
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611488684/
1: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:44:44.70 ID:7fLmUQKLa
・スープの寸胴に水道水を足すという衝撃
・これを海外の人が見て日本のラーメンはこうゆう感じって思われたら嫌だな…
・私の知る中で一番まずいラーメンだった
・寸胴のスープほぼお湯やんけw
・嫌われすぎにも程があるw
・麺は放置しっぱなし スープに水を普通に追加しちゃうあたり食べなくても不味いとわかるわw
・雑すぎるわ。燃えちゃったのも・・・合掌。
・ほとんど科学調味料の味w
・コメント欄思ったより荒れてて草
火災により休業中:井上 – 築地/ラーメン [食べログ]
2: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:45:11.60 ID:7fLmUQKLa
どこのラーメン屋もそんなもんちゃうんか?
3: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:45:39.07 ID:YQVJMYQM0
ボロカスやな
5: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:45:43.73 ID:UrzVnO2a0
いや、煮詰まったら薄めるやろ
6: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:45:51.96 ID:gxaxLC8rM
水道水は普通だろ
7: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:46:29.30 ID:YQVJMYQM0
うまいならええんちゃう?
8: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:46:31.78 ID:ak9E0efIp
水道水じゃなかったら何なんや
ラーメン屋用の水タンクでもあんのか?
ラーメン屋用の水タンクでもあんのか?
10: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:46:51.08 ID:WQ0/mQdY0
ワイが今までに食った一番まずいラーメンは汁が真っ黒なのに味がほとんどしなくて妙にぬるくて具にワカメが入ってた
11: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:46:55.40 ID:wJRHBxRa0
他所はミネラルウォーターでも使ってんの?
12: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:47:38.25 ID:+ihT0rVR0
スープにお湯足すの普通やないの?
14: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:47:50.81 ID:2Jg5hytEa
コメント欄ヤバイな
めちゃくちゃやんけ
めちゃくちゃやんけ
15: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:48:00.05 ID:WQ0/mQdY0
鉄鍋のジャンで水にある程度雑味がある方がかえって美味いこともあるなんて話してたな
水をテーマにした料理で勝負するとき平然と水道水使って勝ってた
水をテーマにした料理で勝負するとき平然と水道水使って勝ってた
21: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:48:41.70 ID:p2+lvvDW0
客の目の前で水道からお冷汲んで出す店はクソ
27: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:49:17.06 ID:UrzVnO2a0
スープがミネラルウォーターか水道水かなんて、
ブラインドじゃ分からんて
ブラインドじゃ分からんて
28: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:49:30.28 ID:POCu9Jerd
正しい間違ってるの問題やなくてこれを嫌やって思う人がおるねんから負けやねん
29: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:49:41.93 ID:M1+tv+lt0
みんな水道水
でも浄水器の水を使って欲しい
でも浄水器の水を使って欲しい
30: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:49:42.04 ID:6eaO5ZgN0
ミネラルウォーター足せばええんか?
そんなのやってる店ないと思うが
そんなのやってる店ないと思うが
34: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:50:38.25 ID:bCWp585+0
まあ美味そうには見えないな
38: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:50:46.85 ID:PJ1By+oq0
よっぽど水道水が不味いとこに住んでるんだなとしか思わん
39: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:51:02.32 ID:oMSW94mO0
ラーメン屋でバイトしてたけどスープは普通に水道水やわ
42: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:52:02.03 ID:O+SqGasTa
変な炎上してるな
54: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:55:16.25 ID:YQVJMYQM0
まずいかうまいかが問題やろ
これでうまいなら文句いらんやん
これでうまいなら文句いらんやん
55: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:55:24.67 ID:Pv0+gmGZ0
コメントしてる奴ら全員ここのラーメン食った事なさそう
57: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:55:26.91 ID:Kf8XI5xq0
奥より手前のほうが味が濃くなるやろ
匠の技で均等になるんか?
匠の技で均等になるんか?
69: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:57:11.34 ID:M2Y90ZJh0
>>57
熱してたら対流するんじゃね
熱してたら対流するんじゃね
79: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:58:31.82 ID:Kf8XI5xq0
>>69
いや、最初にお玉で入れてる醤油ダレ
手前のにドバドバ溢れてるから
いや、最初にお玉で入れてる醤油ダレ
手前のにドバドバ溢れてるから
89: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:59:18.07 ID:M2Y90ZJh0
>>79
まあ雑よね
まあ雑よね
60: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:55:58.72 ID:iK68FRqA0
ラーメン発見伝でこんな話あったな
61: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:56:12.53 ID:JguJ6C1r0
浄水器の水と天然水の違いもブラインドテストしたら大抵のやつはわからんのに
ラーメンスープの水の違いなんてわかったら舌で飯食えるわ
ラーメンスープの水の違いなんてわかったら舌で飯食えるわ
72: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:57:32.50 ID:3WsIARmTp
動画見たけどまあ、たしかにブレは出そうな継ぎ足し方しとるな
そんなんよりコショウかなんかの入れ方がやたら気になるんだが
そんなんよりコショウかなんかの入れ方がやたら気になるんだが
81: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:58:41.18 ID:UrzVnO2a0
>>72
うま調じゃね?
うま調じゃね?
73: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:57:35.33 ID:3YpeKiK60
水洗った?
84: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:58:46.52 ID:MokrhM1l0
いや、東京の水は美味くなったよ
15年前くらいはマジで臭くて飲めたもんちゃうかったし
15年前くらいはマジで臭くて飲めたもんちゃうかったし
88: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 20:59:09.41 ID:fh70S4SO0
味の素入れる時だけ丁寧に入れてるのがおもろい
95: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:00:36.35 ID:SrG+CVek0
本当の水道水飲んだことなさそう
106: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:02:31.54 ID:muodFvH40
まあ、ワイも否定的なレスしといてあれやけどそもそも美味さとか綺麗さを求めるような店でもないだろうし映像だけ見てボロクソ言うのもなってのはある
108: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:02:34.84 ID:UrzVnO2a0
もともと昔のラーメンなんてもっと適当でやすかったし
こんなもんやろって気もするわ
こんなもんやろって気もするわ
112: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:03:26.89 ID:YX4+8Hd20
築地あたりの水道管は結構怪しそうだけど
113: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:03:47.50 ID:lSU5iMhQ0
水道水じゃなかったら何ならええんやろ
まさかミネラルウォータならOKとかいうんじゃないだろうな
それとも精製水でも使えってか?
まさかミネラルウォータならOKとかいうんじゃないだろうな
それとも精製水でも使えってか?
130: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:05:35.83 ID:M2Y90ZJh0
>>113
山奥の天然水を店主自らが汲みに行って使うんや
グルメ漫画で見た
山奥の天然水を店主自らが汲みに行って使うんや
グルメ漫画で見た
117: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:04:11.10 ID:o+RkMjMi0
129: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:05:27.42 ID:3WsIARmTp
理想で言えば、煮詰まる影響が弱い範囲で小分けして取り替えるんだろうけど、スペースがないとできないからな
133: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:05:57.16 ID:t63fyzgv0
客に出す水も大抵の所は水道水だよな
136: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:06:31.20 ID:Bw7BqdnNd
完成品のスープに水ドバドバ足してるのが信じられんって話やろ
どこに水道水が汚いからだめだとかミネラルウォーター使えとか言ってるやつおんねん
どこに水道水が汚いからだめだとかミネラルウォーター使えとか言ってるやつおんねん
143: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:07:02.41 ID:CEiP7Jnoa
>>136
調節したらいかんのか
調節したらいかんのか
151: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:08:21.19 ID:3WsIARmTp
>>143
煮詰まるんだから調整は普通なんだけど、ぶっちゃけかなり適当そうな入れ方はしてるわ
煮詰まるんだから調整は普通なんだけど、ぶっちゃけかなり適当そうな入れ方はしてるわ
137: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:06:33.60 ID:kfLGRKbv0
高校生のとき行ってたラーメン屋なんかお冷注ぐのホース直やったわ
おぼんにコップならべて上からびゅーーってホースで入れてく
おぼんにコップならべて上からびゅーーってホースで入れてく
139: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:06:38.73 ID:Z5gBEGlt0
味はどうなん?
140: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:06:52.95 ID:3hsv+KST0
ミネラルウォーターとかじゃなくて作ったスープに水を足すという行為に驚いてるんだろこのコメントは
いやいや薄めて引き伸ばしてるんじゃんwみたいな
いやいや薄めて引き伸ばしてるんじゃんwみたいな
141: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:06:57.21 ID:YQVJMYQM0
コメント欄見たら一杯700円らしい
まぁ安いやろ
まぁ安いやろ
148: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:08:15.45 ID:NINc2JQS0
それより一回に八杯も作ったら最後の方の麺とか茹ですぎちゃうか
初めのと最後のでゆで時間全然違うだろ
初めのと最後のでゆで時間全然違うだろ
153: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:08:45.97 ID:4gW36+I30
水って水道水だからな
氷で冷やすと気にならなくなるんだよ
みんなごくごく飲んでるやん
カウンターとかにおいてあるやつ
氷で冷やすと気にならなくなるんだよ
みんなごくごく飲んでるやん
カウンターとかにおいてあるやつ
159: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:09:25.58 ID:9apGmRmJM
器も料理の一部やし見せてるんなら作ってるところも料理の一部や
171: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:11:45.50 ID:p1axgtOKM
築地のラーメン屋なんてもとからこんな感じで雑に作って
築地で働く人達がパパっと食うもんだったんだろ
それを市場のラーメンは貴重やみたいに観光客が食いまくるようになっただけやろ
築地で働く人達がパパっと食うもんだったんだろ
それを市場のラーメンは貴重やみたいに観光客が食いまくるようになっただけやろ
176: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:12:34.23 ID:j6Mziw6jd
白い粉をあんだけ入れたら水道水もへったくれもないだろ
183: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:13:53.71 ID:kmqlqu3n0
味の素の量がヤバいわ
二郎より入れとるんちゃうか?
二郎より入れとるんちゃうか?
185: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 21:14:30.55 ID:udCNe7cmp
>>183
パラパラ、じゃなくて完全に置きにいってるのがすごい
パラパラ、じゃなくて完全に置きにいってるのがすごい
ありがとうございます
観光客相手の商売だからな
けっこう高いしこの店
確かに偉そうに水語る田舎の人に水道水と地元の天然水地元のを一晩冷やして飲み比べさせても違いが全く分からないとかざらだしね
水道水の方を上手いって言って天然水をカルキ臭いとかイキって語ってて笑った事ある
食べてから文句いえよ
ラーメンなんてこんなもんだろ
お綺麗な育ちのkids世代だから、、、
水道水に文句つけるバカは浄水器詐欺に嵌るだろうな
動画の水入れのタイミングがちょっとアレだけど・・w
普通じゃない?自分が行くお店で中見れる所。3つほど普通にこれだよ・・?
ラーメン井上定期
訴えられればいいのになこの手のコメント
この店火事で無くなってるよ
マジでYouTubeとかキッズだらけやな
雑な事してるから火事になるんだな
札幌ラーメンを謳いながらサッポロラーメン出す店よりはマシ
ホント、北海道の飲食店はぼったくり
炊いたら水減るからこんなもんよなって思うけど
タイミングはちょっと?だな
入り口の角という立地のおかげで適当商売でもずっと客が入っていた典型の店だから
多くを望むだけ無駄やねん
水入れながら上澄み掬ったらぬるくて薄くならんの?
8人前を注いでなお、寸胴のスープが最初より増えてるw
普通に推論して、醤油と味の素とお湯だけで適当にスープ作ってるから不味いだろうな
「一蘭」とか「天下一品」とか「スガキヤ」とか、大手だって水は水道水じゃないのw
そもそも意識高いうまいラーメンって店じゃないしな。
その味の素ドバドバとか適当調理自体が観光名所みたいな部分あったし。
2,3回食ったことがあり、あっさりしてて多少もの足りんけど、にんにくとかコショウとかぶち込んで食うとなかなか悪くない。
一蘭は飲み水は浄水だぞ
魚介で煮立たせないなら別だが、ガンガン煮立たせるなら不純物カルキなんかあっという間にぺーっよ
ラーメンとかいう庶民的なものに一々うるさいやつとか一緒に飯食うの疲れそう
いやまあ単純に美味しくはなさそう
料理動画にコメントしてる奴らも、ラーメン屋採点してる奴らも、料理なんか全然知らないしできないからな。見てて呆れるレベルよ。
家で作る時だって沸騰させた水でスープを作るんだから沸騰済みのスープに普通の水をたすことは日本人的にはないな
最近の料理番組で、家庭でも素手で盛り付けないような油物とか汁付きの素材を素手で扱ってたり異常だよ
日本人のふりしないでもらいたい