギアラ
カルビorシマチョウ
レバー
冷麺
食べ放題にせよそうでないにせよ焼肉は大体こんな感じだわ
71: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:55:34 ID:w9xq
焼き肉でご飯を食べるのは是か非かって論争があるけど
ワイはご飯食べつつビールも飲むわ
ワイはご飯食べつつビールも飲むわ
72: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:55:51 ID:8d45
ご飯食べないとかありえん😂
77: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:57:57 ID:JI32
https://i.imgur.com/ux7awT2.jpg
真冬のBBQ楽しいよ
81: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:58:46 ID:7Tro
>>77
いいですな
いいですな
79: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:58:35 ID:7Tro
https://i.imgur.com/4I0I0Iu.jpg
103: 名無しさん@おーぷん 22/02/17(木)00:08:10 ID:OEeP
家焼肉と言えば、デパ地下の肉の値段も大分上がってる気がする
ありがとうございます
歳とってからも甘いものとか脂っこいもの食べられるのは一種の才能だと思うよ…。
羨ましい。
豚と鳥で大丈夫。
牛タン、カルビ、サガリ、ハラミ、ロース
これだけあれば焼肉店に行く価値はある
タンとロースは一度のみがデフォやったわ
昨日、すた丼が680円になっていたと知って、心が折れた。
近所のくいどんも値上がりしてたなぁ
おにく食べたい(´;ω;`)
中国に負けてるって本当なんやろか・・・
牛肉全体が世界中で高騰しているからね、、、、
中国の平均年収、7万もないよ。
登園の人が中国の女性と結婚しているのでガチ情報