
牛丼大手チェーン店で、この差が生まれる理由は!?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625105541/
1: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:12:21.40 ID:cRu0mPIi0
すき家は一人勝ち、松屋は大苦戦。コロナ禍の牛丼チェーンを徹底比較#すき家 #吉野家 #松屋https://t.co/ILg3e42cvn
— bizSPA!フレッシュ【公式】 (@bizspafresh) June 1, 2021
2020年 客数(前年比)
すき家 ー5.3%
吉野家 ー11.5%
松屋 ー19.1%
吉野家 ー11.5%
松屋 ー19.1%
2: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:12:31.81 ID:cRu0mPIi0
なんでやこれ?
389: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 12:02:03.42 ID:PQj9b72ba
>>2
石原さとみ効果や
石原さとみ効果や
3: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:12:40.17 ID:LXW3oCgu0
松屋…
4: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:12:48.78 ID:UOCMv9Gx0
チー牛効果や

43: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:16:33.56 ID:2+jLkYegr
チー牛流行ってから一回食ってみたくて頼んだ奴おるやろ
5: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:12:57.02 ID:vjPxeO520
松屋行くンゴ
7: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:13:17.28 ID:95ewXm9r0
お前ら松屋行ってないやんけ!
9: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:13:35.83 ID:MId5qwIP0
持ち帰るにしてもバリエーション豊かな方がええんや
10: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:13:39.91 ID:4u4yxUckp
はぇ~意外やな
13: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:13:51.93 ID:xog6eZC10
全員負けではないんか?
15: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:14:06.49 ID:M3gFV+KzM
逆にマイナスじゃない外食産業ってあるんか?
27: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:15:06.19 ID:we9aj9rra
>>15
ケンタッキーとマクドはバク伸びだぞ
ケンタッキーとマクドはバク伸びだぞ
84: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:20:48.84 ID:mxvjJQGN0
スシローの1人勝ち
19: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:14:20.55 ID:/n8qnWQZ0
今日からニンニクの芽牛丼やで
ワイは昼行くぞ
ワイは昼行くぞ
/#ニンニクの芽牛丼&#Wニンニク牛丼
7/1(木)新登場
\期間限定トッピングの中でも絶大な人気を誇る「ニンニクの芽牛丼」は、#すき家 の夏の定番商品
シャキシャキ、旨辛がたまりません!まるごとフライドガーリックをのせた「Wニンニク牛丼」もお楽しみに
https://t.co/0lBdLGNGbh pic.twitter.com/A44YqW3iw3
— すき家【公式】 (@sukiya_jp) June 24, 2021
333: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:50:19.46 ID:afAwHm7Yd
>>19
夏到来だな!
夏到来だな!
77: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:20:03.22 ID:3A9jtfoqM
ニンニクの芽くうんご
22: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:14:44.89 ID:Jgk72LfG0
わざわざ定食食わないしな
そりゃ松屋あかんわ
そりゃ松屋あかんわ
41: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:16:24.29 ID:N+mq4Lo20
松屋は売上高もあかんな
53: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:17:45.98 ID:saKAqpBId
ドライブスルーあるとこは強いわマックしかりケンタッキー
56: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:17:49.03 ID:o6w2Ye2D0
牛丼屋の中ではファミリー向けやからな
57: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:17:53.68 ID:w2YpUpk3r
この中で一番不味いやんけすき家は
59: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:18:19.88 ID:gFxbY4JUd
>>57
「負」けちゃったねぇ
「負」けちゃったねぇ
60: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:18:21.55 ID:PngK0oa5a
松屋はメニュー改悪に値段上げたのが敗因やイキりすぎたな
62: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:18:23.36 ID:9TLRbufz0
牛丼屋とか誰も喋らないし人気出そうやけどな
70: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:19:27.45 ID:onHUeLika
ネットの声が大きいほど不人気傾向だよな
松屋とかモスとか
松屋とかモスとか
71: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:19:38.24 ID:HixiSsFSp
なんJ民が持ち上げまくってる松屋→売上大幅減
なんJ民がボロクソに叩きまくるすき家やココイチ→ほぼ現状維持
なんJ民がボロクソに叩きまくるすき家やココイチ→ほぼ現状維持
74: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:19:58.37 ID:4Pdmhv49F
クソ無能レジがコロナと地味に噛み合ったのは奇跡だと思う
126: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:24:07.39 ID:h94SIwEh0
>>74
これで完全セルフにしたら最高なのに
これで完全セルフにしたら最高なのに
143: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:26:05.61 ID:4Pdmhv49F
>>126
すき家のタブレットは超有能なのにな
松屋となか卯の食券機は流石に不自由が過ぎるわ
すき家のタブレットは超有能なのにな
松屋となか卯の食券機は流石に不自由が過ぎるわ
79: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:20:17.96 ID:sio1a8p1M
すき家はタブレット注文できるようになったおかげやろ
93: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:21:18.70 ID:MId5qwIP0
外食産業全体の下げ幅考えたら-5%はようやっとる
105: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:22:14.35 ID:4YqFDziJM
すき家はタブレット注文と決済方法増えたのがでかい
127: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:24:18.15 ID:bnDnfB8rM
松屋は客単価上げようと期間限定メニュー値上げしまくってるのが原因やろな
147: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:26:39.85 ID:oRfm1znwa
>>127
松屋が高価格帯目指したらやよい軒に当たるのになぁ
勝てんやろ
松屋が高価格帯目指したらやよい軒に当たるのになぁ
勝てんやろ
149: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:26:56.39 ID:mnG4s1Mi0
>>127
通常メニューも値上げしまくっとるで
朝定やら豚定やら
とろろも3割値上がっとったな
通常メニューも値上げしまくっとるで
朝定やら豚定やら
とろろも3割値上がっとったな
164: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:29:24.03 ID:bnDnfB8rM
>>147
単価上がったら牛丼屋なんか行く必要無いねん
松屋の幹部はその辺分かっとらん
>>149
そうやな、朝定上がってたわ
単価上がったら牛丼屋なんか行く必要無いねん
松屋の幹部はその辺分かっとらん
>>149
そうやな、朝定上がってたわ
152: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:27:16.98 ID:0dfbRZkE0
出店戦略の差がでかいやろ
松屋はビジネス街が多いからコロナで大ダメージ受けた
郊外やベッドタウンに強いすき家は客が離れなかった
松屋はビジネス街が多いからコロナで大ダメージ受けた
郊外やベッドタウンに強いすき家は客が離れなかった
156: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:28:26.62 ID:tKYa9rC30
なんJって割とマジで世間と乖離あるよな
松屋かなり持ち上げられてるけど売上は大手3社で最下位やし
松屋かなり持ち上げられてるけど売上は大手3社で最下位やし
173: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:30:10.62 ID:sjh0opxIp
>>156
逆張り○イジなだけや
逆張り○イジなだけや
176: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:30:24.72 ID:YBj0Y7W80
>>156
こいつらわりと分かりやすいで
店員と話したくないから食券制が好きであとはケチやから食べ物はとにかく安いものが大好きや それをどっちも満たしてたのが松屋やったんやろ
こいつらわりと分かりやすいで
店員と話したくないから食券制が好きであとはケチやから食べ物はとにかく安いものが大好きや それをどっちも満たしてたのが松屋やったんやろ
168: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:29:32.69 ID:pgQ7S62u0
おしゃれ路線の吉野家の店舗
セルフスタイルの松屋
175: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:30:23.27 ID:+LkoLqP2p
>>168
Macっぽいな
吉牛
Macっぽいな
吉牛
182: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:31:04.72 ID:tYay492L0
>>168
新しくできた吉野家の店舗大体こんな感じだよな
ドレッシングが小分けされたやつになってたけどなんか足らなかったわ
新しくできた吉野家の店舗大体こんな感じだよな
ドレッシングが小分けされたやつになってたけどなんか足らなかったわ
187: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:31:32.39 ID:bIl+vGEWM
>>168
大戸やかドトールみたいやな
大戸やかドトールみたいやな
286: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:44:11.64 ID:m+Wmxupb0
>>168
なぜオサレ路線に行きたがるのか
なぜオサレ路線に行きたがるのか
370: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:56:44.06 ID:ptmNW/4fd
>>286
新しいユーザー層開拓するために決まってんだろ・・・
新しいユーザー層開拓するために決まってんだろ・・・
346: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:52:06.50 ID:lrjjThF+0
>>168
大戸屋にも言っといたけどオシャレ路線目指すならまず店の名前変えろや
大戸屋にも言っといたけどオシャレ路線目指すならまず店の名前変えろや
373: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:57:38.92 ID:y4G6alH60
>>168
おしゃれ吉野家はドリンクバーあるで
おしゃれ吉野家はドリンクバーあるで
172: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:29:43.08 ID:V5GYqLpi0
松屋は高くなり過ぎた
1000円払ったら松屋違うねん
1000円払ったら松屋違うねん
183: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:31:11.62 ID:655ESSHKH
すき家の牛丼は生卵と絡めるとすき焼きの肉だけ丼になって好き
吉野家のはそのままで食って、紅生姜と相性が良くて飯が無限に進む
松屋は味噌汁っぽい濁り湯が無料でついて噛み切れないお肉も腹に流しこめる
3社ともいいとこあるよ
204: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:33:41.43 ID:BuCqh6cB0
チー牛のおかげで知名度上がったよな
206: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:33:54.88 ID:y86vzKhe0
チー牛とねぎ玉のツートップが強すぎる
207: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:34:05.83 ID:TpdtdwYsr
吉野家「スマホでなんやかんやすると割引クーポン貰えます」→おっさん「わからんしめんどくさい」
松屋「スマホでなんやかんやすると割引クーポン貰えます」→おっさん「わからんしめんどくさい」
すき家「200円で毎回70円引きになるパス買えます」→おっさん「うおおおおおおおおおお!!!!!」
これが原因
216: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 11:35:00.36 ID:F8t8Al/ld
>>207
うおおおおお
また今日から買わなきゃ
うおおおおお
また今日から買わなきゃ
ありがとうございます
赤字75億円の吉野家が2位扱いは笑える、実際はぶっちぎりの最下位やぞ。
前期が89億円の赤字だったから、なんと前期比で14億円も吉野家は業績があがりました!
そういうカラクリや、前期と今期のたった2期で164億円の巨額赤字垂れ流してる
なか卯の券売機むちゃくちゃ強いだろ。現金カード電子マネーQRコード全部使えるんだぞ
まだすき家不味いとか言ってるやついるんかw
松屋はセルフが増えて
つゆ抜きとか頼みずらいわ
シンプルに安い持ち帰りに客が向かっただけよな
あと、すき家が不味いのは事実
吉野家の不味い牛丼よりはよほど食えるけどな松屋すき家の牛丼のほうが
いい加減事実認めろよw
おめでとー
松屋はハンバーグ元に戻してほしいわ、黒毛和牛高過ぎる
スマホでなんやかんやは自分も嫌いだわ、電子クーポンとか使った事ねぇな
よくあんなチー牛の食べカスが飛び散ったタブレットを触れるな
これ巧妙だよな
松屋は緊急事態宣言守ってイートインは20時まで、テイクアウトも2時までとかにしてるけど、すき家は24時間営業だもんな
そりゃ話にならないよ
すき家は10年くらい前に食べて不味かったからそれ以降行ってないけど味変わったの?
すき家不味い民はさぞ上質なお舌をしていらっしゃるんやろなあ
カレー値上げしてからは松屋に行ってないw
牛丼チェーン店それぞれ味違うけど,結局受けが良いのはすき屋の味ってことでしょ
良いんじゃないの好きなとこ行って好きなもの食ってれば
そのうち食えなくなるかもしれんのだし
最大の理由は「牛丼業界で最も早く、組織的に、全国規模でワンオペ復活させて人件費削減」
させたことでしょうw
すき家と松屋のネガキャンばっかしてるからいつまで経っても最下位なんじゃねーの
すきパスとかいうクッソ有能サービス
すきパスは言われてみれば確かにおっさんたちにはぶっささるよな…明暗をわけた理由のひとつだろうね
別に松屋吉野家の客が0になってるわけでもないんで味に関する元々の固定客は変わってない
この店の味が好きって奴はコロナ禍とか関係なく何があろうとその店に行く
変動するのは特に味のこだわりとかなくて近いからとか車で買いやすいとかサービスが便利とかそういう層だろうな
すき家は単純に店舗数No1だから近いって客はそれだけ多いだろうしロードサイド展開してるから車で持ち帰りやすいとかもコロナ禍での買いやすさに繋がってると思うね
すき家は牛丼以外はそこそこうまいぞ!
ロケーションの違いは大きいやろな。
オフィス街とか駅前店舗が人出勤め人狙いの吉野家松屋に比べると、すき家はロードサイドや街道筋にあったりしてコロナで変わった導線でロスが小さい。
そんな持ち帰り需要増は、バリエーションに手を出させるし、その幅が客単価に繋がってるところもあると思う。
牛丼に生野菜・卵・味噌汁で500円は大ヒット。
ポプ子(#2-B)「2020年、世界はクソウィルスに包まれた!だが、マクドとケンタの売り上げは落ちてなかった!」
米がね・・やはり本州産とそれ以外のところから持ってきてるのとでは
全然違う。すき家は米がうまい。
すき家を不味いと言い張る豚おじさんが味覚バカの底辺なのは揺るがん事実よなw
本当に不味かったらこんな原状に至る訳がないんだから
売れてる物を否定するマヌケは常に社会に負け続けてる、これが現実