
引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1612543515/
1: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:45:15.607 ID:1MRtySr50
3: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:46:55.216 ID:TD0nY2qF0
豚の半生はどうなん
鳥とか牛は見たことあるけど
鳥とか牛は見たことあるけど
6: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:47:58.304 ID:1MRtySr50
>>3
いや鶏もダメだろ
いや鶏もダメだろ
4: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:47:17.548 ID:kCil3QGFa
昔生の豚食ったことあるなぁ
5: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:47:35.972 ID:HhleNdjo0
ポンチ軒は通常こんなもんだよ
7: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:48:22.904 ID:D6U70bZMr
牛以外ダメだろ
8: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:49:20.225 ID:LxkPBJNE0
鳥刺しとか表面炙ってるだけだけどそれ用のやつなら大丈夫なんやないん?

22: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:59:49.427 ID:O1zDqWJg0
>>8
切る段階で表面の菌が可食箇所に付着するからダメ
何回食中毒被害を出しても生食を止めない九州人はマジで異常
切る段階で表面の菌が可食箇所に付着するからダメ
何回食中毒被害を出しても生食を止めない九州人はマジで異常
30: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:09:38.555 ID:cdWEhnJ60
鳥刺しも一応基準あるし
>>22の理論だと刺し身もやばいことになる
>>22の理論だと刺し身もやばいことになる
32: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:12:37.800 ID:dKpaCdIt0
>>22
九州は鳥刺し用の肉と専用の加工場が有るから大丈夫な所が多い
他の地域はそんなの無いからオススメしない
九州は鳥刺し用の肉と専用の加工場が有るから大丈夫な所が多い
他の地域はそんなの無いからオススメしない
38: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:20:10.434 ID:O1zDqWJg0
>>32
そこがもう変なんだよ
鶏肉ってどうやっても無菌にする事が出来ないから精肉を消毒処理してた筈だけど
サルモネラはそれで大体落とせるけど時間経てば増殖するしカンピロ先生はしぶといからほぼそのまま
結局の所、生で食べる為の言い訳でしか無いのよ
郷土料理だから地元住民が食べる分には別にかまわないと思ってるけど
観光資源として他県民に提供するのはマジで止めた方が良い
そこがもう変なんだよ
鶏肉ってどうやっても無菌にする事が出来ないから精肉を消毒処理してた筈だけど
サルモネラはそれで大体落とせるけど時間経てば増殖するしカンピロ先生はしぶといからほぼそのまま
結局の所、生で食べる為の言い訳でしか無いのよ
郷土料理だから地元住民が食べる分には別にかまわないと思ってるけど
観光資源として他県民に提供するのはマジで止めた方が良い
43: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:30:43.030 ID:dKpaCdIt0
>>38
カンピロは内臓にしか居らんから九州では内臓傷つけずに精肉にする
もちろんその後に洗浄や焼烙って工程がある
他の地域じゃ内臓ごと処理して洗浄と焼烙が甘いので生じゃ食えない
カンピロは内臓にしか居らんから九州では内臓傷つけずに精肉にする
もちろんその後に洗浄や焼烙って工程がある
他の地域じゃ内臓ごと処理して洗浄と焼烙が甘いので生じゃ食えない
47: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:34:29.368 ID:O1zDqWJg0
>>43
そこまでやってんならまあ、捌きたてほやほやならいけるのか?
いや、それでも他県民には食わせない方が良いと思うなぁ
そこまでやってんならまあ、捌きたてほやほやならいけるのか?
いや、それでも他県民には食わせない方が良いと思うなぁ
10: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:49:24.038 ID:F4NJAfH00
解凍したやつなんじゃないかな
11: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:49:37.064 ID:aSrDZ/Jxp
火通ってるじゃん
低温と高温の二度揚げだろ
低温と高温の二度揚げだろ
12: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:49:58.290 ID:HhleNdjo0
鶏刺しは九州とかにちょいちょいあるな
13: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:51:26.349 ID:EdDCRDtY0
無菌豚だろ
14: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:51:38.118 ID:qBryE+1l0
ミオグロビンのせいで生っぽく見えるだけだぞ
15: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/02/06(土) 01:51:48.723 ID:myolALtP0
かわいそうに無菌豚を食べたことないんだね
16: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:52:24.939 ID:dKpaCdIt0
豚肉は火が通ってても生の様な色になる部位がある
気になるならもう少し火を通して貰えば?
気になるならもう少し火を通して貰えば?
18: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:54:59.340 ID:npRtfxXA0
ちゃんとしたとこのなら大丈夫
かつやとかならクレーム入れろ
かつやとかならクレーム入れろ
19: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:55:32.882 ID:MaXWHBkPr
うまそう
20: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:58:46.995 ID:HLlDHm+zH
鳥刺しとかタタキなら頻繁に食べるから生肉に対して麻痺してるかも知れんけど
豚肉これ大丈夫なやつじゃないの?駄目なん?
豚肉これ大丈夫なやつじゃないの?駄目なん?
25: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:02:23.384 ID:O1zDqWJg0
>>20
実を言うと日本の豚は衛生管理が徹底されてるお陰で
筋肉内部に寄生虫や雑菌がほぼ居ないから生で食っても基本大丈夫だけど絶対では無いし
店で扱ってる肉が国産でない可能性を考えたら食べない方が利口
実を言うと日本の豚は衛生管理が徹底されてるお陰で
筋肉内部に寄生虫や雑菌がほぼ居ないから生で食っても基本大丈夫だけど絶対では無いし
店で扱ってる肉が国産でない可能性を考えたら食べない方が利口
28: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:06:49.188 ID:HLlDHm+zH
>>25
成る程ありがたい話だな・・・豚は生食べた事ないけどあるならやめとくわ大人しく鳥刺しと馬刺しにしとく
けどレバ刺しも食べたい・・・
成る程ありがたい話だな・・・豚は生食べた事ないけどあるならやめとくわ大人しく鳥刺しと馬刺しにしとく
けどレバ刺しも食べたい・・・
29: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:09:22.048 ID:PRvn41iM0
>>28
鳥の方が危険だろ
鳥の方が危険だろ
21: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 01:58:55.737 ID:PRvn41iM0
https://i.imgur.com/lm0WW3r.jpg
24: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:02:17.041 ID:D6U70bZMr
余熱で火通そうとして失敗したのかな
33: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:13:16.484 ID:XU5ID9wT0
馬刺しもうまい

40: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:27:26.362 ID:j4AB2Wk10
低温調理だろ
44: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:30:59.501 ID:O1zDqWJg0
牛、馬、羊は生食おk
変わり種だけどダチョウは何故か知らんが刺身で大丈夫らしい
変わり種だけどダチョウは何故か知らんが刺身で大丈夫らしい
45: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:32:01.830 ID:b6ihnnQM0
赤いの苦手なんでレンチンしてくださいって言えばしてくれるべ
48: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 02:35:27.633 ID:j4AB2Wk10
肉がメイラード反応起こす温度と、殺菌できる温度は違うんだから色なんて当てにならないって聞いた事ある。
51: 明日も腹ぺこ 2021/02/06(土) 03:03:42.263 ID:cdWEhnJ60
ステーキでそれやってるところあるな
加熱で殺菌できる温度と肉が固くなる温度が5度違うからそれでレア提供するやつ
加熱で殺菌できる温度と肉が固くなる温度が5度違うからそれでレア提供するやつ
ありがとうございます
いや、普通に「これなまだから取り換えて」と言えばいいと思うぞ
それを拒否ったらスレ立てていいけど
普通は牛ステーキの赤い部分も低温で火を通してるしこれもそうなんじゃないの?
見た目が生に見えるだけ的な
地元民が勝手に食うてるだけやから、あたるかも?とか思うなら食わんけりゃいいだけの話やん。見当違いの方向からグズグズ言うのやめて。
無菌豚連呼してるAHO多すぎて草
SPFって,Specific(特定の) Pathogen(病原体) Free(無い)の略でレアで食べられるって意味じゃないんですが(笑)
勿論無菌でもない
↑30年ぐらい前に、ミスター味っ子の作者がその勘違いで漫画にしちゃったぐらいだからな
松の屋のトンカツは完璧だな こんな赤いの見たことないわ
ろくに管理する技術もないのに流行りの低温調理して案の定食中毒出したラーメン屋近所にあったなー
SPFは無菌豚じゃねーぞ馬鹿が勘違いしてるだけ
もう半世紀以上も豚で寄生虫による健康被害の症例はないらしいので日本の衛生管理なら多少生でもきにするな
店員にビビって替えてもらえない陰キャ
牛の生焼けはすばらしく旨いけど、
豚の場合は、
まあ、危険を犯してまで食いたくなるほど美味いもんではないよな。
ちゃんと芯まで火を通してください。
丸山桔平は美味しかった
温かいレア状態なんだろう。
SPFであっても豚肉は良く火を通して食べるようSPFのホームページでも
注意喚起している。気になる人は注文時に”よく揚げで”って頼むといい。
有名な鶏料理専門店で外側炙って中が半生のたたきみたいのであたった事あるけど、地獄を見た。上も下も大洪水。出すもの無くなっても胃と腸が排出しようとするから、もう凄まじく痛い。痛さで気を失ったのはアレが初めて。
あれ以来生肉を1度たりとも口にしてない。
これ見て火が通ってる言うてるやつは料理経験あんの?
こんな所で晒していないで店にクレーム付けろやと思う
色は当てにならんってのはそのとおりかも
ワイは犬のおやつ用に豚ヒレ茹でたものを常備してるんやが、
1.5cmくらいの厚みに切ったものを10分くらい弱火で茹でても、
中はピンクだったりする
ID:O1zDqWJg0みたいに
無知なくせに知ったかぶって、理屈で返されたら「でもやめた方が良い気がするなぁ」とかクソみたいな感情に逃げる奴大嫌い