佐野ラーメン(さのラーメン)とは、栃木県佐野市を中心として食べられているラーメンであり、関東地方のご当地ラーメンの一つである。
ご当地グルメ、佐野ラーメンの魅力について
引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643079788/
1: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:03:08.283 ID:d9yjosPm0
友達が美味いって
2: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:03:27.644 ID:3L08+TbK0
美味い
3: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:04:00.748 ID:BRNyCHSW0
都会には美味いラーメンが無いよな
4: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:04:14.164 ID:EVnB/oBFd
そんなでもない、わざわざ行ってまで食べるもんじゃない
6: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:04:34.760 ID:payYc2K90
佐野ラーメンのカップ麺食べたけどまあまあうまかったよ
7: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:05:32.125 ID:6QjRHCmmd
黙って食えよ
麺が伸びるだろ馬鹿野郎
麺が伸びるだろ馬鹿野郎
28: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:15:10.326 ID:FX5+/yxMd
>>7
佐野実
佐野実
8: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:06:25.188 ID:Vdntha730
店によって全然違う 青竹打ち麺の店選べばだいたい間違いない
9: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:06:41.657 ID:P//IJYHQ0
あっさりで美味しい
10: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:07:53.523 ID:F2VQ6RFKa
佐野ラーメンは美味い!
なぜかどこのチャーシューも美味い!
なぜかどこのチャーシューも美味い!
11: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:08:04.436 ID:0ueutrnMd
佐野名物 餃子ラーメン
12: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:08:09.867 ID:CqgC6YDHp
https://i.imgur.com/TUIOQs9.jpg
14: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:08:51.673 ID:d9yjosPm0
>>12俺好みだわ
15: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:08:55.124 ID:Vdntha730
>>12
麺が見えないと何の価値もない 佐野ラーメンの特徴は麺にある
麺が見えないと何の価値もない 佐野ラーメンの特徴は麺にある
39: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:22:20.371 ID:sMgNPAcgK
>>12
これこれ
透き通る水みたいな塩スープ
これこれ
透き通る水みたいな塩スープ
13: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:08:32.547 ID:3L08+TbK0
佐野市内なら匠屋が好き
17: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:11:19.510 ID:pE1netnn0
まずラーメンっていうと誰もが思いつくのはあっさりとしたとりがらしょうゆなんだよ
そのあっさりとしたとりがらしょうゆをもっとも美味く食べられる麺が佐野ラーメンの麺
青竹で打つとかいろいろ要素はあるけど縮れた麺がスープをまとうことで麺とスープが調和してしまうんだ
そのあっさりとしたとりがらしょうゆをもっとも美味く食べられる麺が佐野ラーメンの麺
青竹で打つとかいろいろ要素はあるけど縮れた麺がスープをまとうことで麺とスープが調和してしまうんだ
18: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:11:53.078 ID:SjwCAgGb0
喜多方ラーメンに近い感じ?

22: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:13:04.001 ID:Vdntha730
>>18
スープは似てる
青竹打ち麺の店だと麺が絶妙にヒョロヒョロでのど越しがいい
スープは似てる
青竹打ち麺の店だと麺が絶妙にヒョロヒョロでのど越しがいい
44: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:24:24.232 ID:sMgNPAcgK
>>18
更にもっとあっさりさせた感じ
そして自家製平打ち麺が佐野ラーメンの一番の特徴かな
更にもっとあっさりさせた感じ
そして自家製平打ち麺が佐野ラーメンの一番の特徴かな
19: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:12:07.616 ID:pE1netnn0
とんこつとか家系だとかそういうのがうまいと感じてしまう人の対局にあるのが佐野ラーメンってことかな
21: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:12:46.260 ID:I0wIbc/xd
サービスエリアでたまに食べるくらいだな
24: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:13:46.571 ID:W4pyYN6ad
二郎系食べた後にデザート感覚でハシゴよくするわ
アッサリお口直しに丁度いい
アッサリお口直しに丁度いい
26: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:13:55.258 ID:Fe+hG4F1r
佐野ラーメンと佐野実は何の関係もない
32: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:17:46.603 ID:pE1netnn0
他のラーメンはどこまでいってもスープが主役だけど
佐野ラーメンだけは麺とスープが釣り合ってる
麺とスープがラーメンの肝である以上それらのつり合いが取れているということがどういうことか考えてほしい
佐野ラーメンだけは麺とスープが釣り合ってる
麺とスープがラーメンの肝である以上それらのつり合いが取れているということがどういうことか考えてほしい
35: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:19:44.094 ID:FkbXBSJxp
>>32
まあスープは美味いな
普通の細麺にしたら
昔ながら醤油ラーメンで良いと思う
まあスープは美味いな
普通の細麺にしたら
昔ながら醤油ラーメンで良いと思う
52: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:27:58.778 ID:sMgNPAcgK
>>32
チャーシューもいいし餃子半チャーハンセットが日本一合うラーメン
佐野ラーメン屋の店は大体チャーハンと餃子が糞みたいに美味い
チャーシューもいいし餃子半チャーハンセットが日本一合うラーメン
佐野ラーメン屋の店は大体チャーハンと餃子が糞みたいに美味い
36: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:20:44.059 ID:GdprMlSGd
白河系ラーメンか
41: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:23:25.691 ID:U8j+2qJY0
ほぼ脂みたいなチャーシュー乗ってるイメージ
55: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:30:03.429 ID:sMgNPAcgK
>>41
そうか?
パサパサの噛みごたえある昔ながらチャーシューだったりさまざまだよ
俺は柔らかいより昔ながらの段ボールみたいな噛みごたえあるパッサパサのモモのチャーシュー大好きだわ
そうか?
パサパサの噛みごたえある昔ながらチャーシューだったりさまざまだよ
俺は柔らかいより昔ながらの段ボールみたいな噛みごたえあるパッサパサのモモのチャーシュー大好きだわ
45: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:24:25.711 ID:pE1netnn0
ちなみに佐野市民だからってそんなに佐野ラーメン食べるかっていうと食べない
ただラーメンを食べようとすると佐野ラーメンになるってだけ
ただラーメンを食べようとすると佐野ラーメンになるってだけ
48: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:25:57.763 ID:pE1netnn0
あっさりとしたスープを食べさせるのがあのちぢれ麺なんだよ
麺がスープをまとうからあっさりさせることができる
麺がスープをまとうからあっさりさせることができる
49: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:26:07.523 ID:Hmvml1DGd
不味くはないがウマくもない
53: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:28:00.273 ID:pE1netnn0
スープの好みや優劣という視点でしかラーメンを食べない人には佐野ラーメンの意義が伝わりにくいのだろう
57: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:36:49.017 ID:d9yjosPm0
喜多方と佐野どっちが美味い
58: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:37:49.863 ID:sMgNPAcgK
喜多方かな
佐野ラーメン屋はチャーハンと餃子が美味いよ
佐野ラーメン屋はチャーハンと餃子が美味いよ
59: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:38:00.321 ID:QgSZ+9OI0
https://i.imgur.com/QaJXbWH.jpg
60: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:41:29.446 ID:b7+6ufMK0
麺は手打ちだから
茹でムラと切り損ないのクズみたいなのが多いとクソ不味い
スープはあっさりだから
ブレやヘタなスープに当たるとクソ不味い
当たり外れの差が大きい
茹でムラと切り損ないのクズみたいなのが多いとクソ不味い
スープはあっさりだから
ブレやヘタなスープに当たるとクソ不味い
当たり外れの差が大きい
63: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 12:49:00.204 ID:Vdntha730
>>60
正統派は青竹打ちだぞ
正統派は青竹打ちだぞ
66: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 13:09:49.771 ID:gw8EQHdJa
>>63
だから手打ちやんけ
だから手打ちやんけ
67: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 13:26:03.868 ID:+5qgqEm5a
>>66
足だな
足だな
64: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 13:04:36.322 ID:d9yjosPm0
佐野ラーメン美味いだろ
65: 明日も腹ぺこ 2022/01/25(火) 13:05:20.559 ID:I4U/Byvu0
うまい
ありがとうございます
あっさり醤油味だけどコクがあって旨い
ただしチャーシューは脂多くてキツい店も多い
透き通る水のようなってどんな地域の人が書いたのだろうか
「麺類は喉越しを楽しむもの」
っていう人には、ピッタリなラーメン。
郡山(福島県の中央部にある大きめの市。交通の要衝)で生まれ育って’00年代まで暮らしてた自分でも、喜多方ラーメンと白河ラーメンと佐野ラーメンの違いははっきり感じない「店の差」レベルの揺らぎ。
喜多方系でも青竹打ちや醤油たれの薄い店はあるし、結局のところ白河と佐野は「特定有名店とその系統」くらいのジャンルでしかないように思う。
1960年代から全国に名が知られるようになった喜多方は、人口4万足らずの小さな街に100軒ものラーメン店があったという、普通じゃない「ラーメンの町」だった。
ご当地ラーメンブームの前でさえ、郡山の人間が「会津に行くなら昼飯は喜多方寄ってラーメンだな」みたいな所だったからな。
当時は白河ラーメンという呼び方も特になく「白河だと”とら食堂”ってラーメン屋が美味い」くらいの扱いだった。
佐野に至ってはアウトレットモールが出来た頃になってようやく「佐野ラーメン」という言葉を聞いたような記憶がある。
こういうので良いんだよって感じのラーメン
見た目はさっぱり系だが塩気も味も結構強い
店がボロかった頃のおやじの店が旨かった
19時ピッタリに閉まる森田屋総本店
デカい店になる前のおぐらやとおやじの店
よく行ったな
サービスエリアの名も無き佐野ラーメンでも美味しかった…
ちなうどん県民
喜多方も佐野も一時流行ったけど
全部閉店したから食えん
札幌ラーメンの方が美味いぞ。
全国で最も美味いのが札幌ラーメン。
本当に普通のラーメン
だがそこが良い