米アマゾン、新規雇用60万人超をロボットに置き換えへ 米紙報道 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
生活

米アマゾン、新規雇用60万人超をロボットに置き換えへ 米紙報道


 

1: 鯨伯爵 ★ 2025/10/22(水) 11:42:16.98 ID:??? TID:gay_gay

 

 

 

80: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:42:46.15 ID:BTgDY
>>1
人手不足解消だね
やったね!

 

103: 名無しさん 2025/10/22(水) 13:00:42.72 ID:BTgDY
>>1
日本でも身近なことだと
薬局のピッキング作業とかもろ、自動化できる筆頭業務だな

 

393: 名無しさん 2025/10/22(水) 19:28:43.34 ID:15FEP
>>1
記事中「同社のロボット工学チーム」って書いてあったけど
Amazonは自社倉庫用ロボットを社内で設計したり組み立てたりしてるって事?
AIは使えそうな判例を集めて弁護団トップに渡すような底辺ホワイトカラーの仕事を奪っていくし
ロボットはひたすら肉体労働を要求されるブルーカラーから仕事を奪っていく

無収入の人たちが増えるのに、その人たちが収入を得てた頃と同等の経済規模を維持するためにはあらゆるものの物価上昇が必要になってくるね
そうしないと無収入の人が消費活動できなくなった分、その国の経済規模がシュリンクしてしまう

資本主義経済的に淘汰されていく人たちを出来るだけ減らすためにはどうしたらいいんだろうねえ

 

394: 名無しさん 2025/10/22(水) 19:31:23.24 ID:fLArE
>>393
Amazonは自社にメカトロの設計チーム持ってるよ

 

4: 名無しさん 2025/10/22(水) 11:47:06.14 ID:ExEDh
仕事がなくなっていくよ

 

5: 名無しさん 2025/10/22(水) 11:47:29.11 ID:CYu5h
AIのおかげでゴロゴロしてても生きていけるんじゃなかったっけ・・・

 

11: 名無しさん 2025/10/22(水) 11:59:05.38 ID:6F3iU
>>5
そうだよ。
もちろん株主であることが当然の前提だけど。

 

51: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:20:10.41 ID:Nlsue
>>5
ゴロゴロは出来るようになったろ。生活の面倒はみないけどな。

 

124: 名無しさん 2025/10/22(水) 13:22:18.12 ID:KJuKc
>>5
企業はAIが稼いだ利益を還元などしないからな

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

9: 名無しさん 2025/10/22(水) 11:55:25.97 ID:M2smb
日本にだってHONDAアシモがある

 

206: 名無しさん 2025/10/22(水) 15:21:58.05 ID:l4uVu
>>9
実はあれで止まったんだよな飛行機は物になったけど
結局現代版からくり人形止まり

 

13: 名無しさん 2025/10/22(水) 11:59:36.30 ID:v4G3N
アマゾン倉庫のピック作業はロボットの方がいいだろ
トヨタの工場で人間が手作業で塗装してたらビビるだろ

 

14: 名無しさん 2025/10/22(水) 11:59:43.23 ID:KhzcJ
失業率爆増の予感
というか日本もそうなるんだが介護配送に行けばええしな

 

17: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:01:31.50 ID:o6iSr
世の中AI普及でも顧客は人間
その人間が貧しくなったら購入者も減ってくだろ
悪循環だと思うんだが
AIを使うのがAmazonだけなら問題ないがそうはいかない

 

19: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:04:08.44 ID:wqL62
>>17
世界を小さな村に例える本が
ベストセラーなったの覚えてるわ

 

21: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:04:16.95 ID:v4G3N
もともとロボットに向いてる作業を自動化するだけだろ
AIとか失業とか関係無いよ
土木も介護も人手不足なんだから
アマゾン倉庫で働いてた人間がよそで働くだけ

 

25: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:05:37.76 ID:ayRWR
まぁそうなるよね
面倒なの倉庫番だからな、一番負荷掛かるのに労働法出される危険な所
ロボに置き換えられるならヤルわな

 

32: sage 2025/10/22(水) 12:07:35.71 ID:h818D
期間工のオレの仕事も
ロボットになるの?

 

33: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:08:05.79 ID:v4G3N
>>32
お前自身がロボットだったんだよ
ゆたぼんが言ってたろ

 

40: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:13:21.76 ID:ZUo7F
日本もさらに貧富の差が拡大するね

 

43: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:16:15.76 ID:JaIT2
ようやくロボが働いて人間は遊んで暮らす世界が近づいた

 

48: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:19:13.66 ID:r37xU
資本主義が社会を壊していく典型だな

 

49: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:19:30.31 ID:112a0
まあ、倉庫は機械化が進むのは当然だな。すでにやってるとこもあるし。

 

53: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:21:40.98 ID:Kdl5q
日本こそやるべきだろ

 

60: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:26:40.35 ID:VtFPz
ロボが人類を敵と見なす日も近いな。

 

64: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:28:11.54 ID:l1IBG
グドン ナ ニンゲン ドモヨ
ムショク ニ ナレ

 

66: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:29:25.86 ID:xz5js
ロボットを作るメーカーは人手不足

 

73: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:37:50.10 ID:VtFPz
究極的にはハローワークの職員までもが
クビ切りされ利用者はロボ職員相手に
あーだこーだと指図され就職活動する世界。

 

74: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:39:08.97 ID:CX4Xs
倉庫とか工場の労働者なんかはロボット化の標的になるのは仕方ない
あとはバスタクシー関連の無人化とか?
レールの上走るだけの電車ですらまだ無人運転に出来ないのにそんな早く出来んのかね

 

75: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:39:39.80 ID:JCawu

Amazonは元々最先端だから次世代モデルだろうね

ただね
完全なる人間コピーな複製ロボットが誕生しない限りは
人に求められる仕事は増えていく


記事の途中ですがRSS



PCネットワーク普及してキーパンチャーが消えたように
新しい技術が普及すると別の新しい仕事も増えるものだ
相対的には人手はいつも足りないんだよ

 

77: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:39:50.40 ID:vxUgE
まだまだ機械化が無理なものも多い

 

82: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:43:25.47 ID:6UPsz
ロボットは文句言わない
ロボットはズル休みしない
ロボットは給料上げろとは言わない
ただ故障する

 

84: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:43:44.11 ID:KCdmU
スカイネットの元祖がAmazonから始まると考えたらむねあつなんだが

 

85: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:45:15.48 ID:gGvHM
俺も999号に乗って機械の体を手に入れたらアマゾンで働くんだ

 

87: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:45:23.72 ID:IECbk
ワイたち人間もロボット🤖になればええんや

 

86: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:45:22.74 ID:XziBM
ロボにさせて人は1日4時間労働で済む世界にしようよ
未来をラクにしたくて技術を進歩させてるんじゃないのかよ

 

91: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:49:14.09 ID:qKJvW
そして、Amazonで買い物できる客が減る
なぜなら、AIに仕事を奪われて生活に困窮するから
労働者は消費者であることを忘れてはならない

 

92: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:49:37.38 ID:5F1Km
ロボットは組合とか作らんしね~

 

99: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:56:42.50 ID:sS7zn
>>92
将来AIがスト起こしたりしてな

 

97: 名無しさん 2025/10/22(水) 12:54:56.63 ID:CqUtY
当然日本もそうなるわな
今の若い人は大変だよ
外国人やロボットと争わないといけないからな
同情する
するけどどうにもしてやれない
戦時中よりはマシだろとしか言えない

 

112: 名無しさん 2025/10/22(水) 13:09:15.98 ID:h9SDN
ロボットの中の人が大変

 

117: 名無しさん 2025/10/22(水) 13:16:25.84 ID:cxQvz
ドライバー不足は深刻です
国内のトラックドライバー人口は1995年を境に減少の一途をたどり、2015年までの20年間で約21.3万人が減少しました。
今後は少子高齢化が加速し、さらに物流の2024年問題が顕在化することから、過去を上回るペースでドライバーが不足すると予測されています。具体的には、2015年から2030年までの15年間で、2015年時点のドライバー人口の3割にあたる約24.8万人が減少すると試算されています。

 

123: 名無しさん 2025/10/22(水) 13:22:00.52 ID:5PgCI
>>117
トラックドライバーはAI自動運転になれば全員失業

 

137: 名無しさん 2025/10/22(水) 13:37:48.79 ID:U9rTL

同社はロボットの導入を進めることで、27年までに本来必要となる16万人以上の新規雇用を回避できると予測。注文商品のピッキングや梱包(こんぽう)、配送といったコストは1点当たり30セント(45円)削減される見込みだ。こうした取り組みを加速させることで、避けられる新規雇用は60万人以上になるという。

アマゾンは昨年、南部ルイジアナ州に最先端の倉庫を建設した。商品の梱包後、作業員が再び触れることはほぼなく、未来のロボット物流センターのモデルと位置づけられている。

倉庫内では1000台のロボットが稼働し、自動化なしの場合と比べて従業員を25%削減した。来年はロボットを増やし、削減幅を50%に拡大させる見通しだ。

同紙はこうした計画が米国内のブルーカラー職に深刻な影響を与える可能性があるほか、米小売り最大手のウォルマートなど他社のモデルとなりうると指摘した。

 

146: 名無しさん 2025/10/22(水) 13:46:38.69 ID:U9rTL

 

151: 名無しさん 2025/10/22(水) 13:50:38.36 ID:unzaW
これがアメリカの、というより資本家の夢と現実
給料要らない従順な従業員である
そう考えると移民を労働力にとか3周くらい周回遅れの話やな

 

163: 名無しさん 2025/10/22(水) 14:03:04.94 ID:UjqmG
日本のセンターも追随することになるな

 

196: 名無しさん 2025/10/22(水) 15:04:12.34 ID:hyjbM
人がいなくなる事で他のミスや不具合が起きたりするかもな

 

202: 名無しさん 2025/10/22(水) 15:13:56.87 ID:IOE1B
後、ロボット言うても、人型ちゃうよ~全部アーム型
人型ロボットってまだ実用段階ちゃうで~

 

210: 名無しさん 2025/10/22(水) 15:32:17.90 ID:ND1PZ
>>202
アームだけ使えれば十分だぞ。足は作るの難しければ車輪移動でもいいんだし

 

212: 名無しさん 2025/10/22(水) 15:35:25.29 ID:4jtiz
20251026.4.00

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

223: 名無しさん 2025/10/22(水) 15:49:26.73 ID:yEAzd
人間でないとできない部分
人間のほうが効率的な部分
人間のほうが低コストな部分
どんどん減ってきたなあ
人間でないとできない部分は、このまま行くと「そんな分野はなくていい」の方向になりそう
手塚治虫が予知した、技術発展の先にある技術退化はすぐそこか

 

233: 名無しさん 2025/10/22(水) 16:03:00.78 ID:xv5bo
>>223
いや思うんだけどさ
ガソリン自分で入れて タイヤの空気も 窓も自分で拭いて灰皿も
バーコード自分でやって 袋詰めも自分で  監視されながら
フードコートとか 自分で席まで運んで片づけも テーブルべとべとだし
ゴミの容器も洗って ペットボトルのラベル剥がして 分別
世の中 どんどん不便でめんどくさい事になってる
これが進化なのか?

ロボ普及すんと ロボが出来ない仕事
金払ってるのにあたりまえのように
おしつけられる 未来が待ってる気がする・・・

 

231: 名無しさん 2025/10/22(水) 15:57:03.92 ID:ilKEn
Amazonのプライムセールでお掃除ロボット買ったんだけど2週間くらいしか使ってないのに一生手放せなくなったわ
訳わからんくらい便利すぎ

 

240: 名無しさん 2025/10/22(水) 16:14:33.60 ID:PoXlI
本来ロボットは人間の代わりに働き人間は楽に生きる様になら無ければならい。何か違う方向に向かっているロボット化

 

242: 名無しさん 2025/10/22(水) 16:17:06.05 ID:DAo6Y
>>240
人件費削減しか考えてない。
愚かしいことだ。

 

254: 名無しさん 2025/10/22(水) 16:24:50.29 ID:5PgCI
>>242
人間はもっと創造的なAIでできない仕事をするべき
単純作業だけならイラネって事だ

 

267: 名無しさん 2025/10/22(水) 16:30:13.64 ID:lVFi5
>>254
創造的と言われる人間も
ほとんど過去の人間がやったことを模倣して新しいものを生み出してる
AIがやってることとあんまり変わらないよね
AIが出来ない新規的なことを生み出しても
世間に発表したとたんAIに学ばれる

まったく恐ろしいね

 

270: 名無しさん 2025/10/22(水) 16:31:48.93 ID:htxEr
>>267
感動とかお笑いとかも理解できるようになるんかね

 

277: 名無しさん 2025/10/22(水) 16:33:43.59 ID:yEAzd
>>270
理解というか、感動とお笑いの条件による状況の再現はできるとおもうけど (つまり人が笑うタイミングの再現)
人がどんどん初見のモノが減り面白いことか減るというところは再現できないかもしれない

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1761100936

amazon.co.jp/Anker Eufy (ユーフィ) Robot Vacuum Auto-Empty C10 (ロボット掃除機) 【自動ゴミ収集ステーション/伸縮サイドブラシ/毛絡み除去システム/レーザーマッピング/アプリ操作/落下防止/薄型】





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 黒人は、犯罪者になるしかないな。

  2. こないだみたいにAWSに障害でたらどうなるんや?

  3. 中国人ハッカー アマゾン物流標的や
    中国人 アマゾンから商品届かないの〜

  4. ※2
    AWSに障害が出た時でも
    オンラインショップとしてのAmazonは普通に営業してなかった?
    AWSのサービスを提供する事業者向けサーバー群と
    自社運営ショップとしてのAmazonは別サーバーだと予想するんだけど

  5. 馬鹿でも出来る単純作業だからねえ

  6. AWSは世界に36リージョンあって
    各リージョンが複数のAZ論理ゾーンで構成され、合計すると114のAZがある
    日本は東京リージョン、大阪リージョンがあり
    東京リージョンは4AZ、大阪リージョンは3AZで構成されていて
    各AZを複数台の物理サーバー群で構成しているので
    AWSに障害が起きたからと言って、全リージョンや複数AZに渡る障害という訳ではない

  7. Amazonはデカい会社だからやるんだろうが、多くの会社は導入する金が無いのを忘れて仕事取られる取られる言うやつ多い

  8. まずは最優先でAIにピッキングさせようぜ

現在のコメント数( 8)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました