香川「うどんはコシが命」福岡「うどんはふにゃふにゃに限る」
全国うどんの美味しい話、うどんの硬さはどれぐらいが好み?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613009912/
1: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:18:32.72 ID:26zXzxvrp
どっちも行った事ないけど現地で食うならどっちが美味いの?
6: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:19:25.10 ID:lwYviZBO0
>>1
丸亀
4: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:19:11.27 ID:ictWHVN00
柔らかいうどんは嫌やなあ
食ったことないけど
5: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:19:17.76 ID:Yt6WMNgGd
俺はふにゃふにゃが、いいな、
9: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:19:46.07 ID:wIth3sV20
ふにゃふにゃというよりフワフワ
10: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:19:47.37 ID:wXsztZl8p
大阪のうどんはどっち寄りや?
24: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:20:47.14 ID:LWAh17+M0
>>10
大阪はふにゃふにゃ
13: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:19:55.16 ID:RL1v+cL1a
福岡人って総入れ歯なんか?
20: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:20:31.48 ID:lwYviZBO0
>>13
ラーメンはカタで食う人多いやろ
82: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:25:14.18 ID:/COtR7fId
>>13
ワイは福岡人やがコシがあるさぬきが好きだぞ!
147: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:30:27.55 ID:f+Ld4kWjM
>>13
福岡人はせっかちなんや
ラーメンはすぐに食べられるようにと茹で時間が短くなって
うどんはすぐに食べられるようにと先に茹でといたんや
それが発祥や
314: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:49:23.05 ID:Gtcyz3Cja
>>147
逆やぞ
香川のはコしはあるが香川県民は噛んでない
うどんを飲んでる
347: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:52:39.75 ID:Y20h8uU60
>>314
おれ香川県民だけど、確かに喉越しがいいとか言うやつ結構いる
ちゃんと噛んで食べる派の俺には全く理解できんけどw
14: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:19:59.59 ID:1opHuXis0
味噌で煮込むが正解だぞ
15: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:20:04.63 ID:UmMPaDFQ0
どっちも美味いぞ
18: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:20:18.43 ID:2lyw7jks0
伊勢うどんとかいう歯がいらない麺
21: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:20:31.91 ID:l+7+Pdsda
三重もふにゃふにゃよな
25: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:20:53.28 ID:8QjMKwAg0
伊勢うどんこそ古来のうどんやぞ
コシなどいらん
47: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:22:42.81 ID:brExL1VH0
>>25
伊勢うどんは江戸からの新参やんけ
26: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:21:03.58 ID:scitWREpa
ゴムみたいな釜玉最高や
27: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:21:03.80 ID:EynQTw8C0
どちらかと言えばコシある方が好きやな
35: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:21:29.75 ID:B1bZ7NVM0
素うどんならコシがないと
38: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:21:55.67 ID:db4tDu3mp
東京に受け入れられたのは讃岐か
言うほどふにゃふにゃが試されてないだけな気がしないでもないけど
40: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:22:04.23 ID:+YKN08L50
丸亀のうどんが一番うまいから香川が正しい
51: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:22:58.45 ID:dsDjUgzhr
>>40
丸亀製麺は大阪企業や!残念やったな
94: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:26:29.42 ID:M4LgR0c4d
>>51
神戸やぞ
41: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:22:06.82 ID:pbJgzAK90
福岡のやわうどんは誇張あるわ
牧のうどんだけやん
42: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:22:08.83 ID:ck3osr0er
コシにこだわり過ぎてもはや食いづらいうどんすこ
46: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:22:38.93 ID:d09wvdWG0
大阪は中途半端にヤワヤワでアカンわ
秋田の稲庭うどんはうまい
49: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:22:44.75 ID:2xLbDo+t0
本体はゴボてんやぞ
135: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:29:52.85 ID:H7WXuItZ0
肉とごぼ天という神の組み合わせ
53: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:23:17.17 ID:F+lsIax70
福岡のうどんがやわいのもラーメンが硬いのも基本的にせっかちなだけやぞ
57: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:23:32.10 ID:ZQllmAVLa
香川のうどんは丸亀みたいなタピオカ入りの偽物じゃなく
モチモチの中に芯がある感じでよかった
59: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:23:38.94 ID:5VGUAOHL0
この手の名物で珍しく地元民がマジで食ってるさぬきうどん
62: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:23:41.22 ID:XmCM/+E70
資さんとか普通に固いしやわいうどん好きなのって福岡でもごく一部の人だけじゃないの
まして勧めたことなんてねーわ
106: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:27:27.18 ID:Thu+tyhY0
https://i.imgur.com/JAojCqq.jpg
110: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:27:39.48 ID:B9DUt/tA0
どっちが全国で通用してるかって話よ
139: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:30:05.96 ID:3iPLU1zp0
香川民やが言うほどコシか? 細麺タイプもたまに見かけるが
152: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:31:06.91 ID:7tdGnUN50
ほうとうとかいう攻守最強のうどん
159: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:31:37.14 ID:enaj7hl50
175: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:33:14.45 ID:YhjH/Xv/M
>>159
味といいコシといい全てが見た目詐欺
188: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:34:42.93 ID:s7lkkXU20
>>159
ワイ香川民「なんやこの蜜みたいな出汁は…」
ワイ香川民「いけるやん」
160: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:31:48.41 ID:x0O8kLugd
ワイ香川県民やけど多分思われてるよりは全然うどんなんか食ってないぞ
せいぜい週10程度や
165: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:32:20.93 ID:vN+HtTDkM
>>160
脳みそうどん詰まってそう
168: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:32:46.81 ID:iZoy09uGa
>>160
んで今日の昼飯何食うねん
182: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:33:52.26 ID:lwYviZBO0
>>168
(朝メシも訊いとけよ…)
170: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:32:58.50 ID:i0R7FL6zd
うどんなんて冷凍うどんとヒガシマルのうどんスープがあればそれでええ
195: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:35:51.07 ID:lwYviZBO0
>>170
ミヤジマやろ…

https://i.imgur.com/SEWVdJU.jpg
247: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:42:09.05 ID:i0R7FL6zd
>>195
なんやこれ
九州じゃ有名なんか?
266: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:43:52.87 ID:lwYviZBO0
>>247
佐賀の企業
好み次第やけどヒガシマルには戻れなくなる
553: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:15:23.61 ID:Hq+xES6B0
>>195
ほんまそれ
ミヤジマうますぎて意味わからんわ
180: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:33:36.91 ID:Thu+tyhY0
ウエスト

https://i.imgur.com/gVjODt8.jpg
190: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:34:55.81 ID:4tH+64gA0
堺のかすうどんが一番うまい
200: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:36:27.59 ID:HbZClKlX0
うどんのつゆはあごだしが強すぎた
初めて食った時ビビった
211: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:37:47.96 ID:H7WXuItZ0
他県民連れてって1番驚いて喜ばれるのは天ぷらのひらおとかたかおという ああいう天ぷら屋って関東にはないらしいな
213: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:38:11.93 ID:pbJgzAK90
>>211
ひらおは最強やね
223: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:39:09.97 ID:NbxQgOeGd
>>211
意外と甘めのつゆが合わん人多いぞ
特に東の人
232: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:40:13.27 ID:lwYviZBO0
>>211
天ぷらうどん

https://i.imgur.com/l46ZYwU.jpg
263: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:43:32.47 ID:Kh1/i5kt0
>>232
宮崎駅の豊吉うどん?
276: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:44:39.71 ID:lwYviZBO0
>>263
豊吉やけど本店
286: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:45:58.67 ID:Kh1/i5kt0
>>276
おくのうどんの隣か
299: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:47:22.76 ID:WHbqHgKyM
>>232
たった今おくので天か食ってきたわ
321: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:49:56.55 ID:lwYviZBO0
>>299
ほーん

https://i.imgur.com/Ll5stZh.jpg
ワイがJでウケ狙って食ったのがコレやで
350: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:52:47.99 ID:WHbqHgKyM
>>321
じゃこと薩摩の天ぷら乗っけてるんか?
355: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:53:16.59 ID:lwYviZBO0
>>350
ようわかるなぁ
216: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:38:25.67 ID:YB5TZzbk0
稲庭うどんくらいの太さでコシがあるのがええわ
228: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:39:46.49 ID:O2oGNC8+d
コシがあるって直感的にはわかるけど言葉でなんて説明すればいいのかわからん
単に固いってわけじゃないよな
249: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:42:23.73 ID:HbZClKlX0
>>228
弾力と粘りが両立してるってイメージ
239: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:41:21.16 ID:YhjH/Xv/M
金蔵寺で食べた釜揚げうどんがワイ史上一番美味かった

https://i.imgur.com/U6h9PNz.jpg
543: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:13:44.07 ID:+mek28xu0
>>239
長田in香の香やな
出汁がめちゃくちゃうまかった
267: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:43:54.00 ID:qF7SUCiR0
神戸のぼっかけうどんが至高
281: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:45:19.74 ID:DdUnwFTA0
香川の奴を山田うどんに連れて行ったら怒ってたわ
296: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:47:02.81 ID:6vOHXxmZd
>>281
山田うどん美味いって思ってるやつおるんか?
301: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:47:34.15 ID:iM8uhsTU0
>>296
埼玉県民やろ
315: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:49:28.48 ID:6vOHXxmZd
>>301
嘘やろあんなクソまずいうどん食ったのはじめてやったわ
早いからしゃーないで入ったが
344: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:52:28.24 ID:iM8uhsTU0
>>315
埼玉ではソウルフードやって県民ショーで言ってたで
うまいかどうかはワイは知らんけど
362: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:54:36.91 ID:S0gQOZnId
>>344
それは拡大解釈や
埼玉のソウルフードは武蔵野うどんと呼ばれるもの
山田うどん≠武蔵野うどん
376: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:56:09.95 ID:ouXVyojra
>>362
武蔵野うどんなんて埼玉の一部でしか無いやん
386: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:57:23.02 ID:S0gQOZnId
>>376
それは店舗の話
武蔵野うどんというジャンルやでにわか
434: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:03:02.98 ID:iM8uhsTU0
>>386
武蔵野うどんてどんななん?
その武蔵野うどんていう店舗とはイコールではないん?
448: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:04:45.89 ID:ZMS1ZG/a0
>>434
こんなんや
冷たいうどんを熱い汁につけて食う
483: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:07:45.15 ID:bymK/RLH0
>>448
うまそうやん
484: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:07:46.21 ID:iM8uhsTU0
>>448
つけ麺スタイルなんか
隣の県やけど山田うどんしか知らんかったわ3月
305: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:48:18.04 ID:zLWx/7lv0
香川のうどんはうまい上になにより安いのがええわ
この店安くてめっちゃうまいやん!って思ったらその辺の界隈で一番高い店って聞いてたまげた
313: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:49:22.90 ID:oXcByLifa
322: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:50:12.20 ID:nD2Vr6bDd
ふにゃふにゃうどんは家でどん兵衛食べてればいいからな
コシの強いうどんは店じゃないと食えない
343: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:52:21.73 ID:XmcxnYIy0
>>322
逆やな
どん兵衛とかのは福岡のやわやわとは違うしコシのある麺は冷凍もので十分
340: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:52:04.30 ID:QKsJOPfR0
353: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:53:10.09 ID:mAsIAeFd0
煮込みが大好きなんだけど熱過ぎて食えない・
374: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:55:59.84 ID:XMcQN/Qr0
>>353
美味しそうな割に美味しくない
駅近くのデパートのてっぺん

https://i.imgur.com/L1UDpn3.jpg
393: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 11:58:30.42 ID:HN+cdGkI0
そもそも日本三大うどんなんて誰が言い出したんだ
あれ讃岐以外のどっちかが言い出してるだろ
487: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:08:01.70 ID:XopHgptv0
>>393
三大○○が好きなお国柄
471: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:06:48.70 ID:lmyo2JGKd
桃鉄「三大うどん争いが激化してるから八大うどんにしたぞ」

https://i.imgur.com/DcpvWVr.png
488: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:08:07.94 ID:YeyGPoYxd
>>471
流石に水沢やろ……このラインナップ許されるなら吉田うどんまで入るぞ
531: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:12:38.90 ID:lmyo2JGKd
>>488 でも五島うどんにはB’zの稲葉と福山雅治が味方についてるから…
502: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:09:39.80 ID:XmcxnYIy0
>>471
名古屋うどんってどんなんや
506: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:10:03.41 ID:XopHgptv0
>>502
桃鉄やし、味噌煮込みと違うか
507: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 12:10:04.74 ID:lmyo2JGKd
>>502 きしめんや
タグ関連記事
食べ物オススメRSS
ランキング参加中です♪
本日人気記事
新着記事
食べ物RSS
RSSヘッドライン
お世話になっている画像RSS
お世話になっているRSS様
サイト内記事
お世話になっているRSS様
お世話になっているRSSサイト様
お世話になってますフリー画像サイト様
サイト注意書き
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
-