
魔女の宅急便に登場したパイとイギリス料理
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634087122/
1: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:05:22 ID:Lcfg
3: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:06:10 ID:6zve
これはしゃーない
6: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:06:54 ID:SsVp
魔女宅ではもう少し美味そうな見た目してたやろ…
8: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:07:11 ID:pvgw
これでもハギスよりはまだマシという事実
>>6
飛び出してないからな
>>6
飛び出してないからな
10: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:07:24 ID:Lcfg
>>6
味は一緒やろ
味は一緒やろ
9: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:07:13 ID:cStp
実際不味いのか?
12: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:08:04 ID:GojT
16: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:09:29 ID:cStp
>>12
これも不味いのか…
これも不味いのか…
26: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:11:08 ID:GojT
>>16
製作工程
製作工程
38: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:13:15 ID:cStp
>>26
カボチャを入れてるのか。食えないことはないやろな
カボチャを入れてるのか。食えないことはないやろな
41: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:13:27 ID:4EjR
>>26
カボチャだけでいいよね
カボチャだけでいいよね
13: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:08:24 ID:XPR2
アカン
17: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:09:34 ID:Mrt4
パイと魚の相性考えたら女が嫌うのも理解でける
18: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:09:57 ID:Qb6t
アップルパイあえて冷やして食うのすこ
24: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:10:58 ID:Mfok
ちっちゃい時に1回うっかり美味しいって言っちゃったばかりに
10年近く経ってもまだ好きやと思われとるかなしいすれ違いや
10年近く経ってもまだ好きやと思われとるかなしいすれ違いや
27: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:11:31 ID:f5hV
なぜパイに魚を突っ込みたがるのか
35: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:12:42 ID:pvgw
>>27
魚のパイ包み自体はフランス料理にもあるんだよなあ
魚のパイ包み自体はフランス料理にもあるんだよなあ
29: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:11:44 ID:77ew
大人になると見方変わるよな
子供が嫌いなクソでか飯送ってくる義母想像してみ?
子供が嫌いなクソでか飯送ってくる義母想像してみ?
34: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:12:28 ID:4EjR
>>29
しかも自分主催の誕生日パーティーやからな
しかも自分主催の誕生日パーティーやからな
37: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:12:53 ID:Mfok
>>29
それこそ親がそれとなく伝えるべきやろ
それこそ親がそれとなく伝えるべきやろ
39: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:13:17 ID:GojT
パーティーならこれでええ
40: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:13:24 ID:8sr4
ニシンのパイが嫌いな少女と婆さんどっちがあかんのか論争と清太とオバサンどっちが悪いか論争はジブリ作品の中でもよく議題になるよな
42: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:13:59 ID:SsVp
スターゲイジーパイはイギリスでもごく一部の漁村の祭事に作られるもんやからこれが一般的なイギリス人の食事だと思ってはいけない
47: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:14:30 ID:Mrt4
>>42
なんかすげぇ名前で草
なんかすげぇ名前で草
48: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:14:51 ID:pvgw
>>47
日本語にすると星を見上げるパイや
日本語にすると星を見上げるパイや
54: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:15:27 ID:4EjR
>>47
ゲイザーが観測者て意味らしいで
魚が上を向いてるから星を見てるようにみえるらしい
ゲイザーが観測者て意味らしいで
魚が上を向いてるから星を見てるようにみえるらしい
50: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:15:01 ID:GojT
https://i.imgur.com/UXVGk6Z.jpg
62: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:16:52 ID:cStp
>>50
日本は馬鹿みたいに米食うがイギリスやとひよこ豆めちゃくちゃ食べるってきいたな
日本は馬鹿みたいに米食うがイギリスやとひよこ豆めちゃくちゃ食べるってきいたな
63: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:16:55 ID:IoLw
>>50
高級ホテルでも安いホテルでも判を押したように出てくるイングリッシュブレックファーストホンマ嫌い
高級ホテルでも安いホテルでも判を押したように出てくるイングリッシュブレックファーストホンマ嫌い
66: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:17:14 ID:pvgw
>>63
でも朝食が一番まともやぞイギリス
でも朝食が一番まともやぞイギリス
78: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:19:17 ID:IoLw
>>66
アフタヌーンティーやぞ
アフタヌーンティーやぞ
44: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:14:10 ID:4Sgw
おいパイ食わねえか!?
46: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:14:28 ID:pvgw
>>44
なおピザ生地だった模様
なおピザ生地だった模様
61: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:16:52 ID:bLhe
イギリスにニチレイの冷凍食品持って行ったら覇権取れそう
67: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:17:28 ID:77ew
この前イギリスから来た留学生に聞いたら伝統料理でサンデーローストだけはうまいいうてた
後は普通に美味いもん食いたいときはイタリアンとか日本食レストラン行くと
69: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:17:50 ID:SsVp
>>67
ええやん
ええやん
70: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:17:57 ID:GojT
>>67
アメリカみたいで美味そう
アメリカみたいで美味そう
75: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:18:39 ID:4EjR
>>67
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
71: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:18:08 ID:hRIx
アメリカ行った時はメキシコ料理ばっかり食わされたわ
77: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:18:57 ID:SsVp
アメリカのホームステイでタコスばっかり出てき
90: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:20:59 ID:KL9J
ニシンパイの中身ってどうなっとんの?
甘いの?
甘いの?
96: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:21:45 ID:F2Ej
日本だとおばあちゃんが孫の誕生日に手作りおはぎ差し入れする感覚だと思う
98: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:22:09 ID:SsVp
>>96
ワイはばあちゃんのおはぎ好き
ワイはばあちゃんのおはぎ好き
104: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:23:03 ID:xVbL
>>98
ワイも
たまに食べたくなってスーパーとかで買っちゃうわ
ワイも
たまに食べたくなってスーパーとかで買っちゃうわ
99: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:22:11 ID:Mrt4
ニシンは普通に焼いて食った方がうまいやろ

103: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:23:01 ID:m4FA
>>99
ニシンは缶詰に限るぞ
ニシンは缶詰に限るぞ
108: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:23:26 ID:pvgw
>>103
機内持ち込み禁止の劇物はNG
機内持ち込み禁止の劇物はNG
109: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:23:36 ID:Mrt4
北海道で食った子持ちのニシンはうまかったなぁ
110: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:23:48 ID:SsVp
シュールストレミングは一回食ってみたい
これイギリスやっけ?
これイギリスやっけ?

111: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:24:09 ID:pvgw
>>110
スウェーデンや
スウェーデンや
112: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:24:53 ID:3A1P
だがちょっと待って欲しい
食い物を犠牲にしてまで世界の産業を進展させた功績は認めるべきではないか
食い物を犠牲にしてまで世界の産業を進展させた功績は認めるべきではないか
115: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:25:18 ID:m4FA
>>112
世界を歪めただけなんだよなあ
世界を歪めただけなんだよなあ
125: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:26:01 ID:pvgw
>>112
別に犠牲にしてないぞ
自国の食文化育てるより他国の輸入した方が旨くて楽じゃね?って気づいただけで
別に犠牲にしてないぞ
自国の食文化育てるより他国の輸入した方が旨くて楽じゃね?って気づいただけで
128: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:26:38 ID:3A1P
>>125
自国の料理文化を犠牲にしたのでは…?
自国の料理文化を犠牲にしたのでは…?
123: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:25:52 ID:he7F
>>112
イギリスのお茶とお菓子はガチ
ちなみにイギリスの外食で一番人気なのは中華料理屋さんやで
イギリスのお茶とお菓子はガチ
ちなみにイギリスの外食で一番人気なのは中華料理屋さんやで
136: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:27:40 ID:IoLw
>>123
熱い紅茶のお供に、クロテッドクリームとジャムたっぷり塗ったスコーンってのは実にいいものだ
熱い紅茶のお供に、クロテッドクリームとジャムたっぷり塗ったスコーンってのは実にいいものだ

139: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:28:05 ID:3A1P
>>136
あいつらお茶になると本気だすよね
あいつらお茶になると本気だすよね
143: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:28:33 ID:he7F
>>136
お茶請けでサンドイッチ出てくるのは「日本とは違うなあ」って思ったンゴ
お茶請けでサンドイッチ出てくるのは「日本とは違うなあ」って思ったンゴ
153: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:30:04 ID:IoLw
>>143
昔はイギリスの気候だときうりの栽培がうまくできなかったから、きうりサンドイッチは権力と富の象徴だったんだよね
昔はイギリスの気候だときうりの栽培がうまくできなかったから、きうりサンドイッチは権力と富の象徴だったんだよね
158: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:30:29 ID:he7F
>>153
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´^ω^`)
174: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:32:24 ID:Mfok
>>153
タイムマシン出来たらオランダにチューリップとイギリスにきうり持ってって一儲けするわ
タイムマシン出来たらオランダにチューリップとイギリスにきうり持ってって一儲けするわ
113: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:24:59 ID:GojT
https://i.imgur.com/VAu1Zea.jpg
114: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:25:15 ID:YYkZ
>>113
美味えんだわコレ
ハマったわコレばっか食ってる
美味えんだわコレ
ハマったわコレばっか食ってる
121: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:25:44 ID:3A1P
>>113
ふう、ヒンナだぜ
ふう、ヒンナだぜ
149: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:29:26 ID:CPby
イギリスにある料理が不味いとかいうエアプ
ちゃんとイギリスにある中華料理屋はうまいから
ちゃんとイギリスにある中華料理屋はうまいから
160: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:30:43 ID:GojT
イギリスに行ってイギリス料理を食べようと思うのがそもそもの間違いなんやね
横浜に行ったら横浜料理を追い求めるのではなく中華料理を食べるようなもんやね
横浜に行ったら横浜料理を追い求めるのではなく中華料理を食べるようなもんやね
167: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:31:32 ID:77ew
日本でもランチに日本食食べてるやつが何割いるのか
176: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:32:39 ID:IoLw
イギリスを弁護しておくと、最近はガストロパブみたいなのがあって、そういうところで食べるとフィッシュ&チップスも妙に旨い
後ビールは旨い
後ビールは旨い
186: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:34:18 ID:hRIx
知り合いの中国人さんの名言や
チャイニーズに国境はないわよ。住んだところが中国なんや
やて
207: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:36:44 ID:GstW
スターゲイザーパイってイギリス内陸部やと知名度まったくないみたいやし日本でいう郷土料理みたいなもんなんやな
211: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:36:55 ID:hRIx
一部の地方の料理を持ってきてその国を語るなんて
お前らケンミンショーかよ?
281: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:44:55 ID:NwTL
魔女の宅急便のは
親が美味しい喜んでたって伝えてるか
子供が気遣って美味しかったって伝えてたんだろうな
子供が気遣って美味しかったって伝えてたんだろうな
287: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:45:40 ID:pvgw
>>281
ばあちゃんは一度好きって言うと死ぬまで好きなもんと思い込む生き物やからな
ばあちゃんは一度好きって言うと死ぬまで好きなもんと思い込む生き物やからな
298: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:46:15 ID:HW2W
>>287
瓶牛乳がパックより美味しいってワイが言ったもんやから
半年以上瓶牛乳渡してくるようなったわ
瓶牛乳がパックより美味しいってワイが言ったもんやから
半年以上瓶牛乳渡してくるようなったわ
301: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:46:30 ID:xVbL
>>298
草
かわいい
草
かわいい
288: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:45:54 ID:FlEu
>>281
一回正直に言ってあげないと断ち切れない負の連鎖やなぁ
一回正直に言ってあげないと断ち切れない負の連鎖やなぁ
282: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:45:10 ID:ce8k
ワイの夢は死ぬまでに一度イギリスに行ってあらゆるイギリス料理を食うことや
286: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:45:36 ID:he7F
>>282
食った後きっとこう思うで
「他の西欧料理を食べればよかった」って
食った後きっとこう思うで
「他の西欧料理を食べればよかった」って
299: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:46:27 ID:ce8k
>>286
それでも結構
自分の舌で実際に試してやるんや
それでも結構
自分の舌で実際に試してやるんや
323: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)10:48:31 ID:RBP7
ニシンのパイうまそうやろがい
ありがとうございます
「私このパイ嫌いなのよね(ムシャムシャ 完食)」
イギリスで美味しいもの食いたかったら朝食だけ食えとは言うね
ガキの頃は生意気な女やなあと思ってたけど
おっさんになると、孫の好みも考えずに自分の贈りたいもん送り付けるばあさんがヤバい奴に感じる
私の得意料理だのぬかしてるから自己満でしょ
孫の好みはどうでもいいのだ
自分が一番うまいと思う料理を贈る。相手に媚びて中途半端なものを贈るよりはよろしい。
イギリス人は焼き菓子にかける情熱を料理にもかければもっと美味しいものが食べられるのに焼き菓子しか愛さないよな
にしんソバーうまー
にしんソバに大根おろしを足して食べたいのよ
スターゲイジーパイの食べ方はパイから飛び出た魚の頭を手掴みで引っこ抜いて自分も上を向きながら魚の頭から骨ごと食べるんやでー(うっそやで~)
アフタヌーンティーの画像貼ってる人、恥ずかしい…
これ、最近魔女宅を観返して思ったんだけど、ニシンのパイの包み焼きを送りつけるのはばあちゃんの闇が深いからなんじゃないかなと
キキには美味しそうなチョコレートケーキ焼いてたし、ばあちゃんはあの孫のことを、美味しいお料理を作るほど可愛がってないんじゃ……
そもそもニシンが不味い
うわー中国きらーい
イギリスは後掛けの調味料が多くて料理が未熟と聞いた
多分、おばあちゃんがリンゴやチェリーパイ作ってくれたら孫も喜んだと思うのよ
なんで魚を丸ごとで食べづらくて生臭いニシンのパイ作っちゃうのかなw
どこの国でも年寄りって今の子が喜ばない食べ物を大量に作るからぁ・・・
なんかカボチャとニシンが当たりの年に
ちょうどいいタイミングでカボチャと砂糖の甘味が子供舌にヒットしちゃったんだろうなと
あの子に関してはドアの閉め方がアカン
嫌いなのは別にええで
とか言いながら毎年食べてるんじゃなかったっけ?