
お味噌汁とご飯とメインの配置について
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607662711/
1: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 13:58:31.75 ID:MquO8VfG0
しっくりくるみそ汁の位置、「左奥」は関西ローカルと思いきや… – https://t.co/Dz9luAGg7l @Jtown_net
— Jタウンネット編集部 (@jtown_net) March 1, 2018
「味噌汁の位置、しっくりくるのは?【都道府県別投票】」
【右派】 46.8%
右手前(ご飯の右隣)(39.7%)
右奥(7.1%)
右手前(ご飯の右隣)(39.7%)
右奥(7.1%)
【左派】 46.2%
左手前(6.9%)
左奥(ご飯の後ろ)(39.3%)
左手前(6.9%)
左奥(ご飯の後ろ)(39.3%)
その他(6.9%)
全文はこちらから https://j-town.net/tokyo/research/results/256621.html?p=all
778: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:53:23.71 ID:AGA3ASHjp
>>1
>しかし、東京都では1939票の総投票数のうち、「右手前(ご飯の右隣)」が746票(38.5%)、「左奥(ご飯の後ろ)」が732票(37.8%)となり、意外にも拮抗。
>右利きの人のなかに「ご飯の右隣に置くとこぼれてしまう」という声が関西圏の一部にあったように、東日本でもこぼれるリスクを回避すべく、左奥に置くケースが増えているのかもしれない。
いや東京も両方おるやんけ!
2: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 13:58:38.52 ID:MquO8VfG0
結構ビックリしたんやがこれ
663: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:40:14.57 ID:KPgbCtphd
>>2
大阪市健康局によると、和食の基本「一汁三菜」では手前左にご飯、右に汁物、主菜は汁物の向こう側で副菜がご飯の向こう側という配膳が正式とされる。
伝統礼法の一つで左を上位、右を下位とする左上位に基づき米より汁物を右に置くようになったという。
ではなぜ関西では変わったのか。
伝統礼法の一つで左を上位、右を下位とする左上位に基づき米より汁物を右に置くようになったという。
ではなぜ関西では変わったのか。
「関西人の商人気質がマナーを崩したのかもしれない」と話すのは近畿大の冨田圭子准教授(食育)。
「関西の飲食店はメーンの主菜のボリューム感を競いがち。主菜は手前に置くと見栄えが良い。おいしく見せようという商人的考えを反映している」と分析する。
「関西の飲食店はメーンの主菜のボリューム感を競いがち。主菜は手前に置くと見栄えが良い。おいしく見せようという商人的考えを反映している」と分析する。
673: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:41:08.17 ID:jYPJCmdoa
>>663
これ名古屋別に絶対関西ってほどでも無いぞ
ぶっちゃけ半々だと思う
これ名古屋別に絶対関西ってほどでも無いぞ
ぶっちゃけ半々だと思う
714: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:44:56.95 ID:TcNYFmwsd
>>673
名古屋は関西と関東の中間やからな
名古屋は関西と関東の中間やからな
685: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:42:24.93 ID:9BBMvVfRd
>>663
面白いな
面白いな
3: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 13:58:46.84 ID:hUfoISIe0
左やろ
4: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 13:58:56.87 ID:1MKYrKTF0
右利きやしそうちゃうの
5: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 13:59:05.93 ID:TMoTZ2xt0
味噌汁またいでご飯食うって覚えたから右やろ
6: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 13:59:06.68 ID:0b4OXeAH0
正解あるのコレ?
18: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:00:08.78 ID:dPvJgU2hM
>>6
関東は右手前
関西は左奥がマナーとして語り継がれてるんやなかったっけ
関東は右手前
関西は左奥がマナーとして語り継がれてるんやなかったっけ
12: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 13:59:52.38 ID:fN2J0ohMr
右手前ってわかってても左奥がいい
右手前おかずのほうが楽
右手前おかずのほうが楽
13: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 13:59:53.05 ID:Ww/Hz/BYr
右汁物は食いにくい

16: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:00:03.53 ID:PPWDiZBd0
その他ってなんやねん
21: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:00:18.74 ID:aRXafaYAd
サードの位置にご飯、ファーストにみそ汁やろ
25: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:00:40.98 ID:+uoj34CJ0
左派やわ
28: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:00:51.55 ID:ucsOpSoWM
え、派とかあるのかこれ
普通に右だと思ってたわ
普通に右だと思ってたわ
40: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:01:24.26 ID:UiEhR33nM
こんなことでマナー云々言う風潮ほんまにアホくさいと思う
41: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:01:25.86 ID:yVQuVekv0
右利きやと汁物左の方が良くない?
74: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:04:13.16 ID:XK4GV1Lh0
手前はおかずとご飯やろ
左奥に味噌汁が正解
左奥に味噌汁が正解
76: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:04:15.84 ID:MSkUZkKod
そんなの気にしたことない
78: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:04:17.41 ID:hM7M2UST0
右に置くの知った上で左のほうが楽
現代の汁物は主菜ではない
現代の汁物は主菜ではない
95: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:05:27.40 ID:zbnheB1fd
>>78
そういう意見はわかる
知識として知らないやつが多いのがあかんのよな
知った上でカスタマイズしてんならそれは好き好きやん
そういう意見はわかる
知識として知らないやつが多いのがあかんのよな
知った上でカスタマイズしてんならそれは好き好きやん
82: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:04:30.62 ID:t0/ciSvL0
味噌汁こう持つやつ恥かくからやめた方がええで
93: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:05:11.16 ID:sfu/jEztp
>>82
そんな奴おるんか?指熱いやろ
そんな奴おるんか?指熱いやろ
175: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:10:40.66 ID:Ac6VBAje0
>>82
熱いねん
熱いねん
96: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:05:28.09 ID:dPvJgU2hM
ワイ1番最初に味噌汁を空にするからどこにあっても変わらん模様
97: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:05:28.58 ID:ETCZg49j0
まじで左手前ごはん右手前味噌汁じゃない奴がおるのが理解出来ん
これって地域によって変わるもんやったんか
これって地域によって変わるもんやったんか
107: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:06:09.33 ID:dPvJgU2hM
>>97
変わるもんらしいで
変わるもんらしいで
130: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:07:19.57 ID:ETCZg49j0
>>107
スゲーな ワイは今まで狭い世界で生きてきたんだなって感じたわ
スゲーな ワイは今まで狭い世界で生きてきたんだなって感じたわ
117: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:06:30.96 ID:YUsKupWma
茶碗は左手に持つものだから左
汁物が右
って普通に教わった
実際茶碗片手に飯食わんけど
汁物が右
って普通に教わった
実際茶碗片手に飯食わんけど
119: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:06:35.64 ID:o3H77GG50
和歌山とかいうみそ汁のポジションに寛容な県
121: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:06:45.82 ID:9yO0N6dK0
ラーメンライスは右ラーメン左ライスな

122: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:06:52.75 ID:1VYuW5OR0
右やったら持ちにくくない?
右利きやからご飯もみそ汁も左がええわ
右利きやからご飯もみそ汁も左がええわ
133: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:07:27.40 ID:ldRsfRXp0
左奥は絶対こぼさない安全ゾーン
148: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:08:38.68 ID:jYPJCmdoa
ワイ名古屋民
◯ ◯
◯ ●
味噌は●普通ここでしょ?
167: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:10:02.07 ID:437uEl1u0
>>148
さすが名古屋だな
味噌のまま食うのか
さすが名古屋だな
味噌のまま食うのか
166: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:10:00.89 ID:1HgdZgUUp
マナー講師「相手の無礼は許すのがマナーです」
182: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:10:55.09 ID:PNs9jwbka
>>166
サンキューマッナ
サンキューマッナ
194: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:11:38.37 ID:I5vqDb490
>>166
これはマナー教祖
これはマナー教祖
215: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:13:01.29 ID:Rb2NlhE1p
>>166
実際相手の一挙手一投足に目くじら立ててあれもこれもマナー違反とか言ってる奴が一番マナー悪いよな
実際相手の一挙手一投足に目くじら立ててあれもこれもマナー違反とか言ってる奴が一番マナー悪いよな
176: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:10:40.85 ID:pcNdsUkC0
こんなことにまで普通の概念みたいなのを生み出して統一しようとすんなよ
179: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:10:48.22 ID:w9d5NMi40
はいこれ
192: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:11:31.31 ID:kZGZlcrgd
>>179
そうはならん
そうはならん
217: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:13:08.77 ID:c6ZmHsp3a
>>179
右腕動かせや
右腕動かせや
231: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:13:46.67 ID:aSGK4S6T0
関東と関西の文化の違いで終わりやろ
232: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:13:51.02 ID:CVG1W8Lkp
こうやろ
234: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:13:53.01 ID:rZwdDhav0
手前はこぼす可能性高いし左奥安定やろ
254: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:15:04.75 ID:T8hcmShs0
昔このことでカーチャンにぐだぐだ言ったらもうみそ汁作らんって言いだして
15年経った今も我が家でみそ汁は禁忌扱いや
15年経った今も我が家でみそ汁は禁忌扱いや
276: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:16:29.15 ID:oFot8GeTa
【悲報】左手前味噌汁 右手前ご飯ワイ、少数派だった
290: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:17:00.50 ID:Y6D+GzKR0
和歌山カラフルで草
295: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:17:21.32 ID:1VYuW5OR0
お前らが伝統か合理性のどっちに重きを置くかどうかや
どっちが好き?伝統と合理性
どっちが好き?伝統と合理性
323: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:18:48.05 ID:P7Vk2tqM0
ファミレスバイトしてたときごはん左手前味噌汁右手前だったわ
417: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:24:29.04 ID:SqIbbGr0p
お前らって家で飯食う時もいちいち上座下座とか気にしてんの?
どんだけ由緒ある家の生まれだよ
どんだけ由緒ある家の生まれだよ
449: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:26:23.44 ID:Zj+Y5LLXd
>>417
処世術やで
普段から無意識でやってると職場でも無意識でできるってだけのことで
処世術やで
普段から無意識でやってると職場でも無意識でできるってだけのことで
431: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:25:32.44 ID:SubxsxMta
正直なんJ見るまで知らんだよね
442: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:26:09.08 ID:wkfLP3P4a
>>431
大正義諸説あります締め
大正義諸説あります締め
443: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:26:12.28 ID:g7JsajlX0
>>431
徳利作った人もびっくり
徳利作った人もびっくり
434: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:25:44.66 ID:egPvKHlLM
ケンミンショーで擦られてるネタを真剣に議論するなんJのカスども
450: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:26:24.97 ID:SubxsxMta
>>434
青の方が美味そうに見える
青の方が美味そうに見える
460: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:26:51.01 ID:vdcGwwoG0
>>434
やっぱ関東流は構図的に違和感あるわ
やっぱ関東流は構図的に違和感あるわ
465: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:27:09.84 ID:G1/0/cgt0
>>434
左やけどご飯を食べ進めたい時はチェンジする
左やけどご飯を食べ進めたい時はチェンジする
517: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:30:20.74 ID:77JG13N7a
>>434
ワイ大阪
左正しいのはわかるんやが右奥食べるとき汁に袖引っかけそう
ワイ大阪
左正しいのはわかるんやが右奥食べるとき汁に袖引っかけそう
435: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:25:51.75 ID:QO/mMbrvM
家庭科の教科書に乗ってたし家でもこう出てきたから右手前が普通やと思ってたわ
490: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:28:42.83 ID:OUvZDtww0
その前にテレビ見たりスマホ触りながらご飯食べるのやめろ
512: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:29:54.55 ID:SubxsxMta
>>490
今は会話しながら飯食うのもアウトや
今は会話しながら飯食うのもアウトや
533: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:31:21.26 ID:pxPdZMOa0
こんな地方によって変わるもんで常識図るやつが一番常識ないだろ普通に考えたらわかる
535: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:31:24.08 ID:GXVjc/fdM
マナーは右か知らんけど飲みやすいのは左やろ
547: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:31:55.25 ID:LT4rjHg60
なか卯は関西式やね
553: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:32:19.47 ID:UmSPHVo2M
>>547
これよこれ
これよこれ
562: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:32:45.43 ID:SubxsxMta
>>547
同じゼンショーやのにな牛皿は怪しいが
同じゼンショーやのにな牛皿は怪しいが
571: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:33:08.81 ID:GFc09MZm0
>>547
俺もその配置が合理的と思うが、見た目は悪い
俺もその配置が合理的と思うが、見た目は悪い
578: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:33:26.43 ID:DMF7YBWo0
>>547
右手前は見栄えも悪いよな
オカズより前に味噌汁ってもう味噌汁定食やんけ
右手前は見栄えも悪いよな
オカズより前に味噌汁ってもう味噌汁定食やんけ
689: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:42:31.99 ID:rvrwowiid
ワイはこういう異文化に遭遇するとワックワクするんやが
味噌汁も地方によって違うんやし
大阪の味噌汁や九州の味噌汁、名古屋とかの豆味噌の味噌汁とか飲んでみたいわ
味噌汁も地方によって違うんやし
大阪の味噌汁や九州の味噌汁、名古屋とかの豆味噌の味噌汁とか飲んでみたいわ
703: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:43:54.76 ID:jYPJCmdoa
>>689
豆以外に味噌汁あんの?
別に対して変わらんぞ
豆以外に味噌汁あんの?
別に対して変わらんぞ
720: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:45:42.42 ID:rvrwowiid
>>703
米味噌、麦味噌、混合味噌とかあるで
さらにそこから白味噌、赤味噌などや甘口、辛口に分けられるんやで
米味噌、麦味噌、混合味噌とかあるで
さらにそこから白味噌、赤味噌などや甘口、辛口に分けられるんやで
764: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:51:15.50 ID:LxTnPhpd0
カレーライスの左右とか気分で変わるわ
792: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:54:35.74 ID:TqIddfpM0
カレーはルーが右だよな

780: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:53:28.86 ID:24orajma0
マナーにも序列ってあるよな
理にかなってるマナーとどうでもいいマナーってある
理にかなってるマナーとどうでもいいマナーってある
781: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:53:31.07 ID:0P221Uw10
左奥に置く発想がなかった
たまに定食屋で味噌汁の位置おかしくて右手前に直してたけどそういうことやったんか
マナーとかじゃなくそういうもんだと思いこんどったわ
たまに定食屋で味噌汁の位置おかしくて右手前に直してたけどそういうことやったんか
マナーとかじゃなくそういうもんだと思いこんどったわ
791: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:54:33.92 ID:rvrwowiid
>>781
こういう異文化に出会ったら参考になるよな
好き嫌い以前に良い勉強になる
人生は学びと言ってた人いるがまじでそれやわ
こういう異文化に出会ったら参考になるよな
好き嫌い以前に良い勉強になる
人生は学びと言ってた人いるがまじでそれやわ
797: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:55:20.87 ID:oQM7eocV0
Jタウンネット定期
810: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 14:57:27.99 ID:6gOxWlBlM
左奥のほうが合理的ってんならそれを新しいマナーにすればええだけやん
マナー重視の人もこれで左奥におけるようになるし
マナー重視の人もこれで左奥におけるようになるし
ありがとうございます
まぁ関西は外国みたいなもんだし
中華料理のスープの位置も東西で違ってたりするんだろうか
左上位の国だから左が偉いご飯だが、右に味噌汁だと当たってしまう恐れがあるんで左奥に置き直してる
小学校だったか中学だかの家庭科の教科書には確かに右って書いてあるよな
>82
そう持つ奴、それ食器が100均のセラミックとかで育った奴だ、安物使うから高台持っても熱いんだ
つまり親がアホか貧乏
育ちがわかる、お里が知れるってなそういうこった
昔からの置き方で言うなら左米に右味噌汁で上おかず
これは、江戸時代に単純に茶碗が一番でかかったことが起因していて、その横に米を流し込める汁物がほぼ同じ大きさで置かれていたから(1日5合飯だから)
おかずが茶椀より小さいことが多かったのが原因
今は米よりおかずの方が大きいから変化してもいいんじゃないかと思う
これって迷惑なんだよなぁ、わいが子供の時奥のおかずを食べるのに、手が当たってよく倒した