
最近梅酒作りの話題が乱立
【速報】梅酒作ったぞwwww
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623347217/
1: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:46:57.60 ID:miC83nau0
2: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:47:15.85 ID:CdAfHvgH0
ええな
3: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:47:41.51 ID:OYRrXCbx0
カビろ
ワイは初めて作った時かびたわ
ワイは初めて作った時かびたわ
6: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:47:48.06 ID:2htuZNus0
20年くらい寝かせとけ
8: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:48:04.97 ID:5AfPfdbG0
なんで梅酒って酒造法に抵触しないんや?
11: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:48:35.88 ID:Gapquu7F0
>>8
酒の生成はしてないやん
ホワイトリカーで浸けるだけやし
酒の生成はしてないやん
ホワイトリカーで浸けるだけやし
14: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:48:59.29 ID:2htuZNus0
>>8
めっちゃ簡単に言うと酒に味付けてるだけだから
アルコールを作ってるわけではない
めっちゃ簡単に言うと酒に味付けてるだけだから
アルコールを作ってるわけではない
17: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:49:18.51 ID:OjZ4K0Vv0
>>8
梅を焼酎に入れてるだけやん
焼酎でしっかり税金払っとる
梅を焼酎に入れてるだけやん
焼酎でしっかり税金払っとる
76: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:03:35.53 ID:8rn17EoV0
>>17
みりん梅酒もみりん分の酒税は払ってるやろ?
料理酒って酒税が安いとかなんか?
本来飲む為じゃないのを飲める様にすると差分が発生するのがアウト?
みりん梅酒もみりん分の酒税は払ってるやろ?
料理酒って酒税が安いとかなんか?
本来飲む為じゃないのを飲める様にすると差分が発生するのがアウト?
90: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:05:18.71 ID:8qdfdtWb0
>>76
みりんではアルコール度数低くて発酵する
みりんではアルコール度数低くて発酵する
94: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:05:48.51 ID:HXrZr0GD0
>>76
みりん梅酒は発酵が進むとかでアルコール度数が高くなって税金がワンランク上がるとかやなかったっけ?
みりんエアプで詳しくは知らんが
みりん梅酒は発酵が進むとかでアルコール度数が高くなって税金がワンランク上がるとかやなかったっけ?
みりんエアプで詳しくは知らんが
12: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:48:44.66 ID:vZhW+Heh0
みりん梅酒の予感!!
16: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:49:07.52 ID:qmgmFD8o0

38: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:54:27.75 ID:t60/DGiK0
>>16
好き
好き
148: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:17:58.99 ID:Qe1uRWBG0
>>16
みりん梅酒は逮捕者はでとらんよな?
NHKがやらかしたんやっけ
みりん梅酒は逮捕者はでとらんよな?
NHKがやらかしたんやっけ
28: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:52:07.79 ID:CCGTbkBJ0
焼酎の種類とかホワイトリカーとかで味変わるん?
33: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:53:33.46 ID:Bkr8xsCb0
>>28
味というか風味は変わる
ワイは米焼酎で漬けとる
味というか風味は変わる
ワイは米焼酎で漬けとる
34: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 02:53:37.70 ID:7bLOlDKX0
>>28
むしろそこが醍醐味や
むしろそこが醍醐味や
62: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:00:17.17 ID:w7gYIK7v0
スパイス梅酒の中で物語が始まってる pic.twitter.com/TvLra9KAtP
— もりゆか (@morin_yuka) July 1, 2020
66: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:01:01.73 ID:2dJTxriZ0
>>62
なんやこれ可愛い
なんやこれ可愛い
67: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:01:15.91 ID:nCaruBmm0
>>62
なんぞこれ
なんぞこれ
72: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:02:30.57 ID:FUwBiIwf0
>>62
なんかこわい
なんかこわい
101: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:06:50.83 ID:G+Ln6a+J0
>>62
クローブか?
クローブか?
238: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:43:14.57 ID:0d2JVUwI0
ただのスパイスとかハーブの一種や
説明しづらい独特な香りがある
説明しづらい独特な香りがある
チョウジ(丁子、丁字)またはクローブ(英: Clove)は、フトモモ科の樹木チョウジノキ(学名:Syzygium aromaticum)の香りのよい花蕾である。原産地はインドネシアのモルッカ群島であり、香辛料として一般的に使われるほか、生薬としても使われる。漢名に従って丁香(ちょうこう)とも呼ばれる。
86: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:05:04.67 ID:nCaruBmm0
基本アルコール発生させるか既存の酒と競合するような酒と作ると酒税法に引っかかるねんな
20度以下の酒やと再発酵の可能性があるから禁止とかぶどう突っ込むとワインモドキが出来てそれやられるとワイン誰も買わなくなるからNGやみたいな
20度以下の酒やと再発酵の可能性があるから禁止とかぶどう突っ込むとワインモドキが出来てそれやられるとワイン誰も買わなくなるからNGやみたいな
92: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:05:37.43 ID:U2fDYWHu0
はえ~
一般のご家庭で、日本酒(アルコール度数20パーセント未満)を使って梅酒をつくる行為は法律違反(酒税法違反)です。
自家製梅酒づくりには、アルコール度数20パーセント以上の酒類(ホワイトリカー等)をご利用ください。また自家製梅酒の販売や譲渡も法律違反です。
できた梅酒はご自身やご家族(20歳以上)でお楽しみください。
アルコール度数が、蒸留酒よりもかなり低い日本酒は、梅の水分やエキス分が溶け出してアルコールがうすまると、梅の果皮に付着した酵母が、糖分を栄養源にして発酵をはじめることがあります。
酵母が発酵をはじめるとアルコールが生じますが、この現象は(酒類の)製造行為に該当しますので、製造免許をお持ちでない一般のご家庭では、日本酒で梅酒づくりを行うと法律に違反します。
梅酒づくりによく使われるホワイトリカーなどの蒸留酒は、アルコール度数が高いため、梅の水分やエキス分が溶け出してアルコールがうすまっても、梅の果皮に付着した酵母が発酵をはじめることはありません。
95: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:05:51.56 ID:RA5OorWu0
こういうの見ると作りたくなる
100: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 03:06:49.45 ID:2dJTxriZ0
>>95
おっほぉぉこりゃええな
でも素人がつけるとこうは美味く行かんのやろな
おっほぉぉこりゃええな
でも素人がつけるとこうは美味く行かんのやろな
【速報】梅酒作るぞwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623511739/0-
1: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:28:59.98 ID:Nm7YFjP80
3: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:29:30.86 ID:zDlUrVyb0
明日立てろ
6: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:29:46.54 ID:SmoqK4Ss0
梅酒スレ流行ってんなあ
7: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:29:53.30 ID:oX0ZqMwE0
いまたてるか?
8: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:30:00.63 ID:HFa6PzsB0
そんなんじゃ作れないわよ
12: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:31:12.55 ID:T9DCK5i30
最初に立てた奴のせいで梅酒ブームが起こって梅酒民が暴れとる
14: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:31:42.37 ID:xRR0O69A0
ワイは梅シロップ作ったで
ちょうど一年や
ちょうど一年や
15: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:31:43.24 ID:UR2nYGqd0
梅酒作ってみたいわ
22: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:33:10.18 ID:42Nrshsq0
そろそろ青梅無くなるから作るなら今やぞ
27: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:34:51.72 ID:n3zqu3cc0
>>22
買ったほうが安いし楽やし美味い
買ったほうが安いし楽やし美味い
24: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:33:59.33 ID:/KVTHBwe0
梅酒スレ見て梅酒作ろうとスーパー行ったけど思ったより金掛かりそうで紙パックの梅酒こうたわ
梅酒は貴族の趣味や
梅酒は貴族の趣味や
26: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:34:12.20 ID:+87H3itP0
https://i.imgur.com/Nm5MHo2.jpg
昼の梅酒スレで晒したワイの梅酒
昼の梅酒スレで晒したワイの梅酒
34: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:36:38.26 ID:UuPuoxQ60
去年カリカリ梅失敗したから今年こそ成功させる
39: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:37:33.31 ID:ySbB2Dh20
ワイも作ろうかと思ったけどコスパ考えてやめたわ
誰か梅譲ってくれたらやるわ
誰か梅譲ってくれたらやるわ
41: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:38:31.36 ID:agb1inpG0
さくらんぼ酒はあまったるくて失敗だった
実を水洗いして拭くのもクソ面倒だったのに
実を水洗いして拭くのもクソ面倒だったのに
5000円くらい掛かって全部捨てることなって草生えた
https://i.imgur.com/U74oekZ.jpg
46: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:38:58.72 ID:Z4LKjMjBa
>>41
美味そうやな
美味そうやな
49: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:39:28.28 ID:zOdIKbTm0
>>41
勿体ねー
勿体ねー
52: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:39:47.02 ID:6qA2g4Tp0
>>41
さくらんぼ酒あかんの?
むっちゃ作りたいんやけど
さくらんぼ酒あかんの?
むっちゃ作りたいんやけど
60: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:40:46.69 ID:Z4LKjMjBa
>>52
さくらんぼ取り出して10年とか無理やん
さくらんぼ取り出して10年とか無理やん
63: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:41:22.30 ID:7fzrtMa50
>>41
割ってもあかんのか?
割ってもあかんのか?
43: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:38:34.90 ID:yr1yVP0R0
なんJ梅酒ブーム来てんね
55: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:40:09.04 ID:YpIvRGXFM
これって密造酒にならんの?までがテンプレ
58: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:40:20.00 ID:qC5SBEJO0
梅酒はええけどそのままで食えるやつをわざわざ果実酒にするのはやめておいた方がええわ
もったいないしもろもろになる
もったいないしもろもろになる
62: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 00:41:20.42 ID:ViaHMW1K0
気合入れて作ったら万超えてワロタ
買った方が安いやろ
買った方が安いやろ
ありがとうございます
七英雄たちのあれを思い出す
梅だけじゃなくても他の果実酒でも美味いよ。
結局時間と手間を考えて買った方がいいってなるやつ
梅酒製造セットがネットで並んでるな
ワイか?作ってるのは梅ジュースやw
出来る過程に価値が感じられんならそりゃ買った方がいいわな
ワグナス!!