
獲れたてと熟成、どっちが美味しい?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636811440/
1: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:50:40.38 ID:YLvnIx910
これどっちなん
2: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:50:58.91 ID:7mvNP/750
どっちもウマイ😋
3: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:51:24.92 ID:8X3DQJHH0
うま味なら熟成
歯ごたえなら獲れたて
歯ごたえなら獲れたて
4: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:51:48.84 ID:Qw4fso9cd
とれたてにはとれたてのじゅくせいにはじゅくせいのうまさがある
5: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:51:49.74 ID:BwGN8CO20
魚による
30: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:56:40.95 ID:2evXS3ZId
>>5 だよな
6: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:51:55.06 ID:HAzZelDy0
釣り師ワイ「」
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/13(土) 22:52:28.61 ID:KneaCoQdM
>>6
なんかいえや
なんかいえや
7: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:52:03.00 ID:gV5MZl+30
魚屋はそう言わんと売れんからな
105: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:03:55.46 ID:jlVVBnjDr
>>7
フツーにそう思ったが皆の意見見るとそうでもないんやな
フツーにそう思ったが皆の意見見るとそうでもないんやな
10: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:52:39.86 ID:3RyPanwI0
刺し身なら熟成
加熱ならとれたて
加熱ならとれたて
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/13(土) 22:53:11.45 ID:KneaCoQdM
>>10
これ?
これ?
19: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:54:33.22 ID:TX/Zo6Sf0
>>10
逆ちゃうか
逆ちゃうか
27: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:55:53.74 ID:3RyPanwI0
>>19
逆ちゃうわ😂
逆ちゃうわ😂
11: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:53:06.79 ID:UOxgAXbmp
数日置いた方が美味い
ソースは将太の寿司
ソースは将太の寿司
16: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:54:07.92 ID:YhIksWKr0
料理屋とかは寝かせるよな
釣った魚調理してくれる大将がおるけど 釣りたて持って行ったら今晩でも出来るけど明日か明後日の方が美味いよって言われる
釣った魚調理してくれる大将がおるけど 釣りたて持って行ったら今晩でも出来るけど明日か明後日の方が美味いよって言われる
24: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:55:43.10 ID:wBj3ubpE0
>>16
大将「明日までに調べなきゃ…」
大将「明日までに調べなきゃ…」
56: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:59:06.72 ID:YhIksWKr0
>>24
それならそれでもええんやけど
一応フグの免許も持っとる大将やからな
鯛なんかはその日にやってくれるけど 平政は寝かせた方がいいって言われるんや
それならそれでもええんやけど
一応フグの免許も持っとる大将やからな
鯛なんかはその日にやってくれるけど 平政は寝かせた方がいいって言われるんや
61: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:59:45.74 ID:WQqVHead0
>>56
鯛こそ寝かせた方がいいやろ
鯛こそ寝かせた方がいいやろ
96: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:03:21.39 ID:YhIksWKr0
>>61
鯛はしゃぶしゃぶとかユッケとか煮付けで食べさせてもらっとるわ
刺身はあんまりみたいやな
鯛はしゃぶしゃぶとかユッケとか煮付けで食べさせてもらっとるわ
刺身はあんまりみたいやな
100: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:03:36.18 ID:kdK8kYh30
>>56
ちなみにフグは新鮮なやつは刺し身にできひんらしいで
硬くて薄く引けへんらしいわ
ちなみにフグは新鮮なやつは刺し身にできひんらしいで
硬くて薄く引けへんらしいわ
22: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:55:29.05 ID:/IU1Y1rqd
どちらも捨てがたい
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/13(土) 22:57:00.12 ID:KneaCoQdM
釣りは自分で釣ったおいしさが加味されるからわからん
36: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:57:12.04 ID:0L4xO9zq0
タイは熟成させるって聞くけど
39: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:57:46.85 ID:CQK/I43+d
どっちにせよ血抜きと神経〆の方が大事
42: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:57:53.41 ID:0L4xO9zq0
イカなんかは絶対即刺身がうまいやろし

54: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:59:03.98 ID:UQufMITz0
>>42
硬いだけでうまくないだろ
硬いだけでうまくないだろ
296: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:21:40.39 ID:chauHKPh0
>>54
イカなんかはわかりやすいな
熟成させたほうが確実に味も濃くなるしうま味も強くなるけど同時にねっとりした食感になるのがいやって人も多い
イカなんかはわかりやすいな
熟成させたほうが確実に味も濃くなるしうま味も強くなるけど同時にねっとりした食感になるのがいやって人も多い
その場で生きてたのを捌いて貰ったのは透明でコリッコリやけど味が薄すぎてプラッチックみたいやって言う人もおるし
58: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:59:19.31 ID:j2gh1arXd
バカ「血抜きはしっかりしろ」
ワイ「血も味なんやが」
ワイ「血も味なんやが」
62: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:59:46.57 ID:CQK/I43+d
>>58
血は臭みやぞ
血は臭みやぞ
68: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:00:28.37 ID:WQqVHead0
>>62
血も旨味っていう料理人は実際おる
血も旨味っていう料理人は実際おる
79: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:01:33.14 ID:CQK/I43+d
>>68
誰や
知りたい
誰や
知りたい
92: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:02:47.69 ID:WQqVHead0
128: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:06:36.47 ID:CQK/I43+d
>>92
ほんまや
神経〆はするんやな
ほんまや
神経〆はするんやな
59: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:59:21.76 ID:3jrsOCaR0
クロダイの釣れたて刺身で食ったけど全然うまくなかったな
身が温いしゴリゴリした食感でマズかったわ
身が温いしゴリゴリした食感でマズかったわ
66: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:00:20.69 ID:x+vm32Yl0
>>59
白身系は熟成やな
白身系は熟成やな
60: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 22:59:31.97 ID:RJ+m2Ed80
足の早いやつ以外は寝かせた方がうまいで
84: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:01:50.39 ID:Y4liNX+Ba
獲れたても美味いけど、とれたてを消費者に届けるのは難しいから熟成してるんやろ
86: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:02:12.88 ID:kdK8kYh30
魚も肉も寝かせたほうが旨味成分は増すぞ
あと柔らかくなるから食感も良くなる
獲れたてを食うと美味いみたいなのは思い込みや
あと柔らかくなるから食感も良くなる
獲れたてを食うと美味いみたいなのは思い込みや
90: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:02:29.60 ID:C/AStffV0
置いたほうが美味いのは事実やけど捕れたてやないと味わえない食感もあるのも事実や
103: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:03:54.16 ID:c7tvDQgt0
ワイ「醤油つけたら一緒や」
109: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:04:55.32 ID:X4igfCsp0
触感もうまさのうちやろ
111: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:05:07.49 ID:5NUQFI8B0
アジ釣りたまにやるけど刺身は寝かせても大して味の違い分からなかったしいていえば身のコリコリ感がなくなっちゃうから釣ってすぐの方が好き
あと刺身で食えるアジをフライにするとビックリするほど美味い
あと刺身で食えるアジをフライにするとビックリするほど美味い
124: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:06:07.22 ID:JtfV2wyjr
どっちも旨いよ
食感も味の内に入ると思うしコリコリシコシコしてる新鮮な状態はアミノ酸不足を補うレベルだと思うけどな
食感も味の内に入ると思うしコリコリシコシコしてる新鮮な状態はアミノ酸不足を補うレベルだと思うけどな
131: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:06:49.80 ID:lAJStYS+0
別のうまさやな
133: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:07:02.29 ID:wHG78H2/d
さんま、さば、ほっけは鮮度良ければ刺身で食えるからな

166: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:09:23.22 ID:X4igfCsp0
>>133
タラもやで
北海道行ってくったらちびったわ
タラもやで
北海道行ってくったらちびったわ
182: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:10:14.97 ID:moYcbkhMd
>>133
サンマの刺し身は北海道で食った物の中で一番美味かったわ
サンマの刺し身は北海道で食った物の中で一番美味かったわ
135: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:07:15.03 ID:bFXNjpur0
中国人「貝柱干したろ!」
141: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:07:52.57 ID:3RyPanwI0
>>135
中国人「アワビも干したろ」
中国人「アワビも干したろ」
194: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:11:30.26 ID:X4igfCsp0
>>141
中国人「ナマコもほしたろ」
中国人「ナマコもほしたろ」
144: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:08:01.05 ID:b4+yVIIeM
ほいよ、これが北海道の海鮮丼ね
内地では絶対に食えないよ
内地では絶対に食えないよ
158: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:08:58.99 ID:aIl7q0qId
>>144
醤油どばどば掛けて食いたい
醤油どばどば掛けて食いたい
159: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:09:00.65 ID:CQK/I43+d
>>144
カニとイクラは強い
カニだけなら北陸も強いけど
カニとイクラは強い
カニだけなら北陸も強いけど
183: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:10:28.57 ID:Ya/3HZlM0
海老は間違いなく寝かせた方が味濃くなるよな
224: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:13:39.76 ID:/W2j9Jep0
マグロとかブリとか熟成させるとマジで美味いのに勿体ない


228: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:14:05.58 ID:k8pZqkOd0
寝かしたのは旨味も増えるかもしれんけど生臭さも増えるのが嫌や
味より臭いを重視してほしい
味より臭いを重視してほしい
241: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:15:16.49 ID:/W2j9Jep0
>>228
それは雑菌が湧いてると思うで
それは雑菌が湧いてると思うで
277: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:19:00.17 ID:k8pZqkOd0
>>241
どんだけ保存状態よくしても旨味成分と生臭さは比例して増えていく
魚の生臭さが苦手な人はそういうのが過剰に気になってしまうんや
どんだけ保存状態よくしても旨味成分と生臭さは比例して増えていく
魚の生臭さが苦手な人はそういうのが過剰に気になってしまうんや
237: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:15:00.57 ID:oRcV/9OD0
燻製が一番うまいで😋
255: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:16:38.13 ID:chauHKPh0
死んでから時間経たないとアミノ酸増えないんやから単純に味だけなら熟成させた方がうまいやろ
けどおいしさは味だけやなく食感とかも影響するから全員が全員熟成させた方が絶対に美味いって感じるわけでは無いとは思う
けどおいしさは味だけやなく食感とかも影響するから全員が全員熟成させた方が絶対に美味いって感じるわけでは無いとは思う
267: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:17:55.23 ID:ifriGDtp0
とれたてはシンプルに温くてまずい
271: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:18:08.11 ID:DxZQFZ8IH
南房総で食ったアジ定(フライ刺身なめろう)がマジ美味くってスーパーの刺身と全然ちゃったわ
280: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:19:23.51 ID:RPQon3SW0
釣って直ぐ捌いてもらったカワハギの旨さが未だに忘れられんから獲れたて派や
空腹やったからもあるやろけど
空腹やったからもあるやろけど
284: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:20:02.10 ID:CR/Knr+H0
採れたては実がプリプリして弾力あって美味しいし寝かせた方は味に深みがあって美味かった(刺身)
292: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 23:21:20.14 ID:27gZaDbKM
>>284
どっちも美味しい!
どっちも美味しい!
ありがとうございます
魚は生より開きの方が旨いわ。
結局は好みの問題やろ
漁師の家系だけど、港町に残ってる人はあまり刺身食わないな
行くとわざわざ来てくれたんだからと出してくれるけど
普段は煮物が多い、ってか雑魚ぶつ切りにして味噌汁だな
そして身をつつきながら呑む
どっちにせよ、ちゃんと血抜きした魚を食べれるのが釣り人の特権。
スーパーで売っているものは処理されてない。
行きつけの魚の美味しい個人経営の飲食店長に聞くと、「通常ルートと違う魚を
バイヤーに頼んで入手。獲れたら積まれないよう分けておき活〆、血抜きして
できるだけ人の手が触らないようにして、身焼けを防いだものを買う」
ということだが、釣り人ならその処理が可能。
カワハギの刺身は段違いに旨くなる。肝の臭みもなくなる。
牛の捌きたては硬くて喰えない
鮮度落ちが速いやつは新鮮なのがいい
あと、熟成といってもちゃんとした手順でやらないと意味がない
新しいものは熟成できるけど古くなったやつは熟成できないから、結局入手段階では鮮度が見られる
生牡蛎とかしらすとか
海からあげてすぐにその場で食べる映像とかよくテレビで流れるけど
漁船なんて船縁から普通にたちション、下手すりゃそれ以上のことしまくってるのに
その海からあげたものその場で食ってるって考えたらなかなかスゴいよな
寝かしたり瞬間冷凍するのも火を通すのと同じくらい調理の一種だと思う
それぞれ環境に合わせて美味くなる料理法を編み出していくからねぇ
陸の魚屋が浜の魚屋より何をしても不味かったら車移動ができるこの時代じゃ商売上がったりだ
本当にマジに答えると魚によって違うとしかいいようない
居酒屋 アジフライにするのが美味い
割烹料亭 酢で締めて素材の味を引き出したのが美味い
妻 あたしの手料理にしたのが一番美味い
乾物屋 干物にするのが一番美味い
韓国人 韓国のが一番美味い
猫 腹減ってるときはなんでも美味い
愛猫家 猫の喜ぶ顔が見られるものが一番美味い
ミシュラン 何が美味いかはわしが決める
魚の種類、獲った時期、脂ののり、調理法
全部考えてやろうねって事やろ
エアプだらけで笑うわ
漁師と魚屋がご推奨すふ調理方法違うのよ
タンパク質が分解されて旨味成分に変わるんだから、熟成させたほうが旨いだろ
取り立ての歯ごたえだとか瑞々しさとか、そう言うのが売りの魚ならまた別だけど
どっちも美味しいけど
寝かせた奴は都会に住むワシにも食いやすいが
とれたてのこりこりのやつは
海の近くに行かんとなかなか食えん