【コメ高騰】「備蓄米効果」3か月余りで息切れ・・・価格下がるはずの新米流通でも再び「5キロ4000円」突破 「高くて手が出ない」 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

【コメ高騰】「備蓄米効果」3か月余りで息切れ・・・価格下がるはずの新米流通でも再び「5キロ4000円」突破 「高くて手が出ない」


 

1: ぐれ ★ 2025/09/20(土) 11:01:19.55 ID:5sBjTHZu9

 コメの販売価格が再び最高値に迫っている。政府備蓄米の放出により一時は3500円台まで下がったが、備蓄米効果はわずか3か月余りで息切れした格好だ。農林水産省は2025年産の生産量が需要量を上回る見通しを示したが、JA(農協)など業者間で集荷競争が過熱しており、価格が落ち着く見通しはたっていない。

引用元 続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250920-OYT1T50023/

 

 

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:08:45.41 ID:nd98ketv0
>>1
JAが安くする気ないんだから安くなるわけない

 

788: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 13:06:17.68 ID:PKtugphi0
>>1
これの責任者小泉だろ?
仕事終えてから総裁選に出てこいよ

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:02:16.72 ID:Ggp/CIFD0
まだまだ上がるよー

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:02:33.67 ID:sQe4JF5F0
こんな事わかってただろ

 

10: 警備員[Lv.3] 2025/09/20(土) 11:03:47.01 ID:zSikNqVa0
定食屋の米が不味くなったのが嫌や。
外食行くってのはちょい贅沢なんだから、米選ばせてくれないかな。

 

458: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 12:11:10.65 ID:CfAXlvnZ0
>>10
某牛丼屋に行ったら飯が不味くてびっくりした
すき家はまだ国産米使ってるから食べ比べたらマシだったが
年間契約とかで国産米確保してるとこもあるみたいだが高騰が長期間続くとどうなるか

 

782: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 13:05:21.15 ID:la1s+V970
>>458
安い店ならマズいのは当然だろ

 

854: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 13:19:47.64 ID:CfAXlvnZ0
>>782
同じ価格帯でも入手経路や年間契約の関係で国産米を確保できているチェーン店もある
似たようなライバルチェーン店だが国産米と安い外国米でこれほど味の差が出るのかとびっくりした

 

575: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 12:29:40.89 ID:bAbXw33o0
>>10
まずい米を出す程度の安い店に行くのは贅沢とは言わない

 

735: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 12:54:22.60 ID:Df2S/t+40
>>10
口コミが一番効くから素直に感想投稿すれば良い

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:05:47.38 ID:tmVSTaqq0
新米は高くていいよ
古米になったら安くしろ

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:07:24.23 ID:yhAZWdJi0
下がったのは一時的だったな
しかも備蓄米で平均を下げただけという
銘柄米は下がるどころか上がり続ける

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:07:51.63 ID:1SFFqWV20
カルローズをもっと安く買えるようにしろ

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:09:04.03 ID:3hQilxF+0
むしろ今までの価格で農家はどうやって生活してたんだ?サラリーマンが兼業でやってたんか?

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:11:52.15 ID:HKJbtMbn0
ねだるな 勝ち取れ

 

51: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:12:01.42 ID:5LAVyCBb0
買う奴が悪い
食わなきゃノーダメ

俺は去年の夏から一度として高騰した米買ってない


記事の途中ですがRSS



 

52: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:12:26.83 ID:velieYDV0
昨日新米買ってきた2キロ2300円ほど
ブレンド米は安かったが山形のつや姫にした

 

227: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:38:28.78 ID:QCsafobt0
>>52
つや姫って新米収穫もう少し後では
もう山形県産つや姫の新米出回ってるの?

 

263: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:43:37.78 ID:velieYDV0
>>227
いまパッケージ確認した
2025年9月精米って刻印されてたから新米かなと
よくみたら06年産と記載されてる

騙された!!
2026年度産じゃない
令和06年産だ

 

390: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:59:11.09 ID:ONNv7yNx0
>>263
つや姫新米もう少し後だし待たずに6年産でいいやと
自分も買ったばかりだったから気になったので質問してみた
レスありがとね
Zj47659
https://i.imgur.com/Zj47659.jpeg

 

53: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:12:31.18 ID:x9A1R3sj0
米は嗜好品だから…

 

54: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:12:31.65 ID:74Hv9sQY0
年末ごろには6000円で販売してんだろうな
春ごろには7000円

 

72: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:14:31.59 ID:meetyLvA0
6年産の銘柄米が高止まりのままだな
需要が供給を上回っているのだろう

 

76: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:15:50.45 ID:xr9Q8Lj00
物価高なんだから仕方ないじゃん

 

77: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:16:15.05 ID:f0m465B40
米価下げるより給料上げろ

 

78: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:16:24.32 ID:7hpt898E0

農家人口の推移 約1766万人(1960年)→240万人(2000年)→176万人(2015年)→116万人(2023年)

農家の平均年齢は2024年時点で69.2歳で、ここ10~15年後には多くが引退し農家人口は30万人台に突入すると見られる。


記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

米1kg1万円の時代は目前まで迫っている。これが少子高齢化社会の恐怖だ。労働者が居て働いてくださるからこそ、紙幣に価値が出て紙切れで物が変えるのだが、労働者が居なくなれば紙幣の価値は落ちていく。

 

81: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:16:43.58 ID:YcgYp3ax0
米穀指数
1/14 25,300
9/19 32,700
+29.25%

 

83: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:16:54.57 ID:h2JYjePo0
今までが安すぎたんだろうな

 

88: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:18:19.82 ID:AGBP/ISL0
備蓄米は限りがあるし、そもそもそんなに値下がりしたわけでなかったし
こういうのをそっちのけで担当大臣は椅子取り合戦に夢中だし
だから期待なんてできないのよアイツ

 

97: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:19:05.34 ID:d9FjaQCB0
なんだかんだ皆4000円で買ってんだろ
そりゃ売れるなら価格下げるわけねーだろw

 

100: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:19:11.24 ID:fFa2d6Us0
そもそも備蓄米の放出って全体の価格を永続的に下げるためのものだったのか?
普通のコメが高くて手が出しにくいから、そういう層の為に一時的な措置としての放出だと思ってたんだけど・・・

 

115: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 11:21:11.22 ID:NVCljKoe0
国民の主食が短期間で2倍3倍てどこの発展途上国だよ

 

 

引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1758333679/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. これだけ高かったらもう主食としては食えないよ
    物価が高い国でも主食はそうでもないのに

  2. 値上げしても買ってくれるから、どんどん高騰してくやろね

  3. 近所の店で備蓄米袋売り、一度も見た事無いんだけど
    加工品として売られてるのなら有るが、今年も高値確定やね

  4. 米が全てじゃないからな、小麦もサツマイモもあるし、主食(カロリー)だけみるなら高カロリーの安い菓子パンでも充分だしな

  5. つや姫で騙された!って、自分が見てないせいじゃん。新米てシールはってあるしさ、他責すぎる。これは擁護できない。

  6. 米だった部分をその時期のやすい野菜に置き換えたんだが
    痩せるし肌荒れないしで最高や
    今の米の価格(5kg4000円)だと茶碗1杯で70円とか、ちょっと多めに盛ったら100円超えるし。
    千切りキャベツにしたり、玉ねぎのスライスにしたり、蒸し野菜にしたりしとる
    半玉キャベツが100円で買える時期は最高や、1日3食千切りにしても半分しか減らん
    たまにガッツリ食いたいなぁって時はパスタ食ってる
    肉と米がくいてぇ!!ってなった時だけ300g180円のレンチン買ってる

  7. 備蓄米の意味を軽く言う人いるけど十分な時間稼ぎだったと思っている
    国産押しのけてカルフォルニア米や近くの西友台湾米は備蓄米に近い価格帯
    新米が4000円だろうがそれ以上に価格上昇してもちゃんと外国米の選択肢がある
    高いというなら手を出さなきゃ良い

  8. 「価格下がるはずの新米流通」ってどういう理屈?
    新しくて人気のある新米がこれまで流通してる古米より高くなるのは当たり前。
    新米が余るほど流通してきて初めて価格が下がり始まる可能性があるぐらい。

  9. もう米が主食の時代は終わったんだよ
    なくても困らないし他にも選択肢はたくさんある。俺ももう数年食ってない
    一時期は米を健康や美容の敵として避けてる奴らいっぱいいただろ、あれと同じ事だ

  10. 米がないのなら麦を食べればいいじゃない
    俺はオートミールばかり食べてる
    ダイエットにもいいぜ

  11. 俺は備蓄米で何の文句もないからどうぞお好きに
    4000円でも5000円でも値上げするといい

  12. 3ヶ月前の俺にお前ら土下座せーよ?

  13. 大食糧生産国のアメリカでも、ビックマックセットは2800円くらいしてるからな。
    本来は働く世帯に支払う給料を、インフレを続ける海外との物価差を埋めることに回して国内の物価を維持してきた。その日本のデフレ政策は、いつかは破綻するのはわかってたことだからなあw。その解決を先延ばしにしてきた、「今だけ、金だけ、自分だけ」しかいないオールド政党の議員たちは罪深いよね。

  14. デフレで誤魔化してきた日本国内の物価が、世界の市場価格に向けて上昇し続けるには当たり前だよね。

現在のコメント数( 14)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました