
コロナ禍で倒産、閉店相次ぐ
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1602140987/
1: 首都圏の虎 ★ 2020/10/08(木) 16:09:47.31 ID:8uVEXP3t9
9月までに「六角屋本店」など累計34件 ラーメンチェーン大手でも店舗閉鎖相次ぐラーメン店の倒産が急増傾向にある。帝国データバンクの調べでは、「ラーメン店」の倒産が2020年9月までに34件判明した。9月までの累計で30件を超えたのは2000年以降初めてで、この時点で過去最多となった19年通年(36件)の件数に並ぶ勢いとなっている。このペースが続けば、ラーメン店の倒産は過去20年で最多を更新することが確実となる。特に、豚骨ラーメンの「長浜将軍」(福岡)、横浜家系ラーメンの「六角家本店」(神奈川)など、根強いファンに支持されてきたラーメン店の倒産が発生。なかでも六角家本店は2017年中には既に閉店していたが、新横浜ラーメン博物館への出店やカップ麺の発売により、横浜家系ラーメンの名を全国区とした有名店として知られ、SNS上には閉店を惜しむ多くのファンのコメントで溢れた。近年は特にSNSの発達などでファン層が拡大し、海外での認知度も高まったことでインバウンド客も獲得するなど追い風が吹いていたラーメン業界。一方で、「鮮魚系」「つけ麺」など、飲食店の中でもトレンド変化が特に激しい業態でもあり、次々にオープンする新規店との生き残り競争が激化。原材料費や人件費の上昇など、コストアップへの対応も課題となっているほか、近時ではコロナ禍でインバウンド需要も喪失している。こうした環境で安定した経営を続けることは難しく、新興店・有名店を問わず経営に行き詰るケースが後を絶たないでいる。全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/198bf356b0416b2f90a9a43c2235b34ff7377232
【ラーメン店倒産 過去最多に?】https://t.co/0Vj8yJMTLv
ラーメン店の倒産が急増傾向にある。帝国データバンクの調べでは、「ラーメン店」の倒産が2020年9月までに34件判明した。9月までの累計で30件を超えたのは2000年以降初めて。倒産理由のうち、多くを占めるのが「競合店との競争激化」だった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 8, 2020
203: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:36:05.80 ID:o5sAwjrH0
>>1
ラーメン屋なんて元から大半が数年で潰れる商売だろ
ラーメン屋なんて元から大半が数年で潰れる商売だろ
610: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 17:16:03.12 ID:ermlx4FJ0
>>1
ガソリンスタンド
コンビニエンスストア
そして
ラーメン屋
過当競争なのよ
ガソリンスタンド
コンビニエンスストア
そして
ラーメン屋
過当競争なのよ
833: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 17:36:57.86 ID:D2fddI+c0
>>1
全部が勝ち組なる訳じゃないんだからただ弱者が淘汰されただけだろ
全部が勝ち組なる訳じゃないんだからただ弱者が淘汰されただけだろ
940: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 17:52:56.99 ID:RdtiJJEW0
>>1
六角家が閉店したのは不味かったからだよ
しかも2件隣に王道家系列のとらきち家があるし
数百メートル向かいには吉村家直系の末廣家があるから閉店する数年前から閑古鳥状態だった
六角家が閉店したのは不味かったからだよ
しかも2件隣に王道家系列のとらきち家があるし
数百メートル向かいには吉村家直系の末廣家があるから閉店する数年前から閑古鳥状態だった
982: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 18:00:09.75 ID:K4FHpYSm0
>>940
ほんそれ
最初とらきち家は六角家の近くに見せ出して大丈夫か?と思ったが食ったら納得したわ
ほんそれ
最初とらきち家は六角家の近くに見せ出して大丈夫か?と思ったが食ったら納得したわ
2: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:10:42.93 ID:L/W+rJCd0
芹沢出番やで
244: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:40:38.68 ID:joFhuNAE0
>>2
もう彼は他人の世話するの疲れちゃったから……
もう彼は他人の世話するの疲れちゃったから……
3: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:11:02.06 ID:PNJIDQNp0
君は生き延びることが出来るか
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:11:54.36 ID:C6GyNORe0
ラーメン屋がこの先生きのこるには‥
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:11:19.56 ID:C6GyNORe0
うちの近所のラーメン屋は7年くらい前に
修行に出ますって貼り紙していなくなったな。
まだ修行してるのかな。
修行に出ますって貼り紙していなくなったな。
まだ修行してるのかな。
805: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 17:33:58.46 ID:UcU8JGhf0
>>5
インドの山奥で修行して♪
インドの山奥で修行して♪
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:12:33.60 ID:2nwKXzRE0
(-_-;)y-~
インスタントも激戦って感じやもんなぁ。
インスタントも激戦って感じやもんなぁ。
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:13:18.95 ID:a6GhAN+60
ラーメン1杯が高くなりすぎ
200: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:35:45.08 ID:2VG8b/hQ0
>>15
ラーメン屋がぼったくる余裕はない
何かと理由のある値段だから
今後もお店が続きますようにの心で値段分払う
ラーメン屋がぼったくる余裕はない
何かと理由のある値段だから
今後もお店が続きますようにの心で値段分払う
393: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:55:37.24 ID:wI6Igrla0
>>15
10年ちょっと前は1000円の壁とか言ってたのにな
10年ちょっと前は1000円の壁とか言ってたのにな
619: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 17:17:05.62 ID:4FAKrxWa0
>>15
昔と比べて客もうるさくなってるから原材料費も上がっているのはまあ理解する
昔と比べて客もうるさくなってるから原材料費も上がっているのはまあ理解する
34: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:16:40.99 ID:S4Lca+570
原材料が値上がりしてるのに値上げできないといってたな
消費税も効いてるとか
消費税も効いてるとか
1000円越えると客が来なくなる
38: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:17:45.10 ID:UQP5dPuA0
一番下が800円代になってくると定食でいいやとなる
50: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:19:09.89 ID:Vjq25Pt+0
ところがどっこい景気回復したらタケノコの様に出てくるんだぜ
79: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:22:58.81 ID:PH2hrSvi0
B級メシが高級ヅラするとダメだね
105: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:26:27.23 ID:0C8p0O3r0
そもそも飲食は入れ替え激しいからなぁ
ラーメン店なんて、流行り廃りが早そうな店はなおさら
ラーメン店なんて、流行り廃りが早そうな店はなおさら
224: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:37:55.23 ID:ZVpp2yKf0
大抵は昔からある食堂のラーメンでいいんだよな。
一杯500円くらいの醤油ラーメンでよ。
だいたい九州で500円で食えるとんこつラーメンが関東に来ると安くても750円になる。
一杯500円くらいの醤油ラーメンでよ。
だいたい九州で500円で食えるとんこつラーメンが関東に来ると安くても750円になる。
232: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:38:47.89 ID:zh0Nr0aO0
>>224
そうそう、餃子とラーメンで700円
そんなのがいい
そうそう、餃子とラーメンで700円
そんなのがいい
234: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:39:08.25 ID:hti9GUdw0
そういやスガキヤも結構閉店してるな
248: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:41:10.78 ID:NiCFhSPk0
やっとラーメンの時代が終わりそう
最近は唐揚げ専門店とか増えてきて良い傾向
最近は唐揚げ専門店とか増えてきて良い傾向
288: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:45:06.61 ID:eWbw9CrT0
>>248
唐揚げ屋も潰れるだろ
あんなもんがこの先商売をどうやって何十年も続けれるんだよ
唐揚げ屋も潰れるだろ
あんなもんがこの先商売をどうやって何十年も続けれるんだよ
249: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:41:11.56 ID:lWvtAWnt0
美味しいとこは生き残るべ
258: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:41:55.02 ID:rioe3gsL0
それこそ20年前から言われてたような
278: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:43:47.18 ID:kk4rWjlI0
ラーメンなんてあんまコスパのいい食い物でもないしな
312: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:47:33.44 ID:bJBuAaMK0
二郎も二郎インスパイアもあんまり潰れないな
テイクアウト頑張ったからかな
テイクアウト頑張ったからかな
314: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:47:45.48 ID:Kweye8Gf0
今こそ昔ながらの屋台引くのが感染リスク少なくて良いんじゃね
321: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:48:22.92 ID:ivnrTU3e0
案外工夫して持ちこたえてるなぁと思ってたけど
ここに来て閉店増えてヤバイ
ここに来て閉店増えてヤバイ
327: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:48:55.26 ID:EidkvyKQ0
最終的には昔ながらの自販機らーめんが残る、
329: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:49:13.72 ID:bXlH5vk90
不景気になる前からだよ
330: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:49:20.84 ID:cqa35fqj0
増えすぎたんだよ
簡単にラーメン屋開くから
簡単にラーメン屋開くから
364: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:53:08.07 ID:NiCFhSPk0
天下一品でチャーシューメン大盛り注文したら1310円もしたw
しかも満腹にはならず
もう末期だと思ったね
しかも満腹にはならず
もう末期だと思ったね
404: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:56:44.80 ID:bqXJkeia0
>>364
天一はやばいよね、
少しずつの値上がりが続いてとんでもない割高感になってる
並なんて全く量が足りなすぎるのに700円はする
具材なんか目に見えてしょぼくなってるのに
天一はやばいよね、
少しずつの値上がりが続いてとんでもない割高感になってる
並なんて全く量が足りなすぎるのに700円はする
具材なんか目に見えてしょぼくなってるのに
436: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:59:52.43 ID:NiCFhSPk0
>>404
店舗によって違うらしいけど並830円のとこもある
https://www.tenkaippin-hokkaido.jp/menu_ramen/
うちのとこは790円かな
376: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:54:16.82 ID:k0rdf6Wb0
いかにも脱サラして始めましたって感じの店を見てるとヒヤヒヤする
405: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 16:56:48.04 ID:uzOUHp4I0
ラーメン屋とはそういう商売
ありがとうございます
今は屋台も引かずにいきなり店舗構えるからね。バブルみたいなのが弾けたということだよな。きっと。
ちょっと前までおしゃれなパスタ屋みたいにぼったくりたい!って言ってたのに。
調子乗ると破滅するんだなぁ。
そりゃ外で食べる人が減ってデリバリーや弁当が増えているんだから、そこでしか食えんラーメン店が減るのは当然だろう
町の中華屋さんのラーメンと、ラーメン専門店のラーメンは別ジャンルなんだよ
なんにせよ、残念ではある
バブルが弾けた時に リーマンが退職金で一斉に ラーメン屋を始めた・・・ 原価 ¥120で 1杯¥500 以上 取れるってね~ でも 皆 基礎が出来てないから 不味くて潰れた 今の時代は いじり過ぎて不味くしている様にも感じる コンビニもそうだが 同業の場所に 開店とか 嫌がらせだよね